やさしい気持ちで創るやきもの 陶芸 京都 吉田正和 ブログ

京都で陶芸・やきものを学び、その魅力を多くの人へ
朝日焼陶芸教室南船場講師
卜深庵(官休庵)にて茶の湯を学んでいます

山鉾巡行2012

2012-07-18 23:44:55 | 祭・祇園祭
今年の山鉾巡行報告。


今年の担当は放下鉾でした。

天気は少し前の週間天気予報では、少し心配していましたが、快晴でした。
しかも暑い。
昔の人はこの日あたりで、梅雨があけることを知っていたのでは?と思うほど、
毎年ちゃんと梅雨があけます。


リーダー、サブリーダーは6時すぎには集合しておりますので、
5時過ぎに起きまして、始発2本目で集合場所へ。
とにかく晴れて気持ちいい朝でした。

担当鉾のご町内へ到着してからは、出席確認やお借りする服の案内などをしつつ、
時間まで比較的ゆっくり。
最後は少し慌てましたが。
時計を身につけていないので、時間のことはあまり覚えておりません。

記念写真を撮影後、ご町内の方から注意事項をお聞きし、
そしてスタート。
まずは、ご町内のスタート地点ということで、実は後ろ(北へ)に下がります。
そして、南の四条通りへ。
33基のうちの21番目の巡行で、四条烏丸前などは少し待ち時間がありましたが、
水分補給もさせていただいたり、少しの風もあり、どうにか大丈夫。

くじ改めやKBS京都の中継箇所の前を抜けて、四条河原町の辻回し。
家に帰ってからTVを見たのですが、ここで少しテレビに写っていました。

放下鉾の前の鉾は鶏鉾だったのですが、四条河原町以降、結構前の方に行ってしまい、
ほぼノンストップで新町御池まで。
50名で曳いているものの、今年はとても重く、本当に重くなかなか大変でした。
新町御池ではご町内へ帰る順で少々順番の入れ替えが起こるのですが、
なんと今年から大船鉾の後となることに。
炎天下の中、30分以上の待ちが発生するのはこれまた大変でしたが、
それまでに使い切った力を少し回復させて、最後の新町を頑張って曳きました。
ここはただでさえ、狭い道を両サイド電柱などが迫り来る、
曳いている方もドキドキします。

暑くて、重くてなかなか大変でしたが、やはり鉾ならではの醍醐味。
今年も満喫できた山鉾巡行でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。