山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

燕岳から槍ヶ岳(その2)

2012-09-16 | 北アルプス
空の雲

空を見上げてみました。
高いところのスジ雲は秋の雲です。
入道雲がそれを遮ろうとしていました。


カニコウモリ

葉っぱがカニの甲羅のようで2枚でコウモリの姿です。
小さな花が横向きに咲きます。


合戦小屋

合戦小屋に到着しました。
登山口から3時間20分でした。
たくさんの登山者が休んでいました。

スイカ(1)

この小屋の名物です。
地元、松本の農家が作っているそうです。
1切れ(8分の1)、¥800でした。


スイカ(2)

甘くて美味しいスイカでした。
ここを登る人はこれを楽しみにしているようです。



マルバダケブキ

座っているベンチの近くに咲いていました。
葉っぱがフキの葉に似ています。


ハンゴンソウ

花はキオンに似ていますが、葉っぱが幾つかに分かれています。
本州中部以北に分布するとされています。


シシウド

かなり背丈が高くなる花です。
お花畑などでは背が高いのでよく目立ちます。
シシとはイノシシのことです。

ミヤマコウゾリナ

総苞の外片は鋭く尖り、内片は尖らないのが特徴です。
また、全体に柔らかい感じがする花です。


ヒメウメバチソウ

小さい星型をした花です。
ウメバチソウは花びらが重なり合っていて、ガク片がみえません。
これは花びらの間からガク片が見えています。


ハナニガナ

里に咲くニガナは舌状花が5~7枚、8~11枚ならハナニガナです。
それ以上15枚くらいあればミヤマイワニガナです。
同じ花でもいろいろと棲み分けているようです。


ウサギギク

小さなヒマワリのようです。
葉っぱが対生でウサギの耳に似ています。
夏山でよく出会う花です。


オヤマリンドウ

茎の先端に花をつけます。
この花はなかなか開きません。
茎の下のほうまで花がついていればエゾリンドウです。

クロトウヒレン(1)

ツボミの時はこのように黒いです。
花はこれからのようでした。


ヤマハハコ

これもまだツボミです。
白く見えるのはガクで花はその中にあります。


ハクサンフウロ

シコクフウロのように花の筋が目立ちません。
北アルプスで咲いているのはほとんどがこの花です。


クロトウヒレン(2)

少し離れたところで咲いていました。
小さな花が飛び出しています。
アザミに似ていますが、葉っぱにトゲがありません。


モミジカラマツ

葉っぱがモミジの葉に似ていて花がカラマツの葉に似ています。
オシベだけがよく目立つ花です。
もうそろそろ終わりかも知れません。


最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
合戦小屋 (mcnj)
2012-09-16 05:11:25
スイカはおもいですから、持ち上げるのが、大変ですね。
1切れ800円は、わかります。
汗をかいた後のスイカの美味しさは格別です。

mcnjの故郷は、松本市内でした。
常念、燕は、毎日眺めて育ちました。
山野草 (つちや)
2012-09-16 05:31:18
お早うございます
スイカは美味しそうですね。
スイカに目がない私です。 がぶっといきたいですね。
ところで数多くの野草が出てきました。
見たことがあって名前の知っているのは2・3種だけでした。
オオヤマリンドウはこれからでしょうかね。
合戦小屋 (面の木の風)
2012-09-16 05:32:50
汗をかいた後のスイカの美味しいこと
おもいだします、
お花シリーズ勉強になります、が忘れることのほうが
すみません  
西瓜・・ ( 安人(あんじん))
2012-09-16 06:11:40
山小屋さん おはよう御座います(*^^*)

相変らず花の名前詳しいです

昨日安人に花の名前教えて頂き有難う御座いました
記録を取ってます<(_ _)>

西瓜 800円は高い様ですが運搬が大変です
納得の価格です
美味しかったでしょうね
急登3時間20分 (地理佐渡..)
2012-09-16 06:20:00
おはようございます。

大汗をかいて登ってきたあとの冷えたスイカ。
水分の補給に最高のものでしょう。やがて
汗も引いて、少しひんやりという感じでしょう。
さて、ヒメウメバチソウ。良いですねぇ。
実は明日ドンデンのウメバチソウを紹介して
みようと画像の確認をしています。

Unknown (ななごう)
2012-09-16 07:25:39
今日の写真は花で埋まっているように、どれも可愛いですね。
ウメバチソウ、特に可愛いです。

山小屋さんとの最初のお付き合いの時の様な感じで見て居ます。
中国のポピーです。

この先も楽しみです。

紅さんの自然教育園には、前の処で2時と書きましたが少し早く成ると思います。
Unknown (ななごう)
2012-09-16 07:27:11
↑、ヒメが抜けてしまいました。
姫は好きです。(笑)
Unknown (菜桜)
2012-09-16 09:19:41
山小屋さま

秋の雲がとても綺麗ですねぇ~
山の上のスイカはお値段高いですが 山歩きの後はまた格別な美味しさでしょう?
ハクサンフウロ ヒメウメバチ オヤマリンドウ生を見て見たいです。
綺麗な空気がこちら迄届きました。
mcnjさんへ (山小屋)
2012-09-16 10:04:46
麓からこの小屋までは荷物用の
リフトがあります。
スイカはこのリフトで運んでいるようです。
名物ですから高くても売れるようです。
一人の時は買ったことがありませんが、今回は
仲間がいたので買いました。
つちやさんへ (山小屋)
2012-09-16 10:06:38
どの花も夏を代表する花です。
高山に行かなければ見られない花が多いです。
やはり自然の中で咲く花はかわいいですね。

コメントを投稿