goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★1号ドライドック★日本最古の乾ドック★米海軍横須賀基地★DRY DOCK★

2007-12-26 | ◆米海軍・自衛隊
◆第1号ドライ・ドック DRY DOCK #1◆

『ドライドック1号は日本で最初に建造された乾ドックです。この乾ドックは明治4年(1871)に完成しました。
このドックは石積みでできており、砂と粘土で隙間を埋めています。
建造から100年以上経った今も現役の乾ドックとして活躍しています。』(説明文写し)





船の製造、修理などに際して用いられる設備をドライドック(The dry dock)といいます。
ドックの底の部分にあるのが“盤木”と呼ばれる支えでしょうか。この上に船を載せ、
海に面した扉を閉じ、水を排水するのですね。

幕末(江戸時代)に小栗忠順の進言により、フランスの技師レオンス・ヴェルニーを招き、
『横須賀製鉄所』として始まった『横須賀造船所』。明治政府になっても引き継がれ、
第二次世界大戦後は米海軍施設となっています。現在では造船は行っていませんが、
船の修理に、現役で使用されています。
100年以上経った今でも現役で使えるのですから、当時の技術は素晴らしいですね。


 
クリックで拡大します。



ヴェルニー公園から見たドック。こちらは1号の隣にある2号、3号ドライドック。
“A”とマークがある所が開閉扉ですね。文化遺産としても貴重なドライドック。
日本の近代産業はここから始まったといっても過言ではありませんね。


関連サイト
野比からの冒険→ドライドック 
米海軍横須賀基地見聞記→ドライドック

機会があれば同時期にできた2号、3号ドライドックも見てみたいです。
その時は、こちらの記事に追記します。


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。




★当ブログ“米海軍横須賀基地”特集★

Deep City 横須賀 TOPへ




★イルミネーション★ヴェルニー公園から見えるベースの艦艇イルミネーション★

2007-12-24 | ◆横須賀の風景
今日はクリスマスイブ!私個人的には苦い思い出の多いクリスマスですが、
独りで過ごす方も、恋人と一緒の方も、家族みんなで過ごすという方も、メリークリスマス!
ヴェルニー公園から見える、米海軍横須賀基地内もイルミネーションがきれいです。









機会があれば、ベースで行われるクリスマスパーティーなんかにも行ってみたいですね。
日本とはまた違った、本場アメリカのクリスマスはどんな雰囲気なのでしょう?


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。






★当ブログ冬のイルミネーション特集★



Deep City 横須賀 TOPへ


★水間様の霊水★三浦菊名の湧水★水間神社★

2007-12-23 | ◆三浦市 三崎 城ヶ島
三浦市へ観音様巡りの途中、以前から気になっていた、『菊名の湧水、水間様の霊水』と
いわれる所へ、喉を潤しに行ってみることにしました。地図で見ただけではなかなか
分かりにくい場所にあります。海岸バス通りをバス停「白山神社」から中へ入ります。
菊名川を渡ったあたりを左折して(確か簡単な標識がありました)あとは道なりにまっすぐです。


その道の途中は緑一色、見事な大根畑!
天気のいい日に行きましたので、この風景だけで癒されます。(2007年11月)



畑のそばの道を進むと、車を2台ほど停められるスペースの奥に「水間神社」があります。
湧水の上には小さな祠があります。


 
水を汲みにくる方も多いのでしょう。柄杓がちゃんと用意されています。
湧水と周辺の草木が、神聖な雰囲気を醸し出し、ああ、来て良かったと感じます。
ここの湧水は、金田湾に注ぐ全長2kmほどの菊名川の源流となっています。



水が湧き出ている所です。容器を持参していませんでしたので、その場で一口いただきました。
ここの水は、三浦氏の武将菊名左衛門重氏の乳母の母乳の出が悪く、夢のお告げで
この湧水を飲んだら、母乳の出が良くなったといわれている水です。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

交通 京急三浦海岸駅より、京急バス三崎東岡行き剣崎経由、白山神社下車徒歩20分
google画像検索→三浦 水間神社
google検索→三浦 水間神社
かながわ美味しい水情報・名水湧水→水間様の霊水・菊名の湧水

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お寺を巡って、美味しい湧水をいただくと、日常の忙しさや、もやもやとした感情が
きれいに洗い流されていく気持ちになります。気持ちを新たに次のお寺へ向かいます。


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

Deep City 横須賀 TOPへ







そうだ!横須賀に行こう!

★韓国の船が横須賀に入港★

2007-12-20 | ◆米海軍・自衛隊
昨日19日(水)に、何だ?あの見かけない船は?と見ていましたら、
横須賀の海上自衛隊基地に韓国の艦艇が入港しました。知っている人は知っているらしく、
朝からヴェルニー公園には一眼カメラを構える人が多数。では私も!と写真を撮ってきました。


入港した韓国籍の船は2隻で、19-21日の3日間滞在するそうです。
こちらは、KDX-2型駆逐艦「チュンムゴン・イスンシン」艦番号975



後から入港したチュンジー級補給艦「ファチョン」番号59
韓国海軍艦艇の訪日は、平成6年以降今回で13回目で、横須賀への 入港は3回目だそうです。



到着した夜には電灯艦飾。
クリスマスも近いこともあり、嬉しいサービスですね。


そしてこれは知らなかったのですが、19(水)20(木)と一般公開もされていたのです!
韓国の船を見る機会もそうそうないと思いますので、行ってきました!
時間の都合で写真だけですが、クリックで拡大します。

 


 


 


 






いつもありがとうございます。


★フォトギャラリー軍港の街★


Deep City 横須賀 TOPへ


★長井海の手公園「ソレイユの丘」★クリスマスイルミネーション★

2007-12-19 | ◆西地区
追浜のクリスマスツリーを見に行った後は、12月の初めに行ってまだ点灯していなかった
長井の「ソレイユの丘」にリベンジです。追浜から長井へと横須賀を縦断。
ガソリン代の高騰が身にしみますね~。


真っ暗な畑の真ん中の道を進んでいくと・・・暗がりの中に一筋の光が!
周りが暗いだけに、ひときわ目立ちます。右の建物が入り口。



17:00以降は無料という、嬉しい駐車場に車を停めて、入り口へ向かいますと、
今回はやっていました!イルミネーション!




 
イルミネーションの規模はそれほど大きくありませんが、
静かな夜のソレイユに合う感じのイルミネーションです。



夜9時までやっているというお風呂へ続く道もきれいです。


実は私、昼間のソレイユにはまだ来たことがないのです。
とても開放感のある広々とした敷地に、イベントや施設盛りだくさんな公園ということで、
今度は昼間に来てみたいと思います。もちろんお風呂で夕日を見たいですね!


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。





ストリートビューで園内散歩できます



★当ブログ冬のイルミネーション特集★


Deep City 横須賀 TOPへ



★三浦胤義遺孤碑★逗子市★田越川のほとりに・・・★

2007-12-16 | ◆逗子
先日、逗子の田越川沿いにあります「六代御前の墓」に行った時に、そこからやや上流にあります
「三浦胤義遺孤碑」にも行ってきました。場所は京急「新逗子駅」の近くになります。


秋の田越川。びっくりしたのが、川に錦鯉がいっぱい泳いでいたことです。
駅も近く、通勤、通学の方の目を楽しませてくれるのではないでしょうか。
川の右側、マンションの手前下の駐車場に「三浦胤義遺孤碑」はあります。



駐車場の中にある「三浦胤義遺孤碑(みうらたねよしいこのひ)」。
三浦胤義とはどんな人なのでしょう?Wikipediaで調べてみました→三浦胤義

源頼朝の右腕となり、鎌倉幕府の創設に貢献した三浦一族。創設後は主要な役職を任されていました。
源頼朝の台頭による武家社会を面白く思わないのが、旧政権朝廷。次第に緊張が高まり、
起きたのが「承久の乱」です。この戦いが、兄・三浦義村と弟・胤義が敵と味方に分かれて対峙する
という不幸を招きます。この戦いの結末は、朝廷側が敗れ、弟胤義はこの戦いで亡くなります。



そして現在の横須賀市大矢部の祖母の所にいた三浦胤義の子(9.7.5.3歳の4人)が、
この田越川で首を切られたそうです。なんという時代なのでしょう!
現代の感覚でいえば「なぜ何の罪もない子までが・・・」となりますが、敵対する一族は
根絶やしにするこの時代では、そうもいかなかったのでしょうか・・・。
この碑は大正11年に、その霊を慰めるために建てられました。


幼くして殺された子供たちを想うと、鯉が泳ぎ、ゆるやかに流れる田越川も
どこか切なく感じてしまいます。今から約800年前、同じ日本、同じこの川での出来事です。

この説については諸説あるようで、亡くなったはずの子供たちが、後に歴史上の
戦いに登場するという記述もあります。(『吾妻鏡』。この時は戦に敗れ自害)


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

Deep City 横須賀 TOPへ






そうだ!横須賀に行こう!


★音岸寺★三浦観音第1番札所★三浦市三崎★

2007-12-14 | ◆三浦市 三崎 城ヶ島
三浦半島札所巡り。今回は三浦観音霊場第1番札所になっています「音岸寺」です。
私は札所を順番に巡っていないのですが、やはり“一番”となりますと、特別な感じがします。
ただ大雑把な地図を頼りに行きましたので、当初場所が分からず、
三崎の海の風を感じながらしばし彷徨うことに・・・。


 
そしてやっと「音岸寺」に上がる階段を発見。辺りには昔ながらの建物があったりして、
こちらも興味がそそれらます。階段を上り、小さな公園の隣にお寺があります。
やや読みにくいのlですが、説明板はクリックで拡大します。



昭和44年に現在のコンクリート造り、瓦葺きに改築された音岸寺。
小さなお堂があるだけのこじんまりとしたお寺です。
地元の方からは「城(じょう)の観音さま」と昔から親しまれてきたようです。
(江戸時代に、この辺りは城村(じょうむら)といわれていました)
また町名改称の以前は、三崎町宮城という地名でしたので「宮城観音」とも呼ばれています。
現在は無住のお寺で、近くの本瑞寺(桜の御所)の持寺となっています。


 
ここ音岸寺には、ご本尊「十一面観世音菩薩」の他に、(左右)千手観音、聖観音、勢至観音、
准胝観音、馬頭観音、如意輪観音の七観音と、浪切不動尊が祀られています。
小さなお堂からは、ちょっとびっくりするくらいの観音様の数ですね。



現在行われているかは確認できていませんが、毎月18日には観音講が開かれているようです。

また昭和50年にはこのあたりで大きな家事がありましたが、その火の勢いは、不思議と音岸寺の
手前で衰え、焼失をまぬがれました。この話は地元でも語り草となっているようです。


 
お堂の隣にはブロック塀に囲まれ、お地蔵さんや石仏が並んでいます。



ここも境内なのでしょうか?すぐ隣にはこのような休憩所?といいますか見晴台があります。


 
そこからの眺めが素晴らしい!クリックで拡大します。
(左)三崎港の奥に見えるのは城ヶ島。(右)相模湾の先には伊豆半島でしょうか。
 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇山号寺号 城谷山 音岸寺 (じょうこくざん おんがんじ)
◇宗派 曹洞宗
◇建立 文久2年(1862)建立
    貞応年間(1222-1224) との記載もありました。(新編相模風土記)

◇場所 三崎 5-10-13
◇電話
◇アクセス 京急三崎口駅より城ヶ島行きバス「三崎港」下車。
★十一面観世音菩薩★ 恵心作といわれています。
◎十一面観世音菩薩の画像は→こちら  (参)Annie's Homepage
◎ご詠歌 『来るより 頼みをうけし 観世音 成仏なると 聞くはたのもし』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
google画像検索→三浦 音岸寺
google検索→三浦 音岸寺

札所1番という音岸寺。小さなお堂ながらも多くの観音さまが祀られています。
そして知らずに訪れたこのお寺からの見晴らしのよさに、歩き回った疲れもとんでしまいました。


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

★当ブログ“三浦三十三観音霊場”特集★

Deep City 横須賀 TOPへ







そうだ!横須賀に行こう!

★市役所前公園のイルミネーション★

2007-12-12 | ◆横須賀中央
12月も半ばに入り、今年もあとわずかとなりました。
横須賀市役所前の公園、その名も「市役所前公園」でもイルミネーションがきれいです。


“市役所前公園”ということで、横須賀市役所をバックに。








◆ 市役所前公園 ◆
横須賀市施設情報



最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。






★当ブログ冬のイルミネーション特集★


★横須賀の他の「公園」の地図検索!★
※右側タグで「公園」から検索できます。※



以下2006.10月の記事です。“市役所前公園”として記事をまとめました。


気持ちのいい秋晴れの中、きれいに咲いている花を見つけ、思わず写真を撮ってしまいました。
よく手入れされていて、噴水の水の音と共に、気持ちのいい秋のひとときを過ごせます。















   

この公園で毎年定期的に行われるイベントなども随時追記します。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。


Deep City 横須賀 TOPへ


★グランドイルミネーション(米海軍横須賀基地開放)★

2007-12-09 | ◆米海軍・自衛隊
今年から始まった、冬のオープンベース、その名も「グランドイルミネーション」!
この時期にベース(米海軍横須賀基地)の開放があるのは初めてのことです。
そのうえ、来年退役する空母「キティホーク」の一般公開もあるというので、
これは見逃せません!キティホークはもしかしたらこれが最後の一般公開になるかも???
(すべての写真はクリックで拡大します)

 
年に数回しかないベースの開放は、毎回混雑するのを知っていますので、早めに出かけます。
オープンゲート(12時)の40分前に着いたのですがすでに大混雑!列はダイエーまで伸びています。
今回は珍しくメインゲートからの入場。しっかり待った後に、手荷物の検査をしてアメリカへ入国。


 
(左)CPO CLUB (右)日本で最初の乾ドック。個人的にこれは見ておきたかったものです。



航空母艦 キティ・ホーク CV-63


 
基地の中を歩き、キティホークが停泊している8号バースに到着。するとここにも長蛇の列が!
皆さん目的は一緒なんですね。そして先に到着している人は、キティホークの上、
飛行甲板に上っています!やっと上まで上がるとさすがは空母、でかい!


 
もうひとつのサプライズは何とキティホーク艦長、トッドゼッキン大佐による直々のサイン会!
こちらにも列ができています。嬉しいですね、こういうのは。地域の清掃活動や
艦長のサイン会など、行動によって伝わる気持ちというものは確かにあります。
 

 
(左)この広い広場・・・いえ!これがキティホークの飛行甲板です!
(右)そしてキティホークの内部もこの広さ!軽く運動会ができますね。



こちらではキティホークグッズが売られています。



左は非公開の「Fitzgerald」DDG-62(右)一般公開された「COWPENS」CG63 ミサイル巡洋艦。


 
牛のぬいぐるみや牛模様の車・・・なるほど!カウペンスだけにカウ(牛)とかけてるんですね。



公開された「JOHN S. McCAIN」DDG-56


 
ジョン・S・マッケーン(ミサイル駆逐艦)



米軍基地に停泊する海上自衛隊の護衛艦「むらさめ」


 
最近こうした一般開放の日に、日米の艦艇両方が見れるようになりました。



そして私のもうひとつのお目当て。日米親善ベース歴史ツアーにいくら応募しても当たらない
私は、こういう機会を待っていました!在日米海軍司令部(かつては横須賀鎮守府)の建物です。


 
こちらも一般公開されており、講堂ではツリーがきれいに飾られ、演奏も行われていました。



夜になると艦艇にイルミネーションが!
今日は時間的に見ることができなかったので、前日ヴェルニー公園より撮影。



基地内が広いので、とにかく歩きました~上ったり下りたりと
確実に明日は筋肉痛です。それでも今回初めて開かれたこのイベント、天気もよく、
キティホークにも乗れて、ベース内の歴史的建造物も見ることができましたので良かったです。
来年は今回見れなかったクリスマスイルミネーションを見に行きたいですね。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

米軍基地のある街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験
英会話


Deep City 横須賀 TOPへ


 

★ハニービー★HONEY BEE★横須賀米軍基地ゲート前のアメリカ★

2007-12-07 | ◆どぶ板通り ドブ板
どぶ板で一杯飲んだ後に、ちょっとお腹が空いたな~と立ち寄ったのが、
横須賀でも有名なお店『ハニービー』!ベース(横須賀海軍基地)のゲートの目の前、
1968年(昭和43年)、ベトナム戦争の真っ只中にオープンしたお店はもうすぐ40年!
当時のどぶ板通りは「危ないから行ってはダメ」ときつく言われていた場所だとよく聞きます。


場所は本当にメインゲートの真ん前。派手なネオンが目を引きます。
今、隣はちょうど陸橋の建設中。お店に入らずテイクアウトすることもできます。



店内に入ると真っ直ぐにカウンター。まるで映画のセット、アメリカンダイナーそのもの。
こんな雰囲気を味わえるのも、基地のある街横須賀ならでは。
米兵や日本人にも根強いファンがいます。観光で来た方にもおすすめのお店です。



店内に掲げられたメニュー(クリックで拡大します)
ハンバーガーをはじめ、タコスやチリドッグなど、18歳から3年間、基地の食堂で
コックをしていたというマスターが作る料理は、本場アメリカ、TEX-MEX!


 
今回頼んだのはとりあえずのビールと「ペパロニピザ(大)」2200円。
このピザ、大きくてチーズたっぷりで食べ応えあり。ビールに合います。
右は今回は注文しなかったのですが、こちらも名物ハンバーガーのハニービー流食べ方。



そしてもうひとつ、オススメと書かれた『タコライス』700円。
モリモリに盛られたレタスがヘルシー。チーズとご飯、トマトにタコミートが絶妙にマッチ。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『ハニービー(HONEY BEE) 』
横須賀市本町2-1
046-825-9096
営業時間 11:30~3:00  
定休日 水曜日
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
関連サイト
食べログ→ハニービー(HONEY BEE)
どぶ板通り商店街→ハニービー

米軍基地のある街横須賀、そしてアメリカの雰囲気を楽しむのにはもってこいのお店です。
ビール片手にハンバーガーを豪快にかぶりつくのが横須賀流。
全メニュー制覇!を目標にどしどし追記しますね。


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

★当ブログ横須賀グルメ特集★


 
・・・実は行ってから記事にするまでの間にもう一回行ってきちゃいました。
(左)タコス450円。パリッとした皮にたっぷり野菜。
(右)チリドッグ800円。溢れるチリビーンズ!パンにもチリがしみ込みます。



チーズバーガー500円。100%ビーフの肉の旨み。
もちろん食べ方は前述の通り、つぶして裏にケチャップとマスタード。



 
またまた行ってきちゃいました。 2007.12.10追記
(左)これぞ定番「スティックドック」(アメリカンドック)200円 ちゃんと衣から揚げてます!
(右)お客さんからのリクエストメニュー「TACOピザ」大2500円 タコス風ピザ。


Deep City 横須賀 TOPへ






外人の街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験
英会話