Dishes Are Burning ~燃ゆる皿~

宇宙、そこは最後のフロンティア。UFO時代のときめき飛行、動くなよ、弾が外れるから。

大人買いの果て

2012-10-21 15:29:37 | 楽器
生ゴミ処理機がないと嘆いてばかりいても仕方がない。
ここは先日入手したばかりのVOX Virageの印象でも書いてみよう。
まだ少し使ったばかりなので簡単に。

今回入手したのは初代Virageのダブルカッタウェイモデル。
トップはスワンプアッシュ、バックはマホガニー。
素材のせいか構造の違いか、はたまた経年変化(乾燥)のせいか、HDC-77と比べると明らかに軽い。
アンプに繋いで問題のピックアップを比較してみる。
総じて、巷間言われる通りの印象。
初代Virageの方がモード毎のキャラクターは明確で、CoAxeでは今一つはっきりしないP-90モードも存在意義のある物になっている。
ただしCoAxeに比べ出力は低く、そして歪み難い。
ノイズはHDCに比べても特に気にならなかった(私は)。
専らクリーントーンで弾く人ならば、敢えて初代モデルを探すだけの価値はあると思う。

噂では、HDC-99のPUはThree-90が元になっているとか何とか。
VOXのHPに曰く、「特別仕様のCoAxe Vintageピックアップ」。
HDC-77より安価である事を考えると、「CoAxeをThree-90の構造に近づけるよう改造した」域の物を出ないんじゃないかとは思うが、もしこれがThree-90とほぼ同じ音が出たらと思うと、Virage買ったばかりの身としては何か悔しい。
だって、HDC-99の実売価格って結構…。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (salmomo)
2013-07-28 01:36:48
こんばんは。僕も初代Virageを先日手に入れました。色も一緒です(笑)。すごく良いギターですね。是非仲良くしてください(笑)よろしく。mcbrain.jp
Unknown (狄四)
2013-07-29 00:03:22
コメントありがとうございます。

私はそもそもギターに関しては門外漢なのですが、
そんな人間にも訴求する物がVirageにはあります。
まあ、私の中に「VOX=ブリティッシュロック」という
勝手なイメージがあるからかも知れませんが…。

本当は赤が欲しかったんですが、既に入手が難しかったので。
投げ売りされてる頃に買っておけば良かったです(泣)。
Unknown (salmomo)
2013-07-29 21:23:27
こんばんは。狄四さん3本も持ってるんですよね。うらやましいです。是非音の違いなどレビューしてください。
自分のは例のアルミブリッジがなんか共鳴なのかビビリが出るんですよねー。アンプ通すと分からないんですが、生音で顕著です。そんな症状出てますか? しかし、クランチなP-90最高です(笑)。
Unknown (狄四)
2013-08-01 00:57:16
返事が遅くなりすみません。

私の持っている物では、三本とも今の所ビビリは出ないですね。個体差なんでしょうか。

VOXギターだけ三本あっても何だかな、という気が自分でもします(笑)。で、結局一番良く使うのは廉価版のSDC-33だという…。
同じセミアコでも、HDC-77はよく言われるようにVirageより箱鳴り感が強いですが、むしろVirageがちょっとソリッドっぽいような気もします。
ただVirageはボディ材によってかなり音が違うみたいなので、マホガニーモデルだったらまた違うのかも。
よりセミアコ然とした音のHDC-77の方がかなり重いのは不思議です…。
Unknown (salmomo)
2013-08-03 10:36:01
こんにちは。返事は気にしてませんので!
HDCとvirageって内部構造同じなんですかね。定価ベースで10万も違うのは単に製造国のコストだけなのかなんなのか。マイナーギターゆえに情報が少なくて。まあそこが面白いんですが。
HDC-99のピックアップも気になりますよね。77と同じもの乗っければいいのになんでわざわざvintageとかいうのに変えたのか。型番大きいくせに77より安いのは何故なのか。
いろいろと不思議なギターですが、音は最高です。シングル p90 ハム全部ちゃんと使える音なのが最高です。
Unknown (salmomo)
2013-08-03 10:37:34
あ、お礼言うの忘れました(笑)。レビューありがとうございます。

コメントを投稿