風薫海航空翔

カゼカオル・ウミワタル・ソラカケル Presented by 柊(syu)

冬の北国へ

2007-02-26 20:23:50 | 旅たびたび
久々の更新。ネタ難民だった訳でもなく、病の床に臥していた訳でもなく。実は1週間ほど旅に出てました。約半年ぶりのひとり旅。ザックを背負い放浪した先はコチラ。

          

また青森(笑)。去年の夏も下北半島を旅したのに。それだけ奥が深い土地をいうか、何回行っても飽きないというか行きつくせないというか

今回JR東日本の「青森・函館フリーきっぷ」という、これまたブラボーな切符で旅をした。この切符、なんと東京-青森間は新幹線or寝台特急で往復出来、なおかつエリア内は乗り放題(自由席なら特急も乗車OK)で7日間有効!!。お値段29100円だけど、東京-青森間の往復だけでほとんど元がとれるというのに。素晴らしすぎるぜ、JR東日本!。
(意外と知られてないが、JR東日本にはお得な切符がある。旅に行くときはサイト要チェックどすえ~)。


この「青森・函館フリーきっぷ」乗り放題エリアは。
北は函館を含む、江差・森までの区間。まちろん津軽海峡を渡る路線もカバー。
青森県内は東は三沢まで、西は五所川原、東は弘前。下北半島も全線OK(って1路線しかないんだけどね)。
こんなに広いエリアが乗り放題。函館までも行けるのはもちろん、森まで乗れるので結構範囲が広い。しかも、十和田湖や下北半島のJRバスも乗り放題ときたもんだ。やるなあ~
しかし最近人気の五能線は途中までしか乗れず(五所川原から先が見所なのにね…)。そのへんは商売上手ですな

ということで行ってきました「冬の青森・電車で1週間の旅」。
この旅は毎日が時刻表との格闘だった。冬の北国では、ペーパードライバーがレンタカー借りるなんてもっての外!!(生きて帰れない…)。なので、移動手段は電車かバスのみ。最初から「電車の旅」のつもりで行ったのだが。

しかし・・・。時刻表にはかなりエキサイティングな時刻の羅列が。
なんせメインの路線(奥羽本線)は昼間2~3時間に1本しか電車が走らないという、これまたアタマをフルに使ってプランニングしなければいけないシロモノ。ここに日に4便しかないバスなんて絡もうものなら、ワタシの脳ミソを沸騰寸前までフル活動。そのへんも楽しかったんだけどね~
分厚い時刻表片手に旅した冬の青森、はじまりはじまり~。