tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

盛りを過ぎた主役の「百合たち」、まだ謳歌。

2018年06月30日 | 季節の便り(北陸、福井)

花壇の主役を張った「百合たち」、

盛りを過ぎましたが徐所に咲くものもあり、

まだ、にぎわしています。

 

花後の茎を切ったり、強風で倒れたものの始末など・・・。

きれいなものは手間も掛かります。

百合の種類では「おにゆり」がこれから咲きそうですが、

これは花壇の外に植えています。

次の主役は「グラジオラス」になりそう。

何故か同じ色のみ開花をしそうです、

色素の強さの関係でしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の似合う花「アジサイ2種」。

2018年06月30日 | 季節の便り(北陸、福井)

ここのところの天候不順、昨夕の豪雨は、

彦根市の程ではなくても凄い強風と豪雨。

一瞬でなくそれなりに続き案じました。

幸い花を幾本か倒すだけで済んでいます。

 

さて、「アジサイ」

我家のものはご覧の「額アジサイ(山アジサイ)」だけでした。

いよいよ開花期を迎えていて涼しげ。

梅雨のうっとおしさを吹き飛ばす花でもあります。

真ん中の青いのが花、周囲の花びらは愕なのだそうです

この愕を色々栽培で変化させている方もいらっしゃるとか。

 

昨年これ1種しかないこと話した知人のk氏

奥方から、暮れに「挿し木を2鉢」頂戴

越冬で枯らさないよう気をつけて、昨日開花を迎えました。

庭でのバージン花、白色というより薄い黄色がかっていてすばらしい。

いずれかには地面に植えたい花の一つ、

感謝です、早速報告しょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜も順調に育っています、いよいよ収穫か「きゅうり」。

2018年06月30日 | 家庭菜園

庭の端に作った「家庭菜園」1m×2.5mの小菜園です

 

「きゅうり3本」、「中トマト4本」、

ほかに年中、薬味として世話になる「九条青ネギ」。

之が我が家の菜園のすべてです、

このうち「トマト」はまだ花、結実もありますが1cm未満。

さて、「きゅうり1本初収穫」から10日、いよいよかと。

知人農家の人は二人きりの世帯で、3本も植えてどうするの・・・。

と疑問視されましたが、毎年の収穫では、すべて自家消費、

そもそも収穫総数が少ないのです(下手ですね)。

昨年の例では1苗から60本収穫です

多ければ、塩漬け等の用意はありますが、

みそ付けにしての直接生食です。

さぁいよいよのシーズン入り、どのようになるのか、

良く育っている様子はうかがえます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花たちの初夏は「小動物たち」の初夏でもあります。

2018年06月29日 | 季節の便り(北陸、福井)

梅雨の最中です、当地の天候不順は、暑かったり涼しかったり、

こうした中、連日の花たちの開花も勢いがついて忙しい

 

蝶・カエル・トンボ等、色々な小動物も目立つようになりました、

暇に任せてここ3日間庭に来ている

者たちの観察ともにパチリ、ご紹介します。

少し気持ちの悪い者もいますが、

彼らの生活としてご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大泡立ち草」も、外来生物法により要注意外来生物。

2018年06月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

この花「大泡立ち草」です

 

キク科アキノキリンソウ属多年草北アメリカ原産で、

日本では外来種帰化植物)。

茎の高さは50cmから150cm位。花期は7月から9月で、

茎の先端に黄色の小さなが集まって咲く。

同属の帰化植物である悪の「セイタカアワダチソウと比べると、

「オオアワダチソウ」は背が低く、花穂の先端部分が曲がる、花期も早く、

セイタカアワダチソウが咲く頃には花期は終わっている。

セイタカアワダチソウのように「大群落にもならない]

勝山市では、侵略的外来種として

1.大キンケイ菊2.大ハンゴンソウ3.オオブタクサ・セイタカアワダチヒウ

の4種が指定駆除植物となっている。

市報から

「大泡立ち草」は、「せいたか泡立ち草」と似ていますが、群生はしない。

我が家の庭には昔から生息、このころさ咲くので

「盆花」と呼び、切り花にしています。

市では指定されていないのは群生しないからだと思いますが、

「大泡立ち草」も、外来生物法により要注意外来生物です

幾十年も川土手にあり、毎年10本くらいなので゜

引き抜かないで置きます。

 こちらは野草「おかとらのを」で群生の危険があります

少しだけそだてると盛りを過ぎた今も風情。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする