白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

秋ノ宮温泉郷の旅・・・№2

2020-08-02 17:22:39 | 日々の生活
 さっそく今日のに入浴回数3回をクリアするために風呂へ行く、広くて色々なタイプの浴槽があって清潔感を感じられます。水風呂もあるが仙人は入ったことが無いね( ^ω^)・・・妻は血行が良くなるから水風呂と熱い風呂を交互に入ったと言ったが仙人は仙人流で普通の風呂だけです。
 食事は6時からにした。相撲番組をみてから食事をするとフロントに予約して食事前に2回風呂に入った。温泉郷の周囲は山以外に見るものが無い様だから風呂と食事が楽しみです。レストランは山のホテルにしては洒落ていると思う。プレミア券を使っての宿泊には生ビールとワインがサービスすると言われて仙人の大好きな言葉に大感激して飲みました。


露天風呂と内風呂
2回目の入浴から水分を取っていないから
ビールが美味しい。
ワインもサービスです。
雰囲気の良いレストランです
仙人夫婦と同年代夫婦が多いと思った。
お料理は品がよく仙人はボリーム感がないと
思ったが、食べたらお腹がいっぱいになった。
お酒がの影響で10時まで寝てしまったようだが
妻は風呂から帰って来たので遅いと一言言っ
たが効き目がない。






秋ノ宮温泉郷の旅・・・№1

2020-08-02 08:51:37 | 日々の生活
 最北の白神から最南の地秋ノ宮まで行って来ました。秋田県は青森・岩手・宮城・山形と接しているが、秋ノ宮山荘は宮城県に近くに在する温泉郷である。同じ県で名前は知っているが行くのは初めでした。
 道のりは白神から無料高速を走り、一般道へ降りてから再び岩城から高速を走り本荘で一般道へを走る。ここからは矢島・鳥海町から院内へぬけて湯沢に入り、チックイン予定の15:00過ぎに到着。周囲は山に囲まれていて我が白神よりも山深い温泉郷であることを実感した。

 
本荘で高速を降りてコンビニで小休憩
走りながら食べたが美味しいとは思わない
鳥海町道の駅で一息・・・人がいない
院内鉱山跡に出た
古には日本を代表をする鉱山であったようです。

狭隘な地形と山の中にモダンな建物が
今宵の宿です。
ホテルの前はこの旗がありました。
なかなか珍しい・・・(・・?
ホールで受付
ホールでは自由に飲めるコーヒーショップが
あった。無料・・・快い響きですね

部屋は洋室・・・本当は和室が良かった。
今宵の宿まで4時間近く走った。遠かったが
裏道を走ったので、信号機も少なく車も少ないので
国道13号線を走るよりは疲れなかった。ただ冬であ
れば遠慮したい道です。豪雪と雨が多く降る所で天
気予報でも取り上げられる地域です。