とりぶーの在宅介護日記

乳がん12年目の再発。治療から緩和へ移行中の母の在宅介護中のできごとから、父の前立腺肥大、悪性リンパ腫。

レセプト開示の仕方

2006年10月12日 | 役に立つかも・・
8月9月のはじめと往診に来ていたドクハラ。
このままじゃ済まさない!!!と思いつつ、ばたばたしていた。
請求額に???があるため、社会保険事務局に電話をして
レセプト開示のやり方を聞いた。

開示請求したら、請求した保険事務局に来ないと見れないとか
患者本人じゃないと基本的にだめだとか・・・
あほか!
池袋の社会保険事務局の男の人に言われた。
役所の人って情もないし、マニュアルにそり過ぎていやになる。
介護保険の手続きするときだって、そうだったなぁ。

まま、愚痴っても仕方ないので
開示請求に必要なもの
・本人じゃない場合戸籍謄本
・請求する人の本人確認できるもの(免許書、保険証)
・認印
・300円(4月~3月分の一年開示分)
・開示は窓口か郵送か選べるらしい。
・どこの県の社会保険事務局でも開示請求ができる。

時期は池袋の人が言うには
9月分の開示が12月末になるらしい。
そんなに遅いのかいな!!!!
内容忘れちゃうよ・・・

今日話したおっさんが言うのが正しいかどうか不安なので
実際開示される方は、社会保険事務局へ電話をして確認するべし。
とりあえず、なんとなくの流れをカキコしましたw

うちは検査をしていないのに、検査のお金を取られたりしていたので
開示を求めようと思っている。
レセプトを見れば、なんの検査をしたなど請求書よりも
詳細が載っているので請求に不満がある人は1回開示を求めてもいいかもしれない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿