写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

手賀沼から手賀川の野鳥

2017年12月19日 21時06分12秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
手賀沼で野鳥撮影に・・・手賀沼 今日は風がなく静かでした。 カワセミ シジュウカラ 百舌鳥 手賀沼 野鳥 少なく・・・ 手賀沼 今日も遅かったので・・・野鳥が少なく手賀川へミコアイサを見に・・・ ミコアイサ オスが一羽 ミコアイサ 4羽をみました・・・撮影は三羽 . . . 本文を読む

浜松町駅のホームの小便小僧 サンタさんに・・・

2017年12月19日 12時56分00秒 | 散策・日記
山手線外回り・京浜東北線浜松町駅のホーム(3・4番線ホーム)の田町寄りに小便小僧がある。季節によって衣装を変えることで知られ、有名で楽しみられています。 昔は衣装はなく裸の状態であったらしいです。ある寒い日に女の子が毛糸の帽子を被せたのが衣装を着せる始まりだったそうです。現在では港区の手芸グループ「あじさい」により衣装が毎月変更されている・・・ 後ろから・・・ . . . 本文を読む

浅草の風物詩 羽子板市に行ってきました

2017年12月19日 09時01分02秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
浅草の暮れの風物詩「羽子板市」へ行ってきました。今年は初日が日曜日で・・・混むをさけて二日目に羽子板市はもともと「歳の市」と呼ばれ、正月用品や縁起物を売っていた、次第に縁起物の「羽子板」を扱う店が増えて、今では「羽子板市」として定着して東京代表する冬の風物詩になっています。浅草寺参道「仲見世通り」・・・正月も近いですね。 羽子板市の起源は、古くは「邪気を跳ね返す板」として女の子の成長からを願う風 . . . 本文を読む