たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

目指すべきSDGsと現実

2020-05-13 21:44:53 | 高砂の風景

 5月13日(水)、朝会社に出勤後、午前中は在社、午後は在宅勤務となりました。そして夕刻、自宅近くを愛犬と散歩した時に下の様な光景を法華山谷川と言う河川で見てしまいました。

「何これ?!」と近づいて撮影したのが↓。

河川全体に下の通り。

何となく見える川の上の浮遊物。そして近づけると↓。

 本日午前中、会社にて日経新聞の記事にてSDGsに関する内容として「次世代に責任を持ち変革を」(名和高司 一橋大学客員教授)と言うタイトルの記事を読み、いたく感銘を受けていました。そんな中で上の光景を見たのです。

私たちはこの地球を生活の舞台として資源を使わせて頂き、人生を歩んでいますが、既にプラスチックゴミが全世界での問題となっています。それでも目の前にはこの様な光景が当たり前の様に発生する現実があります。非常に嘆かわしいですが、これが現実です。

記事には「SDGsとは、持続可能な開発目標と謳っているが、それだけをやれば良いというものではない。、、、」と言うのが先の記事の主張です。

私達は自分の行動に責任をもつと共に、「何が足りないのか?」解決に向けて改善策を積極的に探究していかないといけない様に思います。

新型コロナウイルスによる混乱もまだまだ大変な状況ではありますが、我々の地球環境の改善にも意識をもって改善を図っていきたいものですね。

では明日も”明るく元気に積極的に”いきましょう(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする