11月6日
2016年の模様をお伝えします。

ガレージセールを覗いてみると・・・

いきなりこんなものが並んでいました!これは是非とも手に入れたかったのですが、お値段が・・・。帰り際に覗いてみたらありませんでした。

1/32プラモデルの完成品ですね。手頃な価格だったので思わず購入。

正門の方へ出てみるとボンネットバス。大学周辺の桐生市街地を無料で周遊するというので(15分程度)、乗ってみました。

天井の丸味がレトロですね。なかなか貴重な体験をさせて頂きました。

バスを降りて暫くすると、ラリーがスタート。トライアンフのスピットファイア、フロントのスポイラーがレーシー。 フィアット600はラリー参加車ではないようです。
今回の特別出展は日産から2台。

日本初のプロトタイプレーシングカー、ニッサンR380A-II型・・・直6・DOHC4バルブのGR8を搭載。フロントエンブレムはプリンス自工のそれですね。

当時は「フェアレデー」と表記されていたそうですよ。ダットサンフェアレディ(SPL213) 型式記号のS=スポーツ、P=パワーアップ版、Lがレフトハンドドライブ、左ハンドルの北米専売モデルだそうです。


今年はこの色の432も参加してました。R380のGR8を公道用にデチューンしたS20エンジン・・・いつ見ても惚れ惚れしますなぁ。

2000GTはこの他に一台の合計3台。

エイトスポークを履いたコスモスポーツ。足周りが引き締まって見えますね。


レプリカではなくホンモノのストラトスですよ。テクマグのホイールが純正装着でしょうか?

三菱のシルバーピジョンC25 ノンレストアのオリジナル状態かも。
別会場に行く前に・・・・

天満宮の銀杏

「桐生は日本の機どころ」お馴染みの鋸屋根ですね。

メッサーシュミットやイセッタ、ドイツのバブルカーはかわいいですね。

ピアジオのオート三輪、Ape(アーペ) 角目一灯は不気味です。

スズキCV-1も角目一灯。

昼食は学食?でチキンカツカレーを頂きました。
来年はどんな特別出展があるのか?またマニアックな一般参加車両に出会えるか?今から楽しみです。
2016年の模様をお伝えします。

いつもの駐車場にバイクを停めて、理工学部東口から入場。開会式の30分前でこの人出です。
ガレージセールを覗いてみると・・・

いきなりこんなものが並んでいました!これは是非とも手に入れたかったのですが、お値段が・・・。帰り際に覗いてみたらありませんでした。

1/32プラモデルの完成品ですね。手頃な価格だったので思わず購入。

正門の方へ出てみるとボンネットバス。大学周辺の桐生市街地を無料で周遊するというので(15分程度)、乗ってみました。

天井の丸味がレトロですね。なかなか貴重な体験をさせて頂きました。


今回の特別出展は日産から2台。

日本初のプロトタイプレーシングカー、ニッサンR380A-II型・・・直6・DOHC4バルブのGR8を搭載。フロントエンブレムはプリンス自工のそれですね。

当時は「フェアレデー」と表記されていたそうですよ。ダットサンフェアレディ(SPL213) 型式記号のS=スポーツ、P=パワーアップ版、Lがレフトハンドドライブ、左ハンドルの北米専売モデルだそうです。


今年はこの色の432も参加してました。R380のGR8を公道用にデチューンしたS20エンジン・・・いつ見ても惚れ惚れしますなぁ。

2000GTはこの他に一台の合計3台。

エイトスポークを履いたコスモスポーツ。足周りが引き締まって見えますね。


レプリカではなくホンモノのストラトスですよ。テクマグのホイールが純正装着でしょうか?

三菱のシルバーピジョンC25 ノンレストアのオリジナル状態かも。
別会場に行く前に・・・・

天満宮の銀杏

「桐生は日本の機どころ」お馴染みの鋸屋根ですね。

メッサーシュミットやイセッタ、ドイツのバブルカーはかわいいですね。

ピアジオのオート三輪、Ape(アーペ) 角目一灯は不気味です。

スズキCV-1も角目一灯。

昼食は学食?でチキンカツカレーを頂きました。
来年はどんな特別出展があるのか?またマニアックな一般参加車両に出会えるか?今から楽しみです。