本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『日本の「ミドルパワー」外交』 添谷芳秀

2006年09月21日 | 政治・経済・外交



安倍政権で、もっとも注目を集めるのは、やはり外交でしょうね。『 美しい国へ 』 を読んでも、何より外交や防衛問題に重きを置いている印象です。

アメリカとは良好な関係ですが、ブッシュ政権はもはや支持を失っておりますし、中国・韓国との関係修復も容易ではない。その上、ご本人が力を入れていた、北朝鮮の拉致問題は、制裁措置を決めたものの、糸口すら見えません。さらに最近のロシアも厳しいですね。

お世辞にも、楽観できる状況とはいえないでしょうが、別に、日本は世界中で嫌われているわけではありません。いや、それどころか、むしろ、以前、『 アフリカの瞳 』でご紹介したデータが示すように、世界中から感謝されているのです。

不思議と日本人には、まったく実感がわきませんが、そんなところも本書が説明してくれているかも知れません。

ミドルパワーという表現は、分かりにくいのですが、本書の紹介によりますと、・・・


『「ミドルパワー」は、たとえ一定の力をもっていたとしても、「大国」のような一国主義は放棄し、「大国」が繰り広げる権力政治の舞台からは一歩身を引いて、「大国」外交には本来なじまない領域(たとえば多国間協力)においてこそ重要な影響力を行使できる・・・としています。


非常におもしろい考え方で、実際にはそのようにすでになっているとさえ感じます。そのことに、日本人自身が気付いていないのかも知れませんし、『 日本の戦争力 』 を読みますと、中国・韓国も気付いていないのではないかと…。


まず、戦後日本外交のねじれは、憲法九条を維持したまま、日米安保条約 を結ぶという、吉田茂の「中庸」 から始まったとします。この外交戦略は、間違いなく戦後復興には大きく貢献したのでしょう。ところが、このために、「平和国家日本」 と 「大国日本」と分裂したイメージを与えていると指摘します。この「二重アイデンティティー」 があるために、両方から責められてしまうんですね。

右派 “伝統的国家主義” からは、憲法を改正しろ、防衛力を高めよという圧力がかかり、それに抵抗しなければなりませんし、逆に、左派の“平和主義”からは、自衛隊は軍国主義をめざすものとして批判され、それに反論しなければなりません。

対外的には、アメリカには“憲法の枠内”という、日本の、軍事に “消極的” な協力姿勢を弁明しなければならない一方で、中国・韓国に対しては、“大国” 日本に対する懸念を払拭しなければなりません。


本書では、戦後、憲法ができた段階からの現在に至るまで、時の総理大臣や外務省がどう対応してきたかの歴史をじっくり振り返り、最後には、筆者の主張する「ミドルパワー」の外交というものをはっきりさせることが国益にかなうという意見です。

易しい本とは言えませんが、私にとっては、斬新な指摘が続き、なるほど~と思いながら、ずっと読みました。ただ、この 「ミドルパワー」 戦略で、具体的な問題、例えば、北方領土とか、拉致事件、靖国など、どう解決に近付けるかということが書かれていれば、強くお薦めできるのですが、残念ながら、そこまで個別の案件に対する言及はありません。それがあれば、★5つの本かなという感じです。

日本の「ミドルパワー」外交―戦後日本の選択と構想

筑摩書房

詳   細

http://tokkun.net/jump.htm
 

『日本の「ミドルパワー」外交』 添谷芳秀
ちくま新書:756円:237P


■■
   中庸(ちゅうよう)   ■■

気のせいでしょうか、あまり聞かれなくなってしまった言葉のように思います。“中途半端”とは、次元が違うと思うのですが、マスコミ時代ですから、 “極端” なのが受けてしまいますね。がんばろっと! できましたら応援のクリックお願いします。

→  おかげさまで徐々に上がってまいりました。  

こちらも、お願いします。→ にほんブログ村 本ブログ  ありがとうございます。1位です。   読書小説書籍・雑誌  ニュース育児book 学校大学サッカーおすすめサイト健康健康・病気 心と体美容・健康 毛沢東劉暁慶共産党北京オリンピック



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (講師K)
2006-09-21 23:54:03
いつも楽しく読ませて頂いております。

「二重アイデンティティ」や「ミドルパワー」という言葉があまりにも懐かしく、

つい投稿してしまいました。

恥ずかしながら、この本はまだ読んでいないのですが。。。

添谷先生はある種の諦観を持ったリアリスト?で、味のある教授でした。



二重のアイデンティティ (PCU広報)
2006-09-22 00:35:01
TBありがとうございました。

二重のアイデンティティという言葉があるんですね。

『憲法九条を世界遺産に』の中でも

こういった日本の矛盾についての記述が随所に見られました。

ただ、この矛盾を持ち考え続けることも

それはそれで意味があり、現在の日本の良いところ

なのかもしれません。



ランキング好調ですね。

毎日クリックしておきます。
Unknown (ysbee)
2006-09-22 05:01:24
VIVAさんのおっしゃる通り、これからの日本は自主外交・自主防衛の時代に進むでしょうね。冷戦時代の二極対立から、米ソのスーパーパワー消滅による多極化世界へと激変していく時代。地球のあちこちで抗争が絶えませんが、その中で日本が生き抜くには、独特の「和」の外交が機能するんじゃないでしょうか。具体的に説明するのは難しいんですが・・・

アメリカでは共和党はもうダメ。ブッシュの自爆政治のおかげで内部分裂し、汚職政治家も累積で壊滅状態です。阿部さんに「提携するなら民主党」と耳打ちしてください。



イラクやアフガニスタンのニュースを見ていて驚くのは、アルカイダやタリバンの乗っているトラックが全てトヨタ車。彼らは正規代理店から買ったのでしょうか?(笑)

ホントに日本企業よくやるよ!と思います。(非難と感心半々で)



戦争が大きらいな私は「世界中の国がスイスのような永世中立国になったら、戦争がなくなるのに」とか子供心に思ったものです。その思いは今でも変わりませんが。

Give Peace A Chance : )
「建前と本音」の伝統 (ysbee)
2006-09-22 05:14:14
タイトルとURLがないままクリックしてしまったので、一見スパム投稿になってしまいました。後付けでこちらに。

今日のURLは、アップルのスティーブ・ジョブズの人生論のページにリンクしてます。彼は養子で大学ドロップアウトだったんですよ。面白いです。
講師Kさん (VIVA)
2006-09-22 13:55:13
K先生、はじめまして、VIVAと申します。時おり、拙ブログにお越しいただいているとのこと、まことにありがとうございます。



コメントから判断いたしますと、直接、添谷先生の授業をお受けになったのでしょうか。慶応ですよね。諦観ですか、“あきらめている”というマイナスではなく、“見極めている”というようなポジティブな意味でよろしいのでしょうか。



本当なら、ぜひいろいろとお話をおききしたいところです。よろしければこれからも時々コメントいただけると、大変うれしいです。
PCU広報さん (VIVA)
2006-09-22 14:00:04
こんにちは、記事を拝見しまして、つい賛同しまして、相互リンクのよしみで、お断りも無しにTBさせていただきました。すいません。



おっしゃるように、矛盾と聞くと、すぐに解消したくなるものですが、微妙なバランスが良い結果につながっているというような評論もありますね。



そのあたりは難しいです。またいろいろ教えてください。
ysbeeさん (VIVA)
2006-09-22 14:08:20
いらっしゃいませ。<m(__)m>

リンクしていただいたページ読みました。哲学ですね。それにしても生い立ちからすごいエピソードで、へ~と感心しきりです。



いつも新しい、ためになる情報本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。



うーむ。 (ふる)
2006-09-22 21:45:02
大国でもなく・・・

ミドルパワー・・



なるほど。なるへそ。



門外漢が偉そうなこと言うつもりもないのですが、

外交べたで有名な日本は、外交上手のフランスあたりを見習ってくれれば?なんて思います。



今回の記事を読んで、フランスってミドルパワーなのか?なんて思いました。



追伸:私も中庸という言葉は好きですし、よく使いますよ。



チューヨー

ってなに?

と言われますが(笑)
ふるさん (VIVA)
2006-09-22 22:18:30
いや、完璧!



現在のミドルパワーの代表は、カナダやオーストラリア、または北欧諸国であり、もちろん自らが紛争を起こすことはなく、PKOなどで協力したり、多国間の協議のお膳立てをして、評価を高める。



で、筆者によれば、イギリスやフランスなどを、日本のモデルのようにしたらどうだろうか、というようなことを言っております。



米・中・露のような、スーパーパワーをめざす国でなく、チューヨーを明確にしておいた方が良いのではないかという主張です。



ぼけながら(失礼)、鋭い。見習わなきゃ!
Unknown (通りすがり)
2006-11-09 11:59:11
くさすようで失礼ですが「世界第二位のGDPの国家」が中庸戦略を採ったら、他の大国は潰しにかかるのが普通でしょう。
昔に比べればゲーム理論は随分とおとなしくなりましたが、厳然と存在するので、私は非常に懐疑的です。

アバロンヒル社(現在はハスブロー社から発売)の『デュプロマシー』というゲームを遊ばれると、二位潰しはかなり間違っていないことを実感できると思います。
(むしろ一位と二位によるタッグが、戦略上間違っていないことの証明でもあります)