Semir マニアの洒落言

Semir マニアの「アラーム・フォー・コブラ11」感想日記
まずは、「お願いルール」をお読み下さい。

「アウトバーン・スピード 第4話」

2011-09-08 | 第7シリーズ ヤン・ゼミル

「アウトバーン・スピード Vol.3-1」 

*ネタバレなしの感想日記は、こちらから。


注意事項:
ここでは、ドラマの結末を書いています。
まだ、鑑賞してない方はお止め下さい。
すでに鑑賞している方、またはネタバレが別にかまわないと思われる方だけ読んでください。




原題「Alarm f
ür Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/
アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2003年にドイツで放送された作品。

7シリーズ 第4話「死の輝き」(日本語吹き替え・日本語字幕)

 
 (2007年 DVD発売)


声優 エルドゥアン・アタライ=ゼミル・ゲーカーン(多田野曜平) クリスチャン・オリバー=ヤン・リヒター(藤井啓輔

 


勝手な結末(自分の解釈の上でのストーリー) 

死んだモニカを追いかけていたのは、レアやモニカと同じ便に乗っていて、二人の共通の友人、パイロットのクラウスだと分かった。そして、彼と一緒に射殺死体となって発見された男は、ダイヤ密輸を探るための潜入捜査官だと国境警備隊の隊長ミュンツアーから説明された。だが、肝心のダイヤがない。
ヤンとゼミルは、犯人がレアに必ず接触すると推理し、彼女を保護しようとするも、すでにレアは犯人に呼び出されていたのだった。
二人は、必死にレアを探し、現場へ来て見たものは、レアに拳銃を向けているミュンツアーの姿だった。そう、彼が黒幕だったのだ。
ミュンツアーは二人から逃げようとするも、事故で死亡。行方不明のダイヤは、モニカの事故車のガラスの中に紛れ混んでいた。
そこで、ヤンとゼミルと共に、ホッテ、ディーター、アンドレアも参加してダイヤを探し始めるのだった。

 

ネタバレ全開、勝手な感想(自分の思い込み多々) 

なとなく、吹き替えにもなれては来たが、その声優さんも慣れてきた様子で、
何気にゼミルは遊ばれていた様子だった。( ̄。 ̄;)
というのも・・・。

まずは、パイロットが夢だったという会話から。

世界中を飛び回るパイロットに憧れていたというゼミルが言った都市。

ゼミル(多田野さん)「香港、東京、飛んでイスタンブール」←飛んでは余計です・・・。(――;)

そして、ラストにヤンの車を運転するゼミルがヤンに向かって

ゼミル(多田野さん)「シートベルトをお閉め下さい。アテンションプリーズ!」←あてーしょん?(@@;)

ぜ~たい!言ってないってゼミル(アタライ)は!(`ヘ´) プンプン。
言いそうな雰囲気だけどね~ぇ。

というか、ちょっと古くない?(爆)

さて、そんなこんなのゼミルはと言いますと。
何気に車から降りて来ると、クルッと1回転して、ミュンツアーからの銃撃をよけていた。
かっこいいけど草むらの中すぎて、見逃しちゃう。
それと、先も言った車拝借のシーン。
何気に運転席の座席が前の方になっていたのは、見なかった事にしておこう。σ(^^;)

今回のゲスト、フロレンティーネ・ラーメは、常連さん。
いつも犯人役が多いのだけども、この回は珍しく被害者の方でした。

そういえば、ヤンの機転は素晴しかったぜ。
どんなテレビを見て分かったのかも知りたかったなあ。



さて、今後の掲載予定ですが。

いよいよ来週は新シリーズの放送開始日。

しかし、こちらのブログでは、1週間遅れで感想日記を掲載するので、来週も第7シリーズのネタバレ感想となります。
再来週の22日から新シリーズの終わるまで、こちらの感想日記を書きますので、一旦第7シリーズのネタバレはお休みにさせて頂きます。


どうかご了承くださいませ。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。