三木町立田中小学校ブログ 元気に学校生活を送っている田中っ子の様子を紹介しますので、ぜひご覧ください。

元気でたくましい子 よく学びよく考える子 仲良く助け合う子 きまりを守る子

2月18日(土) 学びフェスティバルが開催されました。

2023-02-21 10:46:04 | 日記

田中っ子たちの1年間の学びを発表する『学びフェスティバル』が開催されました

今年は、保護者の方々だけでなく、地域のサポーターの方やゲストティーチャーの方にもお越しいただき、子どもたちの成長の様子を見ていただきました

 

開会式では、児童代表からお世話になった地域の方々たちに感謝の気持ちを伝えました

長い間、コロナ禍で地域の方々に直接お礼の言葉をお伝えすることができていなかったため、今回のような機会を設け、たくさんの方々にお越しいただくことができ、心から嬉しく思います

最初は、3年生による和太鼓演奏『太鼓ばやし』からのスタートです

練習を始めて半年余りですが、全身を大きく使って、元気いっぱいの演奏でした

ご指導していただいている『和太鼓集団 満天』の方にも一緒に参加していただきました

 

次は、初めて発表を行う1年生・・・『おむすびころりん

かわいらしいネズミがたくさん登場して、いろいろな特技を披露していきました

 

 

 

最後は、打ち出の小づちから小判がザクザク・・・

とても可愛らしい発表でした

続いての発表は、2年生・・・『ちびっ子たんけんたい 町のステキを見つける』

自分たちが住む田中の町について調べたことを劇で発表しました

何役もこなしながら、しかも長いセリフで演じている子どもたちに、とても感心しました

 

 

次の発表は、三木町の自慢について調べている3年生・・・『わたしのまち、みんなのまち』

地図記号クイズをたくさん考えていました

 

三木消防署に見学に行って学んだことを劇で分かりやすく発表していました

 

実際に活動している消防団員の方のインタビュー

なぜ消防団員になろうと思ったのか、みんなに気を付けてほしいことなど、心に残るメッセージでした

学びがたくさん詰まった発表でした

次は、4年生による和太鼓演奏『ぶち合わせ太鼓』の披露がありました

 

4年生らしい力強い演奏が、とても印象的でした

 

太鼓演奏の後は・・・

4年生の発表・・・『世界の国について知ろう☆~国のちがいをこえてともに生きよう~』

世界の国について調べていて面白いことに気付いた4年生たち・・・インドの国の小学生は、九九を20の段まで勉強するそうです

その中から、難しい19の段に挑戦・・・

 

今年は4か国の国のゲストティーチャーの方々にお越しいただき、学んだことを発表しました

 

 

世界の国についてたくさんの事を学びました

次は、田中の町を元気にしたいという地域貢献をテーマにした5年生の発表・・・『MAE会社365Days.』

 

『MAE会社』の名前は・・・M  みんなの田中、A あなたの田中、E 笑顔の田中、そしてMAEを向いて頑張ろうという意味を込めた名前です

その名前の通り、自分たちで企画・準備を行い、活動してきた様子を分かりやすく発表していました

 

香川県のプロバスケットボールチーム『ファイブアローズ』の人たちにも広報に協力してもらうための交渉にも行きました

田中の町を盛り上げるための活動をしていく中で、いろいろな課題を見つけ解決していくための話し合いを積み重ねていき、たくさんの事を学びました

 

 

子どもたちからの熱いメッセージに、胸がいっぱいになりました

最後は、今年が最後の発表となる6年生・・・『誰もが住みよい社会にpart2』

社会科の学習で司法・立法・行政について学んだことを、実際に劇をして分かりやすく発表しました

 

裁判所で行われる裁判の様子・・・

 

 

低学年の人たちにも分かるような演出でした

選挙の投票を行っている様子・・・

 

これは議会を行っている様子・・・

 

6年生から大人に向けて発信しているメッセージのようでもあり、改めて考えさせられる部分もある素晴らしい発表でした

どの学年も持ち味を生かした素晴らしい発表ばかりで、来賓としてお越しいただいた地域の皆様から、たくさんのお褒めの言葉を頂くことができました

久しぶりに体育館が人でいっぱいになり、活気が戻ってきたこと、地域の皆様に子どもたちの成長を見ていただくことができたことを心から嬉しく思います

お忙しい中お越しいただきました地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました


2月14日(火) 国際交流会が行われました。(4年生)

2023-02-15 09:13:24 | 日記

世界の色々な国について学んでいる4年生たちの教室で、『国際交流会』が開催されました

今年度お世話になった『韓国』『カナダ』『ブラジル』『南アフリカ』の方々には、それぞれの国について様々なことを教えていただきましたが、今回は、子どもたちが考えた感謝の気持ちを伝える会として行われました

まずは、今頑張って練習している『和太鼓演奏』から・・・

 

力強い太鼓の音が響き渡り、とても感動していただきました

 

続いては、プレゼントの『凧』を作りました

 

思い思いのイラストを描いて・・・

 

『こんなのはどうかな~

『かわいい

 

こんな凧が出来上がりました

どれが誰のか分かりますか・・・

 

 

さっそく廊下の窓から凧を飛ばしていました・・・

 

次は、日本の遊び体験で『カルタ取り』と『すごろく』をしました

全て子どもたちの手作りで、ルール説明も動画を使用したり、写真を見せたり、皆が分かりやすい工夫がいっぱい考えられていました

 

  

『かるた取り』スタート・・・

 

 

かなり激しいバトルが繰り広げられ、大盛り上がり・・・

 

『すごろく』では・・・

 

 

 

手作りのすごろくにも大盛り上がり・・・

 

言葉の壁を越えて、皆で楽しんでいる様子がとても印象的でした

楽しい時間もあっという間に過ぎお別れの時が・・・別れを惜しんでいました

 

帰り際にサポーターの皆さんから、『とても楽しかった・・・また来たいです』とおっしゃっていただき、とても嬉しい気持ちになりました

お忙しい中、お越しいただきました国際交流のサポーターの皆さん、本当にありがとうございました


2月8日(火) 租税教室がありました。(6年)

2023-02-08 09:09:12 | 日記

三木町役場税務課の方々のご指導の下、6年生対象に『租税教室』が行われました

 

『これが何か分かりますか

『中には何が入っているでしょうか・・・

持ってみたら・・・『けっこう重い~

 

開けてみると・・・

『スゴ~いお金や~ん

 

『全部でいくらあるでしょうか・・・

これで1億円あるそうです

 

本物ではないと分かっていても、テンションが上がりますね・・・

 

テンションが上がった所で・・・皆で税について分かりやすく教えてくれるDVDを観ました

 

世の中から税金という制度が無くなってしまうとどうなるのか・・・皆でいろいろと考えてみました

子どもたちが今いる学校、火事が起きた時や事故が起きた時の消火活動や救助活動、ゴミの収集など、いつも当たり前のように行われている身近なことのほとんどが、税金によってまかなわれているという事を知り、税金を納めることの大切さについて、知ることができました

お忙しい中お越しいただきました三木町役場税務課の皆さん、本当にありがとうございました

 

 

 


2月6日(月) 和太鼓教室(3,4年)が行われました。

2023-02-07 08:28:45 | 日記

来週末に開催される『田中小学びフェスティバル』に向けて和太鼓の練習を頑張っている3・4年生のために、地域にある『和太鼓集団 満天』の方々がお越しくださり、ご指導をして下さいました

本番に向けて、少しでも上手になりたいと一生懸命練習をしている子どもたちは、一つ一つの言葉を真剣に聞いていました

最初は、4年生から・・・

先生に、今どのくらいできるのか、見ていただきました。少しドキドキ

 

力一杯、集中して演技をしていました

先生から、上手くなるコツをたくさん教えていただきました

 

 

先生方のお手本も見せていただきました

子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした

 

 

お手本を見せていただいた後、もう一度挑戦・・・

 

力強い演奏に変わっていきました

続いては、今年、和太鼓初挑戦の元気いっぱい3年生・・・

丁寧なご挨拶ができました

 

先生に、自分たちの演奏を聴いていただきました

 

もっともっと上手くなるためのコツを、たくさん教えて下さいました

 

手のあげ方や、音の強弱の大切さも教えていただきました

 

先生方のお手本にも興味津々・・・

 

先生が、篠笛を使って一緒に演奏して下さいました

 

 

生き生きとした演奏になっていきました

たくさん上手くなるコツを教えていただいたので、本番では元気いっぱいの素敵な姿が見られることと思います

皆さん、3・4年生の和太鼓演奏を楽しみにしていてくださいね

『和太鼓集団 満天』の皆さん、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました

 


2月6日(月) 全校朝会がありました。

2023-02-06 11:07:00 | 日記

今週も、田中っ子たちは元気に登校してきました                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

今日は、朝の時間に『全校朝会』が行われました

 

『第18回香川県小中学校総合文化祭展覧会』

『書写』と『図工平面』の表彰が行われました

おめでとうございました

 

続いて、校長先生からのお話がありました

『わざとじゃなくても「ごめんなさい。」が言える人になりましょう。』というお話でした

こんな時、どうする・・・?という校長先生からのお話を、うなずきながら真剣に話を聞いている様子がとても印象的でした

『ごめんなさい。』と『ありがとう。』が言えることの大切さについて、皆で考える時間となりました

残り2か月を切ってしまいましたが、皆で仲良く頑張っていきたいと思います