山登りの記録

2013年からの山登りの記録です

雨乞岳

2016-11-23 21:07:40 | 日記
10月23日(水)武平峠に車を停めましたが、この時はまだ結構空きがありました。
6:50出発 少し滋賀県側に下った所に登山口があります。
最初はチョット急登です。
途中3番の看板の先の分岐が間違い易いかな。 左に行って尾根に登って行くと群界尾根?  雨乞岳には右側の方へ下って行きます。
7:50クラ谷分岐に到着
ここから右下のコクイ谷の方へ下って行きました。
コクイ谷は迷う人が多いのでと注意書きがしてありました。
踏み跡も薄いし 渡渉も多く特に登って来る場合は道を間違える人もいるかもしれませんが
結構面白いルートでした。
9:10コクイ谷出会いに到着 
ここで知合いに出会って しばらくお話ししていました。
コクイ谷出会いの先には橋が作ってありました。 私が前回来た時には無かったと思います。
日が照っている所は色が変わって綺麗でした。
10:15旧鉱山跡 昔はここに尋常小学校があったそうです。
10:40杉峠に到着 雨乞岳はガスの中でしたが 三重県側の滋賀県側は晴れていました。
ここからはチョット急登 少し登って杉峠の方を振り返るとこんな感じでした。
途中少しガスが晴れて見えた瞬間
この後はまたガスの中に隠れてしまいました。
11:20雨乞岳山頂に到着 ここで昼食を取りましたが 気温は―1℃でした。
11:35下山開始 
11:50東雨乞岳を通過し下って行くと景色が良くなってきました。 手前が七人山 その向こうが御在所
そして12:15七人山
この日は結構人に出会いましたが
14:25駐車所に戻ると車で一杯になっていました。
また武平トンネルは点検か工事か分かりませんが片側交互通行になっていました。

次回ここに来る事があったら 群界尾根をあるいて コクイ谷を登って来たいです。(^^♪

飯田市の笠松山(1271m)

2016-11-20 21:15:46 | 日記
11月20日(日)長野県飯田市の笠松山に登ってきした。

梅ケ久保神社の下の駐車場に車を停めて 
7:00出発
梅ケ久保神社
には綺麗な公衆トイレがありました。
広い道にはモミジが落ちていて綺麗でした。
途中の登山道はほとんど展望がありませんでしたが歩き易い道でした。
北方からのルートには地蔵さんが33個ありました。
飯田の街は雲海の下でした。
もう少しで笠松峠です。
8:50笠松峠に着きました。
笠松峠からの展望です。 雲海の向こうに南アルプスが見えます。
北側には笠松峠小屋と風越山・中央アルプスが見えます。
笠松峠小屋の中 綺麗でした。
ここまで車で来れるようですが、(痕跡がありました)ゲートで塞がれているそうです。
その後笠松山の山頂を探して辺りをウロウロして この辺りの一番高い所にも行ってみました。
その後見つけた笠松山の山頂 展望も無くルートも判り難い所にありました。
その後笠松峠小屋で昼食を取って
10:00下山開始 途中梅ケ久保と北方分岐の側のピークに行ってみました。
アンテナがあり ここまで電柱が立っていて配線が来ていました。 何でしょうね?
11:25北方の登山口に着きました。
日本トレッキングの乗馬クラブです。 子供が小さい頃ここの長ーいブランコに乗せて頂いたことがあります。 懐かしいですね。
この辺りはリンゴの産地です。 沢山リンゴがなっていて リンゴ狩りのお客様も大勢みえました。
ここから舗装道路・未舗装道路を歩いて駐車所に戻りましたが 途中綺麗なモミジがありました。
11:55駐車場に戻りました。

その後 毎年行っているリンゴ農家に行って リンゴを購入し 

飯田の街で 3びきのこぶたというお店で幻豚のロースかつを食べてきました。 流石に人気のお店で美味しかったです。

この山は地元では有名だそうで定例山行にも良いと思いました。

イブネ 甲津畑より

2016-11-13 20:44:34 | 日記
10月13日(日)定例山行で滋賀県東近江市甲津畑町より千種街道を通って杉峠経由でイブネに行って来ました。
参加者は15名でした。
7:35先発隊5名で出発です。 登山口から出発しました。
7:50千草街道の云われやコース案内を読んで
8:00善住坊のかくれ岩を通過
8:10前回来た時まで崩れていた道が綺麗に修復されていました。
8:26桜地蔵にお参りをして
8:45避難小屋を見学
ここで後続の10名が到着しましたが、先発隊は先に出発しました。
8:47壊れかけた橋を渡りましたが、この後も何回か橋を渡りました。
9:00ツルベ谷出会 古屋敷跡 ここには大きなお屋敷があったそうです。
9:15蓮如上人旧跡
9:35向山鉱山跡を通過し
10:10一反いったんぼうそう 今は木は枯れていました。
10:20禿の水 もうすぐ杉峠です。
10:25杉峠に到着しました。
ここで後続隊が到着するまで待ちました。
10:50後続隊が到着して杉峠を出発
ここからリーダーに地図読みの実地講習をして頂きました。
今日は晴れて見晴らしも良いですが、平たんな所でガスが出ていたり落ち葉や雪で道が判らない時は地図読みが出来ないと道迷いする恐れがありますので
しっかりと勉強して身に着けてほしいです。
今日唯一見つけた花
11:50イブネに到着 ここで御在所や鎌が岳を見ながら昼食を取りました。
12:30下山開始
下山時も地図読み練習をしました。
13:00杉峠で記念撮影
今日は天気も良くて紅葉も綺麗でした。
15:20全員無事駐車場に戻って来ました。

今日は天気も良くて ほぼ予定通りの時間で 地図読みの実地練習も出来て 有意義な山歩きが出来ました。
リーダーのT様 参加頂きました皆様 に 深く感謝申し上げます。

御池岳 君ヶ畑からT字尾根経由

2016-11-06 20:15:55 | 日記
11月6日(日)滋賀県東近江市君ヶ畑町の御池岳登山口からT字尾根を経由して御池岳に登って来ました。

7時前に君ヶ畑登山口駐車場に到着 準備をして

7:15出発
舗装された林道を歩いて 
7:30T字尾根登山口に到着 
看板があるから登山口と判りますが無いと判り難い所でした。
少し急な傾斜を登って
8:05T字尾根の端に到着し 少し休憩を取りました。
ここから少し進むとP878です。ここからは緩やかな登りを進んで
8:30T字尾根の中心P918に到着 ここは平たんで進む方向が判り難い所でした。
ここから先には細尾根もありました。
急傾斜を登ってピークを越えて急傾斜を下ります。
T字尾根のコルを越えてると御池岳テーブルランドへの最後の急な登りです。 この辺りまでガスっていて景色は見えませんでした。
9:30テーブルランドに到着 ここで休息
池を見たりしながら歩いて
10:00ボタンブチに到着 ここで早いですが昼食を取りました。 するとガスが晴れて青空や周りの景色が少しづつ見えてきました。
その後10:45御池岳山頂 
人が増えてきました。 日本庭園はどっちと聞かれて 説明をしました。 この辺りは地図読みが出来ないと初めての方は進む方向が判り難いです。
奥の平へ回りましたが 以前なかった鹿除けのネットが沢山作られていて、ネットの中には笹が少し大きく育っていました。
11:25土倉岳下山口
看板はありますが踏み跡が薄く少し判り難かったですが下に土倉岳への尾根が見えたのでそちらの方へ下りました。
11:40土倉岳(ハゼクラタケ)山頂
尾根を歩いて13:00ノタノ坂まで行き 下っていくと鉄の橋がありその向こう側に林道がありました。
13:00林道に到着
林道の途中には水が流れている所があり 最初にHさんがおいてある石を渡られましたがあわやバランスを崩して!!!
後の方は水の中を歩いたりして通過 水の中も少し滑りました。
13:35駐車場に戻って来ました。
素晴らしい快晴になっていました。

予定より2時間も早い下山になってしまいましたが、皆さんお疲れは無かったでしょうか。
途中少し地図読みの練習もしましたが、如何だったでしょうか。

これからも山登りにご一緒頂きます様お願い致します。

 


経ヶ岳

2016-11-04 21:04:18 | 日記
11月3日(木)中央アルプスの経ヶ岳に登って来ました。
7時頃に仲仙寺考古資料館の駐車場に到着 少し下の公民館のトイレを使わせて頂き 準備をして
7:20出発 
仲仙寺の本堂正面の階段は工事中で通行止め 右側の庫裏の方を迂回して登りました。
登山口は本堂の右側にありました。
しばらく登ると車の走った跡のある道に出ましたが、少し登るとまた元の様な登山道になりました。
8:304合目分岐を通過 
途中で自転車を担いで登っている方に出会いました。
9:50 7合目少しガスっていますが町が見えました。
落葉松の落ち葉で登山道はフカフカ
10:308合目に到着 ここは展望が良かったです。
白い木があると思ったら 霧氷でした。

11:25経ヶ岳山頂に到着 
ここで昼食を取りましたが 気温は―6℃でした。
11:45下山開始 途中で見えた霧氷で白い木のある山
紅葉の綺麗な気もありました。

14:40仲仙寺に戻って来ました。
14:50駐車場に着きました。
駐車場からは南アルプスの甲斐駒ケ岳が見えました。(山頂には雲?)

下山途中20名程の方が登って行かれました。 寒いのに結構軽装の方もおられましたし トレランの方もおられました。
元気ですね(^^♪