山登りの記録

2013年からの山登りの記録です

青海黒姫山

2019-10-28 21:03:30 | 日記
10月26日(土)新潟県糸魚川市の青海黒姫山に登ってきました。
デンカの大きな石灰工場の横を走って

カネヨリサイクルセンターの道路の反対側の登山口駐車場に車を停めました。

この日のルートは下記です。

舗装道路を少し登った所が登山口で、標識の裏側の登山届がありました。

前日の大雨で登山道はぬかるんでいる所が多くて特にこの様なロープは下りには有難かったです。

最初のポイント 一本杉

次が夫婦縄文杉

子宝杉

最後の水場 金木平

夏場は枯れることもあるそうですが、今日は水が多いです。

途中の展望も良いです。

この辺りからは紅葉も綺麗でした。


そして稜線に出ると一気に展望が良くなり


稜線の岩の多い道を歩いて行くと前方に目指す青海黒姫山の山頂

そして山頂 登っておられる方も10名ほどはおられました。

お話を伺っていると山頂の木造のご神体が盗まれて約350万かけてこの祠と金属製のご神体を作成してヘリでここへ設置されたそうです。 ただ費用の半分ほどはヘリの費用らしいですけど

ここは360℃の展望です。
糸魚川市の方向の海の色は3つに綺麗に分かれていました。

白馬岳・雪倉岳の方向

登って来た尾根

北の方向

山頂では風があって寒かったですが、ゆっくりと展望を楽しみながら昼食を取ってから下山してきました。
下山時は地面が滑り易かったので、登る時は使わなかったロープを掴みながら下ってきました。

下山後は道の駅親不知へ立ち寄って海岸で石を拾ったり、売店で魚を購入したりしてきました。


山で出会った地元の方の話では来春辺りに途中にトイレを作ってくださるそうです。
ますます人気の山になって行きそうですね。

森吉山

2019-10-28 19:14:11 | 日記
10月21日(日)秋田県の森吉山にこめつが山荘から登ってきました。
こめつが山荘がカーナビに出なくて当初計画していた道と異なるルートでこめつが山荘に着きました。
その途中で未舗装道路を歩いている人がおられ、登山口を聞いて来られました。
私達と同じ駐車場に駐車された様ですが登山口が判らず歩いておられたそうです。
計画していた道を走っていたら出会わず困っておられたかもしれませんね。

こめつが山荘の駐車場に車を停めましたが、停まっていた車は3台でした。
こめつが山荘は無人の様でしたが、中に登山届の用紙もあり内部は綺麗でした。
トイレは建物の裏側にありました。 このパターンは初めてでした。
この日のルートは下記で、

こめつが山荘の前を通過して右側に登山口がありました。

この辺りは以前はスキー場だったようで、旧ゲレンデはススキが茂っていました。

最初のピークは一ノ腰です。

少しガスっていますが紅葉が綺麗です。

ここから下っていくと湿地がありました。

そして森吉神社

ここには奇岩がありました。

傍には避難小屋がありました。 ここのトイレはバイオ式で使用した後は自転車のペダルを漕げと

少し進むとゴンドラからの道と合流し、傍の高い所から湿地と森吉神社を振り返ると

進んでいくと金がありました。

その先に避難小屋 整備されていますね。

そして森吉山山頂


誰も居なくて360℃の展望です。


二人で展望を楽しみながら早い昼食を楽しんでいたら、続々と人が登って来られました。
伺うとゴンドラが動き始めて、大勢の方がゴンドラで登って来られているようです。
それで私たちは下山してきました。
途中太陽に輪が出来ていました。

ゴンドラから登って来た所の高台 石森 ではTVクルーと思われる方々が登って来た人々に話をしながら撮影されているようでした。

ゴンドラで登ってくる方々は森吉神社までしか来られないようで、そこを過ぎると静かになったので
紅葉を楽しみながら下山してきました。



天気も良く良い山歩きが出来ました。


白神岳

2019-10-27 20:28:32 | 日記
10月20日(日)秋田県と青森県の南西の日本海側にある白神山地の西の橋の白神岳に行ってきました。

白神岳登山口駐車場に着くと結構広い駐車場と

トイレ付きの避難小屋がありました。

林道を少し登って行くと登山口があり

ここに登山届を書く建物がありました。

安全を考えてマテ山ルートを登りました。 マテ山分岐ここを左へ

マテ山山頂に行ってみましたが展望はありませんでした。

標高が高くなるにしたがって紅葉が綺麗になって行きました。




山頂手前には公営のトイレ

と7日前に出来たばかりの新しい避難小屋がありました。


その少し先に山頂がありました。

大勢の方が登っていましたが、4名の方が山頂から二股ルートへ下って行かれ、2名の方が登って来られました。 ここがその下山口

登って来た方に伺うと急登部分の笹が刈られて前日の雨で道が滑って登り難かったそうで、下るのはもっと厳しいといわれていました。
私たちは当初の予定通り同じコースを紅葉を楽しみながら下りました。






良い山でした。

兀岳(はげだけ)・夏焼山

2019-10-27 19:33:10 | 日記
10月14日(月)長野県飯田市と南木曽町の境にある兀岳(はげだけ)と夏焼山に登ってきました。
大平峠への道へ入ろうとすると標識がありました。

10月25日から通行止めと書いてありました。 今日は通れます。
落ち葉や枯れ枝の落ちた舗装道路を走って大平峠駐車場へ 車は一台も停まっていませんでした。

この日のルートは下記です。

準備をして7:00出発 まず兀岳へ向かいました。
道路わきのトイレのトンネル側の登山口から出発

展望の無い道を登って行くと山頂

ここで虹が見れました。

下には雲海が見れました。

一度大平峠駐車場へ戻り東屋へ行くと、蜂が飛んでいました。
東屋の内側の上を見ると


慌てて避難しました。
その後夏焼山に登ってきました。
登山口

こちらの方が道がしっかりしていて歩き易かったです。
こちら側は登って来た側と反対側に県民の森広場があり登る方が多いのかもしれません。


夏焼山の山頂 展望広場の様です。

展望もこちらの方が良いです。


手軽に登れる山でした。



国師ヶ岳

2019-10-08 20:36:54 | 日記
10月5日(土)大弛峠から国師ヶ岳に行ってきました。
前日軽井沢に停まっていたので大弛峠へは北側の長野県川上村から向かったのですが
未舗装道路であることはわかっていましたが、思っていたよりも凄い道でした。

大弛峠近づくと未舗装道路の道端に延々と車が停まっていました。
大弛峠の駐車場は当然満車でそこから南側の舗装道路沿いも延々と車が停まっていました。

でも到着時間が11時を回っていて遅かったので帰って行かれる車があったので、そこに駐車できました。

この日のルートは下記です。

大弛峠から少し登ると大弛小屋

ここは木の階段が多かったです。

登る途中夢の庭園を回ってきました。



紅葉も綺麗でした。

前国師ヶ岳を超えて

国師ヶ岳へ 人が多かったです。

それで北奥仙丈岳へ行きました。

こちらは比較的人が少なくて富士山も見えました、

紅葉も綺麗でした


帰りも紅葉を見ながら下ってきました。

手軽に登れるので、軽装の方も多い山でした。