ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

心配かけました・・・

2008年02月27日 | 日々の出来事


天の欠片様から写真お借りしました。「沈丁花」こんなに綺麗な種類も有るんですね。
良く撮れていて見とれてます。


         



  心配やらお見舞い頂き有難う御座いました。<m(__)m>春一番の

お腹の風邪も思ったより早く治まりホットしています。強風の様に吹いて過ぎ去りました。

本当に厭な春一番でしたね。元気が何よりです。暫くぶりで頂いたお粥さんに梅干「美味しい~~」と思いました。オーバーに言って何十年振りかしら~~~



私の青春の歌石原裕次郎 夜霧も今夜はありがとうムードが有って

            クリックしてね。

           





春一番・・・

2008年02月23日 | 日々の出来事

<
<プリムラ・ジュリアン黄色

<<>
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<


サムネールにオンマウスしてね。

Sakura勉強部屋様からお借りしました。

BGMはなりませんので・・・


花粉に御用心~~


<
春一番 
春の使者
春の到来を告げる風です。定義としては、
立春から春分日の間に吹く、暖かい南
よりの強風のことだそうです。

もともと猟師の間では、使われていた
言葉が広まったもので、今では一応、
正式な気象用語です。

その後に続く風を、「春二番」「春三番」
と呼ぶそうですが、気象庁では、一番
だけしか発表しません。

対象的なのが「木枯らし」。こちらは
「木枯らし一号」名づけて発表して
いますが、春一番の方は、昔からの
言い方を採用したので、「一番]と
カウントするのですね。

同じ季節の到来を知らせるッ強風
でも、やはり、春の使者は大歓迎。
うれしい便りを運んでくれます。
                美人の日本語より



徳永英明 
の「恋におちて」聴いてね。
クリックしてね。





梅一輪・・・春を呼ぶ

2008年02月19日 | 日々の出来事
<<marquee direction="up" width="450" height="350" scrollamount="1">
春告草(はるつげぐさ)

梅一輪 一輪ほどの 暖かさ(服部嵐雪)

「春告鳥」は鶯、「春告魚」は鰊、そして、
春告草といえば梅のことです。
また、「好文木」ともいわれ、学問の象徴
でもありました。

香りもよいので匂草、香栄草。一年のうち
でいち早く花を咲かせるので「花の兄」。
春風を待つので、「風待草」ともいいます。

雪も似合うし、鶯とは名コンビで、万葉集
には桜よりも多く詠まれています。

昔から、「桜切るばか、梅切らぬばか」
といわれるほど、梅は枝を切ればきる
ほど、活力を増して、いくのだそうです。

あのたくましい枝ぶりは、その生命力
の表れなのですね。

美しいだけでなく、遠い昔から、私たち
に勇気を与えつづけてくれる花・・・・
そして一輪ごとに春を呼んでくれる
花です。
              美人の日本語より



               
  
もう直ぐひな祭りですね。イラストのお雛様を飾りました。
春はそこまで来ています。二月はアット言う間に去りました。

PC友達から頂きました。折り紙講習で習ったそうです。
色も綺麗でお雛様にぴったりですよね。私には出来ません。
手先が起用なんですね。嬉しくなりました。子供の頃を思い
出しますね。鶴・風船とか~~~

イラスト素材屋ひなとん山からお借りしました。


アニメにして見ました。




人形浄瑠璃・文楽

2008年02月16日 | 観劇
人形浄瑠璃 文楽観に行って来ました。

第三部(夜の部)18時開演

二世竹田出雲・三好松洛・並木千柳=作 

義経千本桜
伏見稲荷の段

道行初音旅

河連法眼館の段

何時見ても人形が生きているような動き・操る人・黒子さんも全然気にならない。
語りの大夫も素晴らしいです。字幕も出ますから義太夫も良く解かります。
三味線も若い方が後を継ぐのでしょうね。高校生位の方も頑張って引いていました。厳しい稽古をして日本の伝統芸能を引き継いでいくのでしょうね。本当に素晴らしい物を見て感動して涙しました。

文楽もショー的になり狐の人形が本物のように動き使う方の腕でしょうが特にお上手で・最後は歌舞伎のように人と一体になり中刷りで拍手喝采でした。
又観たいです~~~












文楽

<<MARQUEE id="aa" scrollamount="2" direction="up" onmouseover="this.stop()" onmouseout="this.start()" height="400">

国立小劇場の入り口


劇場の中です


お土産・文楽グッツ・お弁当


文楽の舞台


ロービーの待合室


入り口の車寄せ


お客さんの居なくなった静かな入り口


<</MARQUEE>
<<input type="button" value="オンマウスで上に" onmouseover="aa.direction='up'"> <<input type="button" value="オンマウスで下に" onmouseover="aa.direction='down'">




編み物(ベスト)

2008年02月11日 | 日々の出来事
散歩で見つけた早春の花たち
紅梅が綺麗に咲いていました。しだれ梅はもう少しでですね。
沈丁花に出会いました。春の息吹を感じながら~~

<

イラストは素材屋ひなとん様からお借りしました。

<梅に鶯・桜はまだかいな<><
 




https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1c/d9bdd0e449e570258bd36c28f87db354.jpg

やっとベスト編み上がりました。普段家事をするのにセーターは袖が邪魔です。
ベスト党ですよ・・・習ったわけではないので自己流です。形はシンプルに
毛糸の素材と色を考えて同じ編み方で何枚か編みました。
妹にも色違いでお揃いで着ています。写真の撮り方が変で幽霊~~見たいですよね。





冬萌・・・

2008年02月05日 | 日々の出来事
<
冬萌

ささやかな芽生え

枯れ木のように見える幹や枝にも、よく見ると
もう新芽が用意されていることにきずくかもし
れません。

冬に草の芽や木の芽がわずかに萌えだし
ていることを、冬萌と呼ぶそうです。

落葉樹の場合、本当は葉を落とした後、
ちゃんと次の準備していて、冬を越すのですね。
冬眠する動物たちとよく似ています。

春になると、突然芽をふき、花を咲かせるような
印象を受けますが、そうではないのです。

立春とはいえ、外はまだまだ寒いけれど、木々
たちの暦にも、ちゃんと記されているようです。

固くちぢこまって、冬の寒さにじっと耐えて
いる小さな芽。
あなたの心の中にも、ささやかな冬萌が
のぞいていませんか。
          美人の日本語より


写真は天の欠片様からお借りしました。


いいかげんにして~~~と言われそうですね。時期の言葉ですので
ご勘弁ください。冬萌なんて素敵な日本の言葉好きですね。

外国ソフトで遊んでいましたらエーラが出てしまい~~表示通りにダウンロード
して(時間がかかり)重大な問題のような事が出て即契約するように。
少し落ち着いてと自分に言い聞かせて・・・

セキュリティには入っているのでと思いヤフーガイドを見てセキュリティの所で
調べて解決しました。初めての事で困りました。
PC怖いです。クリックしたら買う事になってしまいます。
一息入れて落ち着いて・・今日は又炬燵が電気が入らず壊れてしまいました。
長い事使い私は炬燵党でエヤコンは好きでは有りません。
山田電気で明日届きます。長い事有難うね。次々壊れものが続きます。(笑)
炬燵でPCをしていますので今夜は寒い寒い~~



猫ちゃんも可愛い~~動かして遊んで見ました。お疲れです・・(たなばたさん)

<<<<<<<<<<



節分で雪降りです~~

2008年02月03日 | 日々の出来事
<<>
<■雪景色■<1/5>
<


ID=wak0116 buno116 ban0116 jun0116

雪景色写真をお借りしました。
Sakuraの散歩道様からソースお借りしました。
素材屋ひなとん様からイラストお借りしました。



           

今日は節分です。生憎一日中雪が降っています。鬼も寒くて出てきませんかね。
私もランチに誘われて横浜まで出る予定でしたが~~
予約をしてましたがキャンセルの 連絡有りやめました。
お店やさんも恵方巻きが出なくて予定が狂ってしまい大変ですね。

「福は内  鬼は外」        

炬燵の守をしながらSkura先生のソースで勉強して見ました。
自分の写真は良くなくてお借りした写真で・・・
本当に鮮明に撮れていますね。

今朝撮った写真です。三枚アニメにして見ました。おまけにビノちゃんキラキラ



     

如月・・・・

2008年02月01日 | 日々の出来事
<
如月(きさらぎ)

如月の望月に

言葉の響き、 漢字、ともに、美しいこの言葉。

漢字の方は、中国の古い書物に、「二月を如となす」
という記述があるからだそうです。

語源の方は、諸説ありますが、よく言われるのが、
寒さが厳しいので衣をさらに重ねて着る「衣更着」
(きさらぎ)という意味だという説。

現代だと、もっとも寒い月ですから、これが
あてはまりますね。

~願はくは、花の下にて 春死なん その二月
(きさらぎ)の 望月(もちづき)のころ~(西行)

旧暦二月は、今でいう三月半ばから。桜が咲く
季節だったのですね。
そう思うと、陽気が発達してくるから「気更来」
(きさらぎ)、草木の芽が張り出すという意味の

「木草張月」(きくさはりつき)が変化したもの、
などの説が正しいのかもしれません。

願はくは、花を夢みて春待たむ・・・。新暦の
如月の望月には、こんな願いを託しましょうか。

             美人の日本語より


                 
                   


ビノちゃん夜シャンプーしました。
抱っこしていてプーンと臭い匂いがします。「ビノちゃん臭い~~」
ばーばが言いますと解かっているようで変な顔をします。
お風呂場でおかあさんがシャンプーしてばーばが急いでタオルで拭きます。
大人しくさせます。その後ドライヤで乾かします。何時も二人がかりですよ。
ビノちゃんシャンプー嫌いでお風呂と言う言葉で自分のハウスで寝たふりを
してます。
一週間に一度します。冬は寒いので気を使いますね。
気持ちが良いらしくぐっすりお休みです。

娘の家のパンジーです。写真オンマウスで二枚

<