とりぶーの在宅介護日記

乳がん12年目の再発。治療から緩和へ移行中の母の在宅介護中のできごとから、父の前立腺肥大、悪性リンパ腫。

ベッド上の体の動かし方

2006年10月02日 | 役に立つかも・・
母の妹はヘルパー。
ここに来ていろいろ勉強させてもらってる。

ベッド(介護用ベッドで頭と足が上下できるようになっている)に寝ていて
体がずるずると下がってしまうことがある。(頭を上げているため)
元気なうちはゆっくりでも、自分でずりずり上がれるが
寝たきりになった時のためにどうしたら楽に私が直してあげれるか
教えてもらった。

ベッド上に大きなバスタオルを縦に引く。(厚めだとうちの場合ジョクソウ用
マットが台無しになるので薄めのタオル)
そこの上に寝かし(うちは上向き)、頭の方のタオルケットをぐるぐるっと
ロールケーキみたいに巻いてその部分をずりっと落ちたときは、着替えで
腰を浮かすようにしてもらいながら、堺まさあきのテーブルクロスを
引くようにさっと引くと出来上がり。

すごく簡単に人を動かすことができるのでお試しあれ♪

タオルケットのはじをぐるぐる巻いてからしないとだめらしい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿