としゆき爺さんが作る戦艦大和

模型なんぞ作ったことがない素人爺さんが戦艦大和の模型製作に挑戦した記録です。拡大画像は、『としゆきのHP』でご覧下さい。

煙突、マスト、後部艦橋に色を塗りました。

2006年12月22日 11時48分55秒 | 艦橋
煙突、マスト、後部艦橋に色を着けて並べてみました。マストの上部に在るのは、ビーズ玉で航路灯を表現したつもりです。結構それなりにオリジナル大和になって来ました。今年中には、中央構造体を完成させこれらの部品を搭載したいものですがどうなりますか?
他画像は、『としゆきのホームページ戦艦大和製作記
http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい。

艦橋を作ってみる(その5)

2006年09月03日 13時54分05秒 | 艦橋

艦橋部分が一応完成しました。信号ヤード及び旗旒甲板の信号灯は、かなりスケールオーバですがディアゴのパーツだと埋没して何が付いているのか判らなくなるので敢えて小西の探照燈(D1)を使用しました。艦橋を拡大してみると凸凹が多数有りますがこれ以上の整形は私の技量では不可能なのでこれで良しとします。これから製作途中の船体関係、艦橋ベース及び溜まっている機銃関係の製作の作業に取り掛かりたいと思います。
詳細画像は、『としゆきのホームページ 戦艦大和製作記http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい。


艦橋を作ってみる(その4)

2006年08月31日 18時52分46秒 | 艦橋
久し振りの更新です。
前回の更新以来、艦橋をシコシコ作っていました。8月は、お盆のお墓参りで田舎へ行ったりで中々大和の製作もハカドリませんでした。今日、何とか艦橋作成の3分の2位まで完成しました。戦闘指揮所辺りとか信号ヤードの作成には、『ぴょぴょ』さん、『アフタファイブ』さんなどの写真を参考にして四苦八苦しながら自分なりに作成してみました。従って、資料などに在る大和とは大分異なりますので悪しからず。今のところまでの出来栄えは、自分の評価で80点位でしょうか?。信号灯には、ビーズを貼り付けてみました。本当は、研磨して楕円形にしたかったのですが技量がないの諦めました。後は、双眼鏡などをつけて完成させたいと思います。
詳細画像は、『としゆきのホームページ 戦艦大和製作記http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい。

艦橋を作ってみる(その3)

2006年08月07日 21時46分41秒 | 艦橋

艦橋の『つの(信号ヤード)』の作成をしました。手摺を含めて全部自作しました。手摺とロープを張るリングを作るのに手こずり本日は、片側のみの完成です。本来なら『つの(信号ヤード)』の先端には、信号機があるのでしょうが其処まで出来ないのでアンテナみたいなもの作り誤魔化しています。忠実な再現でないので不満は有りますが自分なりに創造した大和にします。後、ディアゴでは『つの(信号ヤード)』は何もしないのでここに在る信号灯をどうすべきか考慮中です。多分パーツの購入となるでしょうか?

詳細画像は、『としゆきのホームページ戦艦大和製作記(http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい。

 


艦橋を作ってみる(その2)

2006年08月03日 23時02分33秒 | 艦橋

艦橋製作を続行中です。艦橋の裏側に階段をつけてみました。
ディアゴの階段は、階段でなくハシゴなので小西の1/200大和の階段を購入しました。若干大き目でしたので現場合わせにて階段を組み立てました。小西のパーツにも手摺がついていなかったので、0.28ミリの真鋳線にて手摺をつけて行きました。旗甲板から垂直に上がる階段は、適当なものがなかったのでディアゴから来た階段(ハシゴ)をつけて見ましたが違和感があるので後から修正したいと思います。
艦橋の下部にある階段は、皆様と同様に艦橋に穴を開けてホッチキスの針を差し込もうと思いましたが、何故かピンバイスでは歯が立たなくて穴を開けられませんでした。0.5ミリのドリル刃を5本も折りかなりの出費となりました。最後の手段として0.5ミリのプラ版に穴を開けてホッチキスの針を差込それを貼り付けました。
窓は、穴を開けて修正したかったのですが諦めて、小西パーツの階段を半分程度に切り貼り付けました。少しは、窓がはっきりしたように思えます。
艦橋上部の出っ張りには、アンテナを立ててみました。まあ素人の仕事ではここまでが精一杯と言ったところです。これから『つの(信号ヤード)』をつける作業を開始したいと思います。
その他画像は、『としゆきのホームページ戦艦大和製作記http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい

 


艦橋を作ってみる(その1)

2006年07月25日 10時29分29秒 | 艦橋
昨日(7/23)は、一日雨模様だったので艦橋に手摺をつけてみました。0.5Φの真鋳棒を購入。最初は、穴を開けてから取り付けようと思ったが中々ピンバイス程度では適当な深さの穴を何箇所も開けるの不可能と判り、はんだ付けを思い立つ。購入した真鋳棒を適当な幅で切りその後、5ミリ間隔に並べてからはんだ付した。結構自分なりにうまくいっているのではないかと思います。それから旗旒甲板の補強板を取り付けてみました。本当は、甲板を手直ししたかったのですが既に過去苦労して貼り付けたので改造はやめました。
その他画像は、『としゆきのホームページ戦艦大和製作記http://www.koganet.ne.jp/~toshiyuk/)』でご覧下さい