空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ことわざ「かめの中のカニ」

2018-02-19 22:17:22 | ノート
 よそさんのものを読んだり学んだりすることの利得のひとつは、その知識によって我が世界が豊かになることにある。

朝鮮日報 【萬物相】韓国人の恥ずべき習性 記事入力 : 2018/02/18 05:03

韓国人の恥ずべき習性を風刺したことわざに「かめの中のカニ」というものがある。かめに何匹かのカニを入れると、互いに先に外に出ようと暴れ回る。しかし結局は1匹も外に出られない。下にいるカニが先にはい上がろうとするカニを引きずり落とすからだ

 これは、あまり学んで喜ばしいものではないかもしれないが、見事な、おもしろい表現だと思う。

 2ページ目

京畿道水原市のある大学前では、二つのインターネットカフェが文字通り「命懸けの競争」をしていることが話題になっている。一方が「1時間500ウォン(約50円)、ラーメン500ウォン」で客を集めようとしたところ、もう一方が「1時間300ウォン(約30円)、ラーメン300ウォン」を打ち出した。双方の社長はかつて一緒に店を出そうとしたほど仲が良かった。ところが今は「お前が死ぬまでネットカフェの料金は無料にする」段階にまで行き着いた
どちらも間違いなく赤字のはずだが、それでも関係ない。重要なことは相手を引きずり落とすことだ。しかし影響でそれ以外の店も結局廃業に追い込まれるだろう

 …なんてのは、もしや実話かもしれないが(実話だということで言及されているが)、もはや寓話として残していいレベルである…。

 ちょっと学習ノートを残しておこう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 迷走する抗議行動 | トップ | 「連合赤軍ごっこ」とはいい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノート」カテゴリの最新記事