とりぶーの在宅介護日記

乳がん12年目の再発。治療から緩和へ移行中の母の在宅介護中のできごとから、父の前立腺肥大、悪性リンパ腫。

秋元さん増えて。

2008年05月23日 | 母の病気
今癌研有明病院の緩和ケアのことが放送されていた。

すごい。

秋元さやかさんのような人に母が看てもらえていたらまた違った
終末を過ごせたのかなって。

在宅でいっしょにいれたけど、痛みや苦しさは取りきれていなかったし、
母の本心を話せる人はきっといなかったと思う。
娘の私には、弱みは見せなかったし。


そう考えると、在宅ケアにはなんの不満もなかったけど、
こういう病院に入院して退院してって繰り返したりしてた方が
しあわせだったのかな・・・って少し在宅を選択したことを
後悔した。


母が通っていた国立がんセンター東病院は、国立なのに癌研と比べたら
どこもかしこも進んでいない。(緩和ケア病棟は行っていないので
わからないが)
痛い・苦しみ=解決しようとしてくれない。癌特有だから的な。
悩み=話せる場所がない。
お世話になったキーマンの看護師さんやお世話になった方々はいたけど
情報が昔のままで、安心感は得られたけど、はっきりいってしまうと
解決までは至らなかった。


もっと秋元さんのような方がたくさんたくさん増えて欲しいと願う。
患者の言葉をパソコンに入力して、どうやって治療していくか、
なんて考えてくれる人、国立がんセンター東にはいるのかな。

余命半年の患者さんが、どうせ死ぬんだからって思っていた患者さんが
半年を越えて、肌ツヤのいいこと、退院してお料理作ってなんて場面を見て
今日はちょっと母の生きていた頃を思い出して後悔したりしてしまいました(汗。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (こま)
2009-02-02 16:58:39
介護110番でとりぶーさんの名前をみつけました。
その後、どうされたかなと思っていましたが、どうしたらいいかわからなくてすみません。
病院か在宅かという話ですが、以前、病院で介護された方に、家で見てあげた方がよかったのかしらと聞かれて、病院でも家でも一生懸命介護されたのであればいいじゃないですかとお話しました。
病院でも家でも後悔しようと思えばいくらでもできますよ。後悔のない完璧な介護はないと思います。
そうそう、私もブログのやり方を理解できぬままブログを始めました。
では、お互いに頑張りましょうね。




返信する

コメントを投稿