タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

晦日の一日!!

2010-12-31 19:13:25 | 我が家の行事?
昨日は朝9時からの餅つきを始める。
お隣さんたち(孫たちの事)も10時よりから・・・と言ってあるので・・・
一発目の餅が突き終る頃には来るのだろう~~ナ、
朝から何とか晴天に恵まれてくれた。 
何がしと・・・餅つきの合間を見ながら行うことがある為に、助かります。
昨日の30日は「餅つきと、氏神様たちへのお札や幣促等を奉り挙げる。
早速身支度をしてから・・・9時スタートする。

左側は テーブルの上にセッテングを行った「餅付き」の様子です。
右のザルに盛り付けてたもち米は・・・一升分です。
我が家の餅つき機は・・蒸して・・突く・・タイプなので、このまま入れます。
待つこと20分位でブザーがなります。そのブザーにあわせ、フタを取り突き
状態にレバーを廻します。その後は15分から20分位で、持ちつき加減を
見ながらもちをつり出します。

それがこの様な状態になります、 蒸し加減はとばかりのつまみ食い
・・・「美味しい・・・」じゃないよ~蒸し加減はどうなんだよ??とばかりです
右はそろそろ付き加減も宜しいようですね~~。取り出しましょうかね??
その間に・・・カラミ大根でも擦っておかなくては・・とばかりに孫が始めた。
私は・・きな粉・・・の味付けを行う・・ 皆で手分けの作業です。
コメを計る人・・セットする人・・もちを伸ばす人・・アンコを丸める人・・・・・
みんなの共同作業が始まる。  途端に場所の取り合いが始まる(笑い)。

もちを器械から取り出し、伸し棒で伸ばしていく。
供え作り・・あんころもち作りにはみなしての作業でテーブルが一杯になる
出来た「あんころ餅」とカラミ餅・きな粉餅・・・は早速昼食に食べる。
お供えは・・・氏神様に・・・御供えをしていく。
我が家では 床の間の大明神様・・氏神様・・荒神様・・水神様・・へ供える
玄関にも門松飾りをつけて・・・後は?そう~~車にもお飾りをつけて終る。

そして今日・・・31日と最後の日となり・・昨日と同様に晴天になってくれた。
昨日の道具の天日干しが出来る、又 道具をしまうことも出来お疲れ~です。
朝一番には・・・もち切りをを始める・・・。 一升餅が6枚分はある。
お隣さんに・・二枚分・・切りに来てくれた。

餅切りの開始です。  我が家の餅は・・・板餅は人それぞれに伸ばしてあり
暑さがまちまちで・・・切る時が結構楽しめる、何故に??そうこれは誰が??
と言うように それぞれの伸ばし方で個性が出ているようにも思える(笑)。
我が家の餅の枚数ですが・・ ある方から「枚数はどの位ですか??」との
コメが入って居りましたので、数えて見ました~~。
でも我が家の板餅・は規格と違うので・・枚数は適当になってしまいます。
切り方・・・厚さ・・等で変ってしまうからです・・が 切り終えた餅は140枚位
かな???、 厚み・・大きさ・・ばっらバラ・・ですよ~~~。
切り終えた所で・・半端な切り餅を・・あべかわ餅・・で食べて見ました~~。
その後は あと片づけを行い・・掃除機での清掃も行っておく(粉の散らばり)

家の周りの整理などや・・切り干し大根などの片付けなどで・陽がくれる。
家に入れば 今夜のテレビ・・・の準備です。この方法は毎年行っている。

茶の間に持ち込んだ・・・テレビです。 二台で テレビ観戦です。
また お節関係も出来たようなので・・・つまみ食いです・・・。
きんぴら・・・に 煮付け物・(レイコン・干し大根・鶏皮・に生姜で調味の様だ。
既に始まっている・・・晦日のテレビ番組・・・主テレビでは紅白歌合戦予定、
副テレビは・・・色々とチャンネルを回していく予定です。
最後は何がなんだか解らなくなる・・・・毎年の事ながら・・これも行事なの??
とつい疑ってしまう・・・でも チャンネル争いは避けたいからね??(爆笑)。
皆様~~地方によっては大荒れの模様で・・お見舞い申し上げます・・
とともに 今年一年間色々とお世話になりました~~~。
よい年で有ります様~~皆様方のご健康と・・が多幸を祈念し・・・・
来る年・・も 合い変わりませぬ様・・・・宜しくお願い申し上げます。

洗車!!!

2010-12-29 23:56:32 | 我が家の日記
今日も良く晴れてくれたな~~~~
でも なかなか「切り干し大根」・・が乾燥してくれない。
風も有り・・・畑に天日干し用のタナを作って干してから既に四日目が経つ。
25日に大根切りを行い・・・今日で5日目なのです。
大根の天日干しは・・・即乾燥状態に入らないと真っ白に仕上がって来ない
のです。 気が焦るが・・・思う様には行かないようだ!!!。

今年も後二日で…2010年度も終ろうとしている。
一年間振り合えれば何が合ったのだろうか??? 特に思いつかない。
自然に事は進み行く・・・ でも あえて言えることは?? 第一菜園の返却
した事が最大の事かな???
今年の夏の日照りでは・・野菜たちの全滅状態が・・・未だに響いている。
昨日も 正月用の煮物用として・・・牛蒡・・・と 里芋・・の収穫をしたが
まったく出来が悪く・・・里芋は 一株に数個・・・しかも小さい・・・・。
結局は 10株掘り・・・・何とかに検分の確保状態に・・・情けないですね~~。

買物も既に昨日から少しずつの正月用品・・・やら お節やらの買物です。
お店は・・ガッタ換えしている・・・・ お節用品を求めるお客さんでしょう~~
何処の通路ニ行っても・・客・・客・・・状態だ。
あまり長いは無用・・・・とばかりに そうそうと引き上げてくる。
帰りに・・・ガソリンスタンドにより・・・ガソリン・・¥3000円分の供給する。
高~~~ @127円でした、 しかも 会員での値段です。
確かにテレビ等で流れてはいますが・・・・それにしても高いね~~~。
ついでに 洗車・・は???と言う事で 「ドライブスルー」に入る。
@300円だ、 先週の日曜日なら100円サービスがあったのに・・(残念)。
その時・・・洗車時には 「始めての方は係りをお呼び下さい」との張り紙が・・
早速予備・・操作の説明を受ける。
早速洗車開始・・・となり・・・洗車位置へと進む。  ストップが掛る。
その時洗車機が移動開始した。  
あれ~~~なかなか洗車が始まらない・・・・その内に係員がやってきた~。
何ですか???と訊ねたら・・・ 「お客さん車の位置の変更をして下さい」と
何???と思いつつ・・・我が車の位置を見たら・・・洗車機が我が車に接触
していた。 位置も確認無しに入れた為に起きたトラブル・・・ごめんなさい・・・
と 車の移動をして、係員がセットのやり直しとなり、後続車が並んでしまった
・・・実の恥ずかしきことをしてしまったです・・・(反省と・・・ゴメン・・)。

明日は餅つきを行う予定ですので、餅付きの道具やら・・用意を行う。

10㌔分のもち米をとぎ・・・水に浸しておく。

又 これは 餅つき機です。 一升もちをつきます。
おコメから 炊飯 蒸し・・ つく・・・まで一括に行います。
明日は頑張ってくれる事を期待して今日は終る。


棘の災難???

2010-12-27 23:34:27 | 収穫時期

先日この様な広告が・・・テレビで流されていた。
何故に 限定食・・・と ラーメンが美味しそうなので、現在操作中です。
説明のように・・・置いてある所、無い所・・・限定されているようです。
数量も限定で・・・早く探さないと~~~食べられなくなってしまう???
でもない・・・・いや ローソンが無い~~~、でも他の店にも???
共有るので 買物ついでに探していますが、ない・・ない・・です。

そんな優柔不断・・のせいか・・・思いがけない出来事が起きた。
そう~~切り干し大根の天日干し・・の為に、庭から畑へと運ぶ時に
事は起きたのです。
網戸二枚分を運ぶ為に・・・樽木材木を二本持ち出して、細工をする時
ざっくり棘が??? 左手の甲・に刺さってしまったのです。
一瞬に・・痛い~~~と蹲ってしまった。
見れば 棘が刺さりその場所が膨らんでいるではないか~~
即 レンズ付きの刺抜きで棘を抜こうとしたが、材木の為に見えない。
彼方此方弄っているうちに痛みがさらに強くなり、化膿止めをつけて・・・
カットバンドで止めてしまった。
そして今朝・・・手が少し腫れているような???痛みもある。
折り合えず今日の買物に付き合ってから病院へ行く。
所が 病院でも「見えない棘は抜けませんね~」だってさ~~。
良い笑いものになってしまいました^。
でも即 「少し様子を見てください、もしおかしかったら即来なさい」・・
と言ってくれた。又 此処は緊急病院だから、電話して何時でも来なさい
・・」とも付け加えてくれた。  感謝です。 薬も化膿止め薬が出た。
お陰で気が楽もあるが・・・少し様子を見る事にした。


上の写真では 中央の小さな棘傷がそうです。
下は 帰宅後・・化膿薬をつけての、カットバンドです。

この夕焼けも、あざ笑うかの様にも見えてきた(私だけかな?)。

相変らず朝の冷え込みは厳しさが有ります。
布団から置きだすことが出来ませんね~~なんて寝ぼけているのは??
誰だ~~~我が家だけなのかな~~~(苦笑)。
クリスマスも終り、いよいよ年末年始の・・・買出しに・・・忙しくなるな~~
今日は神社にお札を引き取りに行って来ました~~。
毎年の事ながら・・・沢山のお札が並べられれている。
又 奉仕の方々が正月初詣の準備に大忙しく作業をしていた。
「お~~い手伝って行けよ~~~」なんて冗談が飛んできた。
もう少しで今年も・・・終ろうとしている。
一年間何をして来ただろうか??そう思うと・・・我が家の重大ニュース
とは 難だろうか???。 マ~~~じっくり考える事にしよう~~~。


日向ぼっこでの作業!!

2010-12-25 23:06:16 | 我が家の日記

今朝の冷え込みは半端ではなかったな~~~
この様な霜柱は今年初めてかな??? 寒い~~~で~~す。

昨日(24日)に戴いてきた大根・・で 「切り干し大根」の製作予定です。
今回の大根は?? 「オフクロ大根」・・と言う種類の様です。
それが又 大きいのったら・・・驚きの一言です・・・。

これがその「オフクロ大根」です。 本来はこの様な形ではありませんが
今回は 切り干し大根・・の為に、訳あり・・・大根を頂いて来ました~。
凄い恰好をしておりますが・・・間違いなく・・大根ですよ~~(笑)。

自家製の天日干し・・用・・の箱内にて、大根の切り出しに入ります。
我が家の 「切り干し大根」・・は幅広く作って行きます。
そして・・・天日干し・・に入ります。

これが天日干し用・・・の箱です。 幅60cmx長さ100cm有ります。
この箱でこの状態の・・・山盛りが・・・二箱分と、
網戸・・(掃き出し用場所の網戸)・・・一枚分・・
〇籠・(90cmかな??) 一個分・・、と 植木用・・の苗箱 三つ分。
さらに・・・・・秘密兵器が????

昨日・・帰路中にホームサンターにて購入して来ました。
中三段有るので・・・品物がかなり入るのではないだろうか???。

切り干し大根・は、この様に入りましたよ~~自家製の箱一個分は入った
・又この網は折りたたみ式の為に、乾燥時と片付け時が楽に出来ます。
又50㎝角の為に・・・場所も取らないのが効果ありです。
こうして 今日一日が・「切り干し大根作り」・・・に没頭していたようです。
お陰で 朝の冷え込みとは打って変った・・暖かな日よりになり、・・・
また 風を避けての作業場所を選んだ事も、一日作業が出来たのも・・・
幸いしていたようです。出来た物から干して行ったのと、風が適度にあり
・・水分はかなり飛ばされていたようです。
今日のご褒美??は・・・・これ!!!

昨日・・出張・・コンニャク作りをして来たものです。
田楽にして・・・・垂れは・・・ 「鯛味噌」・・を使用してみました~~。
結構いけますよ~~~ 味はチョッと甘味があるかな???対味噌の味
が、そのまま出てきているようです。でも 美味しく戴きましたよ~~~


コンニャク作り!!

2010-12-25 00:29:39 | 収穫時期
24日はクリスマスイブ・・・、皆さんはどんなイブをお過ごしでしょうか??
朝の冷え込みはここ数日感じられなかったこともあり、寒かったですね~
霜が畑など真っ白になっていたのにはビックでした。
このイブの日にも日本海側や北陸地方・・には大荒れの予報が出ている
そんな中にも一生懸命に戦っている皆様方の力に、勇気を頂いてきます

我がこの地方・・関東地方南西部では、晴天になっている。
天気予報では 晴れ・北風が吹く・・気温は9時以降は9℃・・との事。
少しは暖かにもなりそうな気配ではある。 我が家を一時間前には・・
出なければならない為に・・・いつもより早く 7時起床・・となりました。
金曜日は・ゴミの出す日・・昨日の野菜のクズが畑にある為に
一足早くゴミ出しの準備を・又 朝食後の生ゴミ・・合わせてゴミ出しだ。
その後切り干し大根の天日干しの為に表に出し時刻は8時半過ぎだ、
10時からの勉強会には、我が家を9時には出かけないと間に合わない
・・・一時間前の時刻も迫って来ていた。
その勉強会・・・いや~~研修会かな???それとも体験会かな??
そして勉強会兼体験会・・・とは、 「コンニャク作り」・・・なのです。
実際に「コンニャク玉」・・から 「コンニャク」・・の完成までの体験です。
その実態験・・とは、と言っても、記憶が鈍っている為に(笑)・・撮影を
してきました~~。 だが 実態験中は撮影が出来ずの状態ですので
その辺はチョコッと残念な所が有ります。

先ずは 「コンニャク玉」・・の準備、 結構大きいです。1.2㌔は有る。
通常一㌔に対しての換算なのですが、作業次第では少しが減量になる
ようなので、コンニャク玉の水洗いからスタートとなります。

これが 1.2㌔のコンニャク玉です。 勿論 泥つきのままです。

水道水でコンニャク玉を良く洗い落とします、そして皮を剥いて行きます。
少しでも皮を少なくしなくては・・・と思いツツの皮むきでした~~。
そして 4つ切りにして 摺り落として行きます(この時は自分の担当)が
シャッター・・・は出来ませんでした~が無事摺り終えましたよ~~~。
ただ 里芋以上のツルツルがあり・・ゴム手袋でも滑り思うように摺れない
のには結構苦労・・・を致しましたね~~~。

そして 弱火・・で煮込んで行きます。焦げ付かないように攪拌です。
だんだん粘りが出てき、ドンドン固まってきます、 でもては休む事無く
攪拌をして行きます、 絶対に焦がしてはならないからです・・・。

この時点まで来ますと、芋の香りが始まり・、硬くなって来た(見えるかな)

完全に色合いも良くなってくるのが良く解ってきた、そこで火を切ります。
ただし・・・表面を平にして置きます。 また温度が70度位まで冷します。
待つこと・・・30分以上だったかな??? 少し休憩です。


その間に この「コンニャクの素」・・25gを ぬるま湯で100~180ccで
良く溶かして置きます。

良く溶かしておいた「コンニャクの素」を再度コンニャクの鍋に入れて攪拌です
その時はすばやく行うこと・・、良く掻き混ぜる事・・との注意書きが・・あり、
かなり大変な作業のようです。

こうして良く掻き混ぜた後は、又平にして冷ましておきます。
通常・・・アク抜き・・・状態になるようです。
数時間掛けてからは、再度アク抜きを行う為の作業です。

こうして出来上がったのがこれです、 ただまだこの時点では完全では無く
数分間煮込みます。その時は 切り離しておきアクが抜きやすくします。
こうした 工程を踏まえて・・ 冷まして完了です。
コンニャク玉の水洗いから・・皮むき・・摺り落とし・・煮込み(3回分)での
完了までの時間経過は??? 2時間半…位だったろうか??
帰りには 戴いてきました~~。お正月にはこのコンニャクで田楽を・・・
食べて見たいですね~~~またお節にも・・・使って行きます。
ご指導・・又色々と戴き物やら・・ご馳走様でした~~~。
今度はこの経験を生かして・・自家製のコンニャクを作って見たいです。