聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

臨床研修三面記事 ~研修医のバイト~

2007-05-23 10:17:06 | Weblog
研修医9人違法バイト、当直として単独勤務…兵庫医大
兵庫医大病院(兵庫県西宮市)の臨床研修医9人が研修期間中、別の病院で少なくとも計46回にのぼりアルバイトをしていたことがわかった。
2004年度から施行された新医師臨床研修制度で研修医のアルバイトが禁止されてから、多数の違反が判明したのは初めて。厚生労働省近畿厚生局は「研修医の管理が不十分」として昨年、兵庫医大病院に厳重注意していた。
同省によると、研修医は国家試験に合格して医師免許を持っているが、指導医の管理下でなければ診療行為を行えない。ところが、9人はアルバイト先で当直医などとして1人で勤務していた。
兵庫医大病院によると、9人は研修2年目だった05年7~12月、神戸市、岡山市などにある12の民間病院と診療所で夜間当直や休日の日直などをしていた。うち1人は3病院で計25回の当直を重ね、別の1人は4病院をかけもちしていた。
報酬は当直で1回3万~8万円。院長らと連絡できる態勢はとられていたが、医師は院内に1人だけだった。
民間病院への保健所の立ち入り検査で発覚。兵庫医大病院が全研修医76人を調べ、9人が事実を認めた。
9人の多くは「研修後に入る予定だった兵庫医大病院の医局の上司から頼まれた」と説明したが、兵庫医大病院は依頼者を特定せず、調査を打ち切った。医師法に罰則規定はなく、9人は口頭注意だけで、昨年3月に研修を修了した。
(2007年4月15日 読売新聞)
まず初期臨床研修の基本的な目的であるところのアルバイトせず研修に専念できる環境を提供することという根本を揺るがす事態!個人的には大問題だと思います。どうなんでしょう?しかも・・・・研修修了とは・・・・・研修医には罪なし。では臨床研修病院としては?適切なんでしょうかネ

研修医、千葉マリン球場で違法バイト診療…川鉄病院が派遣
JFE健康保険組合川鉄千葉病院(千葉市中央区、360床)が2005年から、同市内の千葉マリンスタジアム内にある診療所に臨床研修医を派遣し、「アルバイト診療」に従事させていたことがわかった。
経験の浅い研修医による医療事故が相次いだことを受け、04年施行の改正医師法で、研修医の「アルバイト診療」は禁止されている。病院が組織的に研修医の違法バイトに関与しており、厚生労働省も実態調査を始めた。
川鉄千葉病院によると、プロ野球の公式戦開催時などに、月に1、2回程度、研修2年目の医師を球場内の診療所に派遣し、打球が当たってけがをしたり、体調不良を訴えたりする観客の治療に当たらせていた。研修医の派遣は05年8月から始まり、これまでに8人。05年度は4回、06年度11回、07年度3回の計18回で、うち16回は研修医が一人で診療していたという。病院は今月後半にも派遣を予定していたが、中止した。
以前の研修医は、月収が少ない人だと10万円を切っていたため、アルバイトをせざるを得ず、研修にも専念できない状況があった。また、研修医の初歩的な診断ミスや投薬ミスによる医療事故が続発したため、厚労省は医師法を改正し、04年度から、研修費用の補助金を大幅増額して待遇改善を図り、臨床研修を必修化。研修への専念も義務づけた。
同病院も昨年度、国から計728万6000円の補助金を受けていたが、研修医は、月34万3000円の基本手当とは別に、診療所から1回につき3万5000円~4万円の報酬を受け取っていた。
アルバイト診療をしていた研修医の一人は読売新聞の取材に対し、「病院の実習として行かせてもらっている。一人で診療することに不安はない」と話した。
同病院の山本義一院長は、「病院の医師だけではローテーションが回らない時に、研修医に球場に行ってもらった。2年目の研修医は内科、外科や救急の研修を経験しているので、診療所での診療も可能と判断した」と説明したうえで、「判断が甘く、反省している」と話している。
研修医の違法バイトを巡っては、兵庫医大病院の研修医9人が別の病院でアルバイトをしていたことが4月に発覚したが、病院の組織的関与までは認定されなかった。厚労省医師臨床研修推進室は「実態把握に努めたい」としている。
新研修制度の創設に携わった北村聖(きよし)・東大病院総合研修センター長の話「研修医のアルバイト診療は、患者にとっても危険で、研修の成果も上がらないから禁止されたのに、制度の根幹を揺るがす問題だ。球場では打球が胸に当たり亡くなる恐れもあり、研修医が一人で的確な判断ができるとは思えない。研修病院の指定取り消しなども含め、国は厳しく対処するべきだ」
(2007年5月22日14時37分 読売新聞)
北村先生の意見に大賛成です!ただ驚いたのは月34万3000円の基本手当。しかも研修医のコメント「病院の実習として行かせてもらっている。一人で診療することに不安はない。」って・・・・自分の実力を理解してのコメントだとしたら・・・・・・

研修医違法バイト診療、静岡の病院も4人
研修医のアルバイト問題で、静岡市駿河区の静岡済生会総合病院(735床)で研修を受けていた臨床研修医4人が昨年、別の病院でアルバイト診療をしていたことがわかった。
研修医のアルバイトは医師法で禁止されており、厚生労働省東海北陸厚生局は同病院に再発防止を指導した。同厚生局によると、4人は研修2年目だった昨年4月~10月上旬、静岡市内の二つの病院で夜間の当直業務を行い、月額52万円(税込み)の基本手当とは別に、1回につきアルバイト料4万円を受け取っていた。アルバイト回数は4人で計51回。うち1人は18回に上った。
発端は、研修医1人が先輩医師からアルバイト先の紹介を受けたことで、他の3人を誘っていた。同厚生局では「組織ぐるみの違反はなかった」と判断、病院を口頭指導するとともに改善策を提出させた。
(2007年5月23日3時2分 読売新聞)
ここまで来ると全国的に潜在的にあるのではと疑ってかかりたくなる。状況も理解できなくもない。でもそれでもきちんとした法のもとに研修を行わせる事がもっとも大切な事ではないでしょうか。罰して下さいということではなく、プロフェッショナリズムを説く指導医われわれがまずきちんとしたことを実践しないと、いつまでも医師としての人格を涵養し・・・・なんてことが目標になっちゃう気がします。残念!

ところで聖マリアンナ医科大学は大丈夫なんだろうな~?ボクら臨床研修センターの知らないところでまだよく研修制度を理解してない指導助手クラスの医師がバイトを斡旋したり強要したりしてないですよね~
知らなかったでは済まされないので、大至急関連病院を含めて内部調査を行おうと思ってます。ハイ。

最新の画像もっと見る