渋谷表参道 嵐酔水墨画書道教室~一期一会の墨交流~ Ransui's Sumi Art class

書と中国水墨画を学ぶ 心の模様を墨に託してみませんか。初級から上級まで 一緒に筆を持って楽しみませんか?!

静かな朝

2010年04月14日 | Ransui's gallerly
「田園の中に立ち並ぶ無数の木立 静かな朝を水墨の世界で描いたもの 空では柔らかな太陽の輝きが見える。」

田園地帯の朝。 都会ではめったいに見れない光景です。

水墨画にはもはや色はあまり必要ないといってもいいくらいに墨の色には無限の可能性があります。

この朝もやの中の静かなん田園も、木立の林立する様子を濃墨で描き、また静けさをうっすらと水を含ませた大量の薄墨で一気に描いたもの

空気の流れや、また風 また、自然の輝きを描ききってこそ水墨画たるもの 心象の世界が水墨画である。


最近の水墨画は、どこか絵になっていてその水墨という世界の領域にはなかなかほど遠い。

もちろん私が知っている交流のある日中の水墨画家にはすばらしいというか私以上の作家もいる。

水墨画を描き、研究し今の自分がいるが作風もだいぶ昔と比べたら良くなったし、いっそうドラマチックになった。

私の師匠はよくいっていた。

「絵を描いていてはいけない。水墨画の心は、
自然の色 模様 風の音 その雰囲気を描いてこそ水墨画となる」
と。


まだまだ未熟であるけれど、師匠の言葉の意味するところを私は日々考え、実感し筆を運んで行きたいと思う。


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢詩紀行 春夜 | トップ | 心にゆとりを »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Ransui's gallerly」カテゴリの最新記事