研修いってきました!part2

2018年03月13日 09時04分35秒 | Weblog
こんにちは~、お米大使です

3月5日の研修第1班、後半の様子です。

前半、A-FACTRYとワ・ラッセの様子は前回のブログでお知らせしました。



そのときのブログはこちら

今日はこの続きです。

ワ・ラッセさんでは
紙貼り体験 ハネト体験 おはやし体験
体をたくさん動かしたので、おなかペコペコ


「のっけて、のっけて、がっつり丼」でおなじみの青森魚菜センターさん


こちらのチケットを一旦購入してから、このチケットと好きな具を交換していきます。
これは5枚で650円のセット。7枚綴りで1000円10枚綴りで1300円でした。
(1枚使った後の撮影だったので4枚ですが、本来は5枚組)


ぐるぐる散策…どれがいいかな~。市場の方とお話ししながら

ここがいいかな~。おすすめを聞いちゃったりします。


超優柔不断なお米大使はこの市場を何周したことでしょうか…。
だってみんなおいしそうなんだもの~。

みなさんの丼、拝見で~す


大使は酢飯が大好きなので、もちろん主役は酢飯(大盛なのでチケット2枚)
上にはイクラ(2枚)とやりいかの卵(1枚)中トロ(2枚)とアラ汁(1枚)を。
そして漬物なしではごはんが食べられないクチなので漬物2種(1枚×2)ほど…(画像がなくてすみません)
(やりいかの卵は1軒でしか置いてなくて、すごく珍味だと聞いたのでついつい…でもおいしかった~

大使は650円のセットを買ったんですが、あれやこれや選んでいるうちに足りなくなり…
結局1300円セットを買っておけばよかった~(結果論
という失敗も後には笑い話になっちゃうので、失敗してもダイジョブダイジョブ~

みんな思い思いの丼。
こちらの市場では海鮮ものだけではなく、からあげや漬物なども充実していて生もの苦手な方でも安心して食べられるのがいいですね

ごはんは何も言わないと基本的に白飯がきます。
酢飯希望の場合はその旨を係の人に伝えると、その場で酢飯を作ってくれますよ。

さあ、おなかいっぱいになったところで…次の場所は

三角の形が特徴的な…青森県観光物産館アスパムです。(これまた外観がなくてすみません…

まず入口すぐ近くにある「スイートファクトリーパムパム」にてチーズアップルパイを

う~ん、クリームチーズとりんごのハーモニーが絶妙~
さっき丼を食べたばかりなのに、やっぱり甘いものは別腹ですね。

さてスイーツで再度エネルギーを補給したところで
こちらの青い森ホールでのパノラマ映像

4.9m×6.5mのスクリーンが9面あり、県内全40市町村のみどころが立体感あふれて映し出されます。
空撮のシーンなんかはまさに鳥になった気分でした。

エネルギー館~あしたをおもう森~
いろいろな映像や体験を通して、地球環境やエネルギーについて考えさせられる展示。
全体的に子供向けの展示でしたが、普段何気なく使っているエネルギーを身近に感じることができると思います。

地球温暖化により著しく環境破壊が進んでいる北極の話を白くまが説明してくれたり


モグラが出てきて、エネルギーについての説明をしてくれたり…
(暗闇の中に手を入れると、手の上のもぐらが話してくれます。)


火力発電についての説明を聞いたり


極めつけは、電気を作る体験
手前にあるハンドルをぐるぐると回して、電力を作る上のジオラマの電気が光る

30秒間せいいっぱい回し続けても32型のプラズマテレビが3秒ほど映るくらいにしかならないんだそう。


1階では福士三絃会さんによる約30分間の三味線演奏

響きわたる三味線の音にうっとりして聞き入りました。

そんなこんなであっという間に時間が過ぎ、帰宅の途へ

今回の研修で思ったこと、感じたこと、考えたこと…これからの自分にむけて生かしていかなければがんばります

今日の定点カメラ


へばね~




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のっけ丼 (pork1300g)
2018-03-14 07:05:26
5枚券(¥650)に追加券(¥150)を2枚足すほうが7枚券(¥1000)より得なのでしょうか?

アスパムのシアター、前回青森を訪れた際に初めてみました。
コメント差し替えさせてください。 (お米大使)
2018-03-15 17:05:20
私の大きな勘違いで間違えた情報を発信してしまってすみません。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

5枚券650円と10枚券1300円。まとめて買うと1枚130円
バラバラに買うと1枚150円なので、まとめて買った方がお得です!

コメントを投稿