称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2020/08/14(金) 瀬戸蔵山 ほぼ脱水になる

2020-08-14 15:07:52 | 山登り

昨日の大日平山荘の記事に、
「ワレモコウが咲き始めた。今年の秋は早いかも」
とありました。
ワレモコウを調べました。

可愛い。

今日は嫁はんに連れられて?、瀬戸蔵山に登りました。
「連れられて」というのは、行きも帰りも嫁はんの運転です。
暑くなる前に朝7時に家を出て、8時に登山開始。
出足は暑かったけれど、鉄ハシゴの崖を過ぎてから爽やかな涼風が心地よかった。
登山道は山頂まできれいに除草され、草がズボンに触れることはありません。
虫も飛んでいなかったので、半袖短パンでも良かったようです。

08:00 あわす野スキー場。
先客の車は10台ほど停まっている。
青空が美しい!。


今年からは、駐車場の奥の方に停めて、松井山荘にのびるショートカットから上がります。

山登りしていなかった割には、
出足はとても快調で、息は全然上がりません。


08:15 百間滑の橋を渡る。

ここからは木陰を歩くので「暑さでバテることは無さそうだ」と思ったのだが。。

08:30 龍神の滝に到着。
予想は外れてバテバテ(笑)。

「今日はゆっくり上がろう」と嫁はんに声を掛けた(笑)。

08:45 瀬戸蔵山頂上-家族村の分岐。

ここから踏上の大きな階段だ。

08:55 テーブル3つ広場で小休止。

ここも6月は草がボーボーだったが、綺麗に草刈りされて広々している。

09:10 鉄ハシゴの崖を通過。
草刈りがされて、6月よりも登りやすい。

じじは脱水ぎみでヘロヘロだったが、
嫁はんはしっかりした足取りで登る。

嫁はん、最近仕入れた「水で濡らす首巻きタオル」がすごく調子良いという。
じじも買いに行ったが、陳列台を女性のみなさんが取り囲んでいて、近寄ることができなかった(汗)。

09:26 ベンチ2つの展望台

ここは大辻山が望めるはずだが、草木が高く茂って景色は見えなかった。

飛び出した鉄骨に黄色いテープ。

6月にじじが縛ったマークテープです。
少し足元が見にくいため、足を引っかけて転ばないように付けました。

09:45 瀬戸蔵山の山頂。

だれもいないし、虫もいない。
嫁はんは赤トンボを見つけた。

見晴らしは・・立山の稜線が雲に隠れて、ちょっと残念。

でも向こうからは雲海に見えているかも。。

足が疲れたので、帰りはいつもより慎重に下りた。

10:50 松尾の湧水。
今日は特にうまい!。


11:05 駐車場に戻った。
パンツ以外は全部着替えて、嫁はんの運転で帰りました。
あ~、楽しかった!。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020/08/11(火)その2 大日平... | トップ | 2020/08/16(日) 城ヶ平山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事