としゆき爺さんが作る戦艦大和

模型なんぞ作ったことがない素人爺さんが戦艦大和の模型製作に挑戦した記録です。拡大画像は、『としゆきのHP』でご覧下さい。

大和艦橋ベース

2006年02月24日 21時14分27秒 | 艦橋ベース
艦橋ベース作成に取り掛かりました。久し振りの金属パーツです。今回は、インストを参考に四角い木材に400番のサンドを巻き磨きました。結構キチンと磨けそうですのでこれからもこの方法にて金属パーツを磨いていきます。それにしても毎度のことですが削り粕が手にまとわりつき指先がネバネバにになりました。磨いた各パーツを本来なら水洗いをして粉を除去するのでしょうが毛ブラシにて粉を飛ばしました。写真は、ゼリー状の瞬着でパーツを貼り付けて暫くしてからパテで隙間を埋めた写真です。明日、再度研磨します。何せ艦橋部分ですので極力奇麗に仕上げたいと思いますので時間を掛けて行きたいと思っております。磨いた後にサフしておきます。インストですとすぐにラッカーして色づけするみたいですがどうせまた削るので全部ができてからラッカーしたいと思っております。明日は、晴れそうなので外でサフできそうです。

大和23号完成

2006年02月24日 14時46分01秒 | 船体
23号までの外板貼り完成しました。『凸凹』『隙間』ありでした。隙間は外板材を削り埋め込みました。お陰でボンドが指先についたせいか指が荒れてしまいました。下半分の外板が貼りおえたので内部を補強する意味で木工パテで塗りました。他の先輩方もいろいろな方法にて補強してるみたいですので参考にさせて頂きました。9号で貼った後部甲板もパテを塗るときに邪魔だったので取り外してしまいました。上半分の外板を貼り終えて補強が済むまで保管しておきます。

大和23号着

2006年02月20日 21時28分26秒 | 大和関係
大和23号が到着しました。本号にて外板の下段部を完成するのだそうですが来る前に最下段をすべて貼り終えていました。24号からは、上段部分を貼るのでしょうがもう少し号が溜まってから貼りたいと思います。インストでは多分中心から貼るように指示されると思いますが上から貼って中心にて全部を合わせた方が良い見たいなので部材が揃うのと号が揃えば全体像が分ると思いますので暫く外板貼りは待ち。その間外板補強のために、貼り終えた外板の内部に木工パテで塗って外板補強を進めて行こうと思います。また、艦橋パーツが大分揃い全体を俯瞰しながらの製作ができるので中断していた艦橋の製作を開始したと思います。この模型での製作は、号単位で製作を進めるのでなく1ヶ月位の号(4、5冊)が揃ってから製作を開始した方が良いように思います。また、失敗が少ないように思います。
明日は、水戸に出張です。帰りが遅くなるので明日のブログ更新は中断です。

大和22号着

2006年02月14日 21時40分07秒 | 大和関係
22号が本日到着しました。下半分の作業なので23号が来て板が揃ってから一遍に貼ろうと思います。今までの経験から行くと何号か部材が揃ってから作業を進めた方が効率的だしある程度作業工程が見えるので良いのかと思っております。外板の下半分を貼り終えたら今度は外板を内部から補強をしたいと思います。どうもディアゴのインストでは説明(これかの号で説明があるかもしれませんが)がありませんが先行している先輩方のHPを参照すると補強が必要みたいです。後部甲板を貼ってあるので剥がして補強する必要が有るかもしれません。皆さんの所にも届いているので今更ですが22号の表紙を載せました。22号には、完成したらこのようになるのですよと言うポスタが付録としてついてきました。

閑話休題

2006年02月13日 22時46分02秒 | 閑話休題
22号が来るまで大和製作はお休みです。今日は、昨日に比べると暖かい一日でした。明日の予報では春一番が吹くようです。段々と春が近いづいて来つつあるようですがマダマダ寒い日が在りますので油断大敵です。今年は、インフルエンザが流行っていますのでクレグレモ風邪に罹らないように注意しょう。陽気が暖かくなり外での作業が長時間できるようになったら金属パーツの組み立てに入りたいと思っています。

大和20、21号の外板終わり

2006年02月12日 10時39分52秒 | 船体
20号、21号の外板貼り終わりました。19号で何故か材料が余ったのと20号分の外板材料で貼り付けしたので21号分そのまま余りました。どこかの号で歪がこないことを祈ります。製作過程の将来形が俯瞰できないので先輩がたも苦労されているみたいです。私の方は、後からの作業なので諸先輩方のHP見て作成しているので参考にさせて貰っています。デイァゴの掲示板にもありましたが船尾と外板の間にて1枚分の段差が出ています。多分船尾部分を成型していくのでしょうから最後の成型のさい補正したいと思います。是非、組み立て図面が欲しいですね(インストの写真よりその号での組み立て図の方が役に立つかもしれないです)。

19号外板貼り

2006年02月10日 15時26分33秒 | 船体
19号の外板を貼っています。下から2段目と3段目の第1フレームと第5フレームの間に隙間が在り楔がたに板を削ってはめ込みました。デイアゴのインスト写真を見ると船首部分まで張るみたいですがそうはなりません。どこかで外板の位置が狂っているのかも知れません。今までの外板の張る位置が悪いのかとデイアゴのインスト写真を拡大鏡にて見て比較してみたが位置的には合っていた。何故なのか分りません。本当はもう一度貼りなおせば良いのでしょうがとりあえずこのまま進めたいと思います。

閑話休題-独り言

2006年02月08日 11時44分08秒 | 閑話休題
本日は、休暇を採って会社を休み。午後からまた寒くそうなりそうなので久し振りに車を掃除した。皇室も秋篠宮家に赤ちゃんができるそうで明るい話題かな。世の中景気がよさそうですが近いうちに千秋楽を迎える私にとってはあまり関係がありません。どっかの国では、高齢者の年金カットを始めたそうです。
まさか日本がそんなことにならない様に祈ります。