毎日ほのぼのダイアリー

いろんなことを徒然と。

お月見団子の意味を調べてみた

2018-09-01 17:24:00 | 記録
最近はハロウィンなどの海外のイベントを楽しむ方も多いみたいですが、個人的には日本的なイベントも大切にしたいなと最近思うようになりました。日本的なイベントとは、お正月やお盆、七夕などのほかにお月見も風流な日本的なイベントだと思っています。

ですが考えてみたらよく知らないことに気が付いたので、改めて調べてみようと思いました。特に、なぜお月見の時には団子を供えるのか不思議だったので、その辺について詳しく調べています。お月見は9月に行われるもので、何のためにしているかというと収穫に感謝するための行事のようです。

また、やはり団子を供えることにも意味がちゃんとあり、さらにお供えするときの数や並べ方といった部分についてもある程度の決まりがあるようでした。ではなぜお月見の時に団子をお供えするのかといいますと、収穫の感謝を表すためであり、団子を丸くすることで月のような形にして月への感謝の気持ちを表しているなどの意味があるようです。

今までよく知らずに、なんだか風流な月を見ながら団子を食べるイベントだと思っていたのですが、ちゃんとして意味があるのだなと初めてわかりました。深く知ることで、より一層お月見を楽しむことができるように思えています。