本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『熱血!ジャージ校長奮闘記』 鈴木高弘

2006年09月22日 | 教育関連書籍


学校で、国旗・国歌を強制することは、違憲であるという判決が、東京地裁から出されました。これでますます、学校の現場は混乱しますね。読売産経 の両新聞の社説では、この判決に強く反発し、逆に 朝日新聞 は高く評価。

この決定は、これまでの他の判決とも矛盾している部分がありますので、代表的な新聞社だけでなく、国の司法判断までも分裂していることになります。残念でなりません。

それぞれの主張は理解できますが、それより教育現場から、この政治闘争をやめさせる方策はないものでしょうか。朝日・産経両新聞の社説にも決定的に欠けているのが、生徒に対する影響の視点です。

先日ご紹介した 『学校が泣いている(石井昌浩)』 もぜひお読みいただきたい一冊ですが、この件については、『授業の復権(森口朗)』 が非常に参考になります。

確かに、判決も述べているように、大事な卒業式に政治的思想を持ち出し、妨害する教員の態度も許せませんが、それに対する都教委の指導は、いかにも高圧的。これでは双方、憎しみが増すだけの悪循環だと思うのですが。

昨日の判決の影響で、学校運営や大事な式典が混乱することを恐れます。学校現場での政治闘争をやめてもらわなければ、生徒がまともに勉強できません。教員の質を高める機会も失われます。


さて、というわけで予定を変更して、本書を紹介します。

本書は、そんな荒れる現場で、学校を再生したすばらしい校長先生の著書です。

鈴木氏は生徒の約半分が中退していく、“超指導困難校” 足立新田高校 を立て直しただけでなく、逆に都立トップの人気校にした校長で、本書は着任から退任までの生々しい記録です。

茶髪云々の小さな問題から、国旗国歌のような政治的問題まで、実に様々な問題が起こります。

入試会場ですでに喫煙をしたり、空き缶を投げつけたりする生徒!校長を自殺に追いやりかねない一部教員のあからさまないやがらせ、学校を嫌悪する近隣住人や保護者、そういう環境です。

そんな学校を任されたらどうしますか。

鈴木氏はまず、早朝からジャージに着替え、生徒たちが壊した備品やトイレを修理し、ガムをはがし、落書きを消すことから始めます。そこから、校長が飽くことなく次々と改革をする姿は圧巻です。

本の装丁というか、表紙がいかにも安っぽい印象(ごめんなさい)で、個人的には好きではないのですが、内容は本当にすばらしいです。 “ジャージ”に象徴される鈴木先生の“情熱”はもちろん、“知力”がけた違いです。

学校問題に興味のある方にはぜひ、お薦めしたい一冊です。

熱血!ジャージ校長奮闘記

小学館

詳   細



P.S. 高校入試に出る自由権に関して genio 先生 ( 入試に出る!時事ネタ日記 )が、簡単にまとめていますので、中三生はチェックしてください。


http://tokkun.net/jump.htm 

 『熱血!ジャージ校長奮闘記』鈴木高弘
小学館:253P:1470円




■■
 公教育  ■■


たとえ、良かれと思ってやっていたとしても、結果、公教育は見るも無残。本書の鈴木先生のような方、本書のような本にもっと関心が集まるよう応援したいと思います。ついでにVIVAにも応援、どうかよろしくお願いします。ふ~。
→  一瞬だけ並びましたが…。相手が強い。

→ にほんブログ村 本ブログ ありがとうございます。1位です。 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝日を読みましたが (bucky)
2006-09-22 13:15:53
そうでしたか、他の新聞は視点が違うのですね。でも、VIVAさんのおっしゃるとおり、子供にとって何が良いのか、を考えればどちらも納得できません。でも、私は愛○○なんて、言葉や形を強制するものではないと思いますけどね。

ところで、この本興味深いです。最近子育てに自信を失いつつあるので・・・。あーあ、です。
返信する
buckyさん (VIVA)
2006-09-22 14:27:52
こんにちは。もう本音をいうと、どっちもどっちなんですよ。卒業式に起立しない先生も信じられないのですが、都の教育委員会の指導も、かなり行き過ぎだと思います。



それはそうと、何で自信が持てないんですか?私は、塾で生徒の成績を上げることには、自信がありますが、子育ては最初から、自信がないので、失いようがありませんけど…。



しかも junior がんばっているじゃないですか?



“勉強”や“受験”のことなら、いくらでも相談に乗りますよ。なんてったって、それが仕事ですもん。
返信する
Unknown (milesta)
2006-09-22 17:29:32
私は教育委員会が厳しくせざるを得ないほど、非常識な入学式・卒業式が行われるようになるまで放っておいたことがいけないと思っています。校歌は歌うのに国歌は歌わない式にはじめて出たときの驚き、異様さは、言葉では言い表せません。



あと裁判長が個人的な歴史認識を判決の根拠にしたこととは問題だと思います。これまでの国歌・国旗裁判の判決が常識的だっただけに、とてもびっくりしました。





返信する
Unknown (kazu4502)
2006-09-22 21:13:50
こんばんわ、いやと言うほど書きましたので残念!この一言です(苦笑)

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
milestaさん (VIVA)
2006-09-22 22:08:43
いつもありがとうございます。私の気持ちは、上に書いたとおりで、式の間くらいじっとして、たとえ口パクでも、みんなに従うのが、大人のマナーだと思うのですが…。



とにかく、教員には毎年ある行事に過ぎなくても、子どもたちの大事な人生の一ページなんで、違和感を持たせないような式にしてほしいなと願うばかりです。
返信する
kazuさん (VIVA)
2006-09-22 22:11:31
kazuさん、お心遣いありがとうございます。お察しの通りでございます。本当にありがとうございます。
返信する
日の丸・君が代 (HIRO。)
2006-09-22 23:00:28
この問題については僕も記事を書こうと思ってたんですが、よんどころない出来事がありまして・・・。近いうちに記事にしたいと思います。
返信する
日本ということ (ysbee)
2006-09-23 05:14:51
この先生方も、一度海外に出たら良いと思いますよ。旅行ではなく1~2年在住。そうすれば、日本をある程度客観視できて、何が日本を日本らしくしているか、に気がつくと思います。



特にアメリカは、国家としては歴史が浅いので、何千年もの歴史を持つ国は(一応ですが)敬意を表されます。

「中国三千年」というのは彼らも常識としてわきまえてますが、日本の皇室が2600年以上の伝統を持つと話すと、ほとんどの米人がびっくりします。彼らにしてみると「キリストよりも前から続いている」という事実自体が「Oh, it's miracle!」な訳で、私もそういう反応に出くわして初めて、これは凄いことだわな!と改めて皇室を見る目が変わりました。

抗争の絶えなかったヨーロッパで、なぜキリスト教がいまだに精神的拠りどころなのかの一因も、2000年という歴史的に長いスパン継承されて来た権威だから、という理由はあながち無視できないと思います。彼らが一目置く英国王室でさえ王朝はとっかえひっかえで、アルフレッド大王から数えてもほんの1100年ですから、その倍近くの年月純血統を継承してきたというのは、やはり奇跡に近いことなのかも知れませんね。

朝日寄りの方々には彼ら流の社会科学的論拠として、絶滅危機に瀕した超稀少種生物保護とか歴史文化遺産保護という理由で対応できると思うのですが、(ジョーク、冗句。私も日本にいた時は朝日購読者でしたが、今は無党平和派)



歴史は大切です、どの国であっても。二度と同じものは作れないからです。神と時間との創作物で、たかだか百年しか生きられない人間がいじくるものではないと思います。結論。



(今日のURLは雑ニュースのページへリンク。雑です。)
返信する
この本 (usagi-kani)
2006-09-23 07:10:38
絶対に読みます!

ところで、私は国歌(でいいんでしたっけ?)を歌うことになっているなら、歌うか、せめて起立はすべきだと思います。卒業式はある意味最も大切な学校行事。それを教員が成功させようと思わないのでは……見るところが間違っていると思います。教育委員会の高圧的なやり方にも問題はありますけどね。
返信する
ysbeeさん (VIVA)
2006-09-23 10:48:14
本当に、そんな研修制度があれば、理想ですね。確かに1.2年以上、海外に行っていた友人などは、見違えるようにたくましくなっています。日本の常識が世界の非常識というのもよく耳にします。



いつもありがとうございます。
返信する