gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3月2日「出会いの日」 誕生花:ネモフィラ

2016-03-02 00:35:19 | 雑記

 記念日・年中行事

○出会いの日
人と人の出会いは友情を生み、愛を生む。出会いに感謝して新たな愛を育む日をと、再婚の人などに素敵な出会いを提供する会員制組織の株式会社カラットクラブの代表でライフアップコンサルタント、マリッジカウンセラーの岡野あつこ氏が制定。
日付は3と2で出会いを意味するミーツ(meets)と読む語呂合わせから。

○ミニの日
「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。
ミニチュアや小さいものを愛そうという日。 
ミニ(Mini )最小を意味するミニマム(Minimum)の略。/「他に比べて小さいもの」を表す接頭辞。「ミニカー」「ミニ戸建」など。/ミニスカートの略。/現在自動車メーカBMW社が所有している車名ブランド

○ミニぶたの日
日本ペットミニぶた普及協会が制定。 
「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。 
※ミニブタ 
ベトナムに生息していた小型のブタをヨーロッパで改良した小型のブタはミニブタ(miniature pig; mini-pig)として愛玩動物とされる。
体重が概ね100キログラム以下で、もともと家畜として飼われていたブタの小型のもの(中国南部、東南アジアのものが多い)と交雑によって作られた種類とがある。交雑種は主に実験動物用に開発されたものである。
アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、日本などでペットとして飼われているミニブタは、ほとんどがベトナムを起源とし、ヨーロッパ→アメリカ→日本に移入された「ポットベリーピッグ」であり、ドイツで開発された「ゲッティンゲン」の血を引くものと思われるものもある。
実験動物としてのミニブタは、世界各地で開発され現在数十種あると思われ、そのほとんどがポットベリーと他の小型種や経済豚との交雑によって得られている。 ポットベリーPIGまたは、ポットベリーSWINEと言う場合、ベトナム在来種の1種の育種を表している場合と、ベトナムおよびシナイ半島に生育した太鼓腹形状の小型在来種のグループ全体を表す場合がある。ポットベリーと呼ばれるベトナム近郊の小型太鼓腹形状在来種は、現地調査によれば、約14種ほど、発見されている。
日本に輸入された、キース・コネル (Keith Conell) 系統やキース・リーヴィット (Keith Leavitt) 系統の交雑種が、これらベトナム古来在来小型太鼓腹グループである意味のポットベリーのどの品種の交雑種(育種)なのかは、今のところ詳しく判明していない。

○ミニーマウスの日
オシャレで女の子らしく、楽しいことが大好きなミニーマウスの魅力を伝え、ミニーマウスとデイジーダックのように仲良しの女ともだち同士が素敵な時間を過ごすことを応援する目的で、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。
日付は3と2で「ミニー」と読む語呂合わせと、女の子がオシャレを楽しみ輝く早春であり、女の子の節句「ひな祭り」と同じ時期などから。
ミニーマウス(Minnie Mouse)ミッキーマウスの “永遠のガールフレンド” として登場するディズニーアニメのキャラクター。頭にはチャームポイントともいえる大きなリボン、それとコーディネートされたワンピースやドレスを着用し、大きめの靴を履いているスタイルが定番。デビューから暫くは一輪の花を挿した帽子を被って登場することが多かった。
漫画雑誌『The Gleam』の中の作品は本名のミネルヴァ・マウス (Minerva Mouse) として名前が紹介されている。しかし、これは現時点での公式な設定ではない。「ミネルヴァ」はまだ細かなキャラクター設定がされていない頃に登場したキャラクターであり、公式には『ミニーマウス』という名前しか登録されていない。 しかしながら一般的にミニー (Minnie) はミネルヴァ (Minerva) の愛称であり、歴史的経緯からコミック作品の名前を出自としていることは自明である。公式においてキャラクターの名称が設定されるのは、しばしば事後的なものであった。 

○少額短期保険(ミニ保険)の日
少額短期保険の認知度向上と普及促進を目的に一般社団法人日本少額短期保険協会が制定。
少額の保険金額で、保険期間が短期の保険のみを扱い、シンプルで加入しやすいことなどからミニ保険とも呼ばれる少額短期保険は、ピンポイントなニーズにこたえる商品やユニークでバラエティに富んだ商品が多いのが大きな魅力。
日付は3と2で「ミニ」と読む語呂合わせから。

○サニの日
日本を代表するインナーウェア、アウターウェアなどの繊維製品製造業で京都市に本社を置く株式会社ワコールが制定。
生理期間をより楽しく、快適に過ごすために必要な機能を付加したサニタリーショーツ(生理用ショーツ)をPRする記念日。女性たちが自身の体について考える日にとの願いも込められている。
日付は3と2でサニタリーの「サ(3)ニ(2)」の語呂合わせから。
サニタリーショーツ(英語表記:Sanitary panties, period panties)とは、女性が着用するパンティーのうち、生理期間をより快適に過ごすのに必要な機能を付加した下着(生理用パンティー )である。通常ナプキンを装着し使用する。日本のメーカーは商品名をサニタリー・ショーツとして販売している。 

○中国残留孤児の日
1981(昭和56)年のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日した。 
このうち29名の身元が判明した。

○遠山の金さんの日
1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元[かげもと]が北町奉行に任命された。 
遠山景元
江戸後期の町奉行。幼名は通之進[みちのしん]、通称は金四郎[きんしろう]。左衛門尉[じょう]に叙す。帰雲と号す。景晋[かげくに]の子。小納戸[こなんど]、小普請[こぶしん]奉行、作事[さくじ]奉行、勘定奉行などを経て1840年(天保11)町奉行(北)となる。天保の改革のおり諸問屋の株仲間解散に反対し、老中水野忠邦からの命令を受けてもすぐに発令せず、しばらく握りつぶしていたため差控[さしひかえ]を受ける。また三芝居を猿若町[さるわかちょう](東京都浅草)へ移転することによってその存続を図ったのも、彼の力によるという。町奉行(南)鳥居耀蔵[とりいようぞう]とはとかく対立し43年2月大目付に転ず。忠邦の失脚後45年(弘化2)3月ふたたび町奉行(南)の職につく異例の人事となった。当時の町奉行所内では大岡忠相[ただすけ]以来の裁判上手という評判であった。若年のころは身持ちが悪く遊人や中間[ちゅうげん]たちとも交際し、俗説では腕に桜花のいれずみがあったという。「遠山の金さん」として講談、芝居、テレビなどでよく知られている。安政2年2月9日没。墓は東京都本郷丸山の本妙寺。 

※亡羊忌
昭和期の詩人・村野四郎の1975(昭和50)年の忌日。 
詩集『亡羊記』に因み、「亡羊忌」と呼ばれる。

○多摩美術大学博士課程展2016(東京都多摩市・多摩美術大学美術館、3/2(水)~23(水) 10:00~18:00※休館日:火曜日 ※入館は閉館時間の30分前(17:30)まで)
多摩美術大学大学院美術研究科博士後期課程は、美術・デザインにおける創作と理論の両面において高度の素質を備えた人材の養成を目的としている。
院生たちは絵画・彫刻ほか、それぞれの研究分野に取り組むとともに、相互の討議を通じて幅広い視野を養ってきた。その研鑽の成果を問うべく第13回博士課程展が開催される。多摩美術大学博士課程の院生の作品が間近に見られる作品展だ。
 

○小山早智子指導 夢さち つるしかざり展(長野県中野市・中野陣屋・県庁記念館、3/2(水)~13(日) 10:00~18:00※火曜休館) 
中野ひな市に先がけて開催される、創作グループ「夢さち」の作品展。今年も新作や共同作品が会場いっぱいに飾られる。会場ではチャリティバザーも行われるので是非。

○ドイツのミニチュアめぐり~マイスターが紡ぐ木工おもちゃの世界~(前期)(長野県軽井沢町・エルツおもちゃ博物館・軽井沢、3/2(水)~6/20(月) 9:30~17:00※火曜日休館 ただし、5月3日は開館※最終入館は16:30)
ドイツ・エルツ地方で受け継がれる木工おもちゃづくり。本展では、マイスター(職人)の巧みな技術や伝統的な手法をひもときながら、ミニチュアにこめられた世界をご紹介。

◇あぎの里のひなまつり・つるしかざり(岐阜県中津川市・阿木川湖畔 中の島公園ふれあいの里、3/2(水)~6(日) 9:00~16:00)
地域の人から寄贈されたた「土雛」、「大正雛」などの雛人形、サークル花手まり会員で製作した「つるし飾り」を展示する。ほかに、特産品の販売も行う。

□石仏山祭り(石川県能登町・石仏山[いしぼとけやま]、3/2(水)※例年同日開催)
石仏山は、社殿のない神社として尊崇されてきた古代の祭祀遺跡。
俗に潔界山と言われ、今日も女人禁制の霊山として、女子14歳に達すると境内に立ち入ることができない不文律がある。山腹の霊地にある高さ2.7mの巨石をご神体として祀る、石神信仰に基づく古い形態の祭り。
石神信仰におこり、中世の修験道の霊場信仰を経て、麓ムラの神社の祭りとなってからも祭祀組織の当耶制が行われており、また石仏山の神を降ろして祭った後、田の神として里に降りられて春の農耕が始まることなど、民間信仰との強い絆がある。 

□すりばちやいと(福井県鯖江市・中道院、2月20日(土)・3月2日(水) 午前7時30分~午後5時
病退散の護摩修法由来のユニークな行事。参詣者の頭上に護摩炉をかざし、その上からお灸を施す。御利益は無病息災、頭痛のほか、近年では頭がよくなると受験生の参拝も目立つ。 
やいと:「焼処[やきと]」が音変化した語。灸。やいとう。 

お水送り(福井県小浜市・神宮寺 11:00~21:00)
古都・奈良に春を告げる東大寺「お水取り」に先がけて、東大寺に香水を送る神事「お水送り」が2日夜、福井県小浜市の神宮寺と遠敷川の鵜の瀬で営まれる。当日はJR小浜駅からシャトルバスが運行される。 
3月12日に奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、毎年3月2日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的な行事である。
奈良のお水取りが終わると春が来る。関西の人々は、毎年この春の兆しを待ちわびる。この奈良東大寺二月堂のお水取り(修ニ会の「お香水」汲み)は全国にも有名な春を告げる行事であるが、その「お香水」は、若狭鵜の瀬から10日間かけて奈良東大寺二月堂「若狭井」に届くといわれている。(両市は、この天平時代からの1,200年の歴史の輪廻により、昭和46年より姉妹都市盟約を締結している。)
 

○DEEP YOSHINO 下市~下市町観光展~(奈良県橿原市・橿原市観光交流センター かしはらナビプラザ2F、3/2(水)~14(月) 9:00~19:00)
自然と歴史が息づくやすらぎの町、奈良県吉野郡下市町の見どころを紹介する。
箸・三宝・神具等の木製品や鉋(かんな)で仕上げる家具などを実物展示。期間中、来場者には「箸の花」から割り箸を1膳プレゼントする。3月5日(土)には、下市町マスコットキャラクター「ごんたくん」も登場。1階物産コーナーにてごんたくんグッズの販売もある。
 

◇津山城ひなまつり(岡山県津山市・津山城(鶴山公園)、3/2(水)~13(日) 9:00~16:00) 
津山城ひなまつりでは、津山城内にある和風建築「鶴山館」内に明治から現代までのお雛様を約500体飾る。3月5・6日には甘酒のふるまいがある。津山城下町雛めぐりも同時開催されており、お雛様を見学しながら中心市街地の街歩きも楽しめる。

○フォト至福写真展(岡山県岡山市北区・岡山市半田山植物園、3/2(水)~7(月) 9:00~16:30※火曜日休園)
 写真愛好家4人組による作品展。約20点の作品が展示される。

○第10回えひめ工芸作家展(愛媛県松山市・ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)、3月2日(水)~4月10日(日) 9:00~17:00 最終入館16:45※期間中の開催日:月・火曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)を除く)
今回で10回目を迎える毎年恒例の展覧会。本展では、愛媛を中心に活躍している作家を紹介する。 地元に根ざした作家との直接の交流を通して、新鮮な発見の機会を持てると好評だ。
期間中の4月2日(土)・3日(日)10:00~11:00には、出展作家による解説会も開催される。事前申込は不要で、入場料のみで参加できる。
 

 ネモフィラ(ルリカラクサ[瑠璃唐草]) baby blue eyes or baby's-blue-eyes

【花言葉】「どこでも成功」「愛国心」「清々しい」「荘厳」「初恋」「可憐」「あなたを許す」

【概要】
ネモフィラはムラサキ科ネモフィラ属Nemophila)に分類される植物の総称。または、ルリカラクサ(瑠璃唐草、学名:Nemophila menziesii(ネモフィラ・メンジェシー/ネモフィラ・メンジーシー))のこと。 ネモフィラ属は、APG植物分類体系では、ムラサキ科であるが、新エングラー体系、クロンキスト体系では、ハゼリソウ科に分類される。 
属名の「ネモフィラ(Nemophila)」は、ギリシャ語の『nemos「ネモス」(小さな森)』と、『フィロ「phileo」(愛する)』という意味で、この花が森の周りに生えていたことにちなむとされる。和名は葉の形が唐草模様に似るため「ルリカラクサ(瑠璃唐草)」。 

【特徴】
ネモフィラ・インシグニスブルーNemophila menziesii 'Insignis Blue') 
原種の原産地はアメリカのカリフォルニア州で林の中や草原に生える。園芸品種。日本へは大正時代の初めに渡来。
草丈30~40cm。葉は羽状に深く裂ける。
開花期は3~5月。花径は2、3cmくらい。花びら(花弁)は5枚、それぞれの花びらのつけ根は白く、先は淡いブルーである。雄しべは5本。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
種小名の menziesii はスコットランドの植物学者「メンジーズ(A. Menzies)さん」の名からきている。
原種の和名は瑠璃唐草(ルリカラクサ)である。花色が瑠璃色で、葉が唐草模様に似ているところからきている。 
http://www1.m.jcnnet.jp/hanazukan-mainn/hanaindex/naha/nemofira-2.jpg
・葉
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2007/0704/l_070402_010.jpg
・花
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/flower/flowwr4718large.jpg

【主な原種・園芸品種】

‘ペニーブラック’Nemophila menziesii var. discoidalis 'Penny Black')
メンジェシ― の変種ディスコイダリスの品種。やや小輪。黒に近い色で、白い縁取りとなる。
http://pics.davesgarden.com/pics/2005/01/07/John_Benoot/ef1997.jpg

‘スノー・ストーム’Nemophila menziesii var. atmaria 'Snow Storm')
メンジェシーの変種アトマリアの品種。白花で細かい斑点が散らばるように入る。
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2007/0705/l_070508_009.jpg

ネモフィラ・マクラータNemophila maculata
原産地はアメリカのカリフォルニア州で
 林の中や草原に生える。
草丈30~40cm。葉は羽状に深く裂ける。
開花期は3~5月。花径は3cmくらいあり、ネモフィラの仲間の中では大きい。花びら(花弁)は5枚で、淡いブルーの筋が入る。また、それぞれの花びらの先には紫紺の斑が入る。そこから、英名はファイブスポット(five spot)という。雄しべは5本。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
種小名の maculata は「斑点のある」という意味である。種小名の読み方は「マキュラータ」や「マクラタ」とするものもある。
http://www.anniesannuals.com/signs/n/images/nemophila_maculata_close.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Nemophila_maculata3.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
霜よけ、マルチング:冬期、霜柱などで苗が浮き上がらないよう注意する。霜よけやマルチングが有効。また、水はけをよくして、余分な水分が残らないようにしておくことも大切である。
花が摘み:枯れた花や葉はこまめに取り除いてきれいな状態にしておく。
すかしせn葉が茂りすぎて混み合うようなら、茎を所々間引いて風通しをよくしましょう。風通しが悪くなり、多湿で株が蒸れると病気にかかりやすくなります。

■栽培環境
日照が多く、冷涼な気候を好む。生育適温は5~20℃ぐらい。秋まきの一年草であるが、寒冷地では春まきもできる。気温の上がる6月には株が枯れ、冬期-5℃以下になるところでは防寒が必要。長日で開花する。移植を嫌うので、花壇や鉢に直まきするか、ポットなどで育苗しておいて、根を切らないように注意して植えつける。

■水やり
多湿は根腐れや病気の原因となる。水はけをよくしておいて、用土が乾いたらたっぷりと与えるようにする。

■肥料
庭植えではほとんど必要ない。肥料分が多いと徒長して軟弱に育つ。鉢植えでは、生育の様子を見て液体肥料などの追肥をする。

■用土
水はけのよい用土であれば特に選ばない。市販の草花向けの培養土も利用できる。肥料分の多いものは使わないほうがよい。

■植えつけ
ポット苗の流通が多く、2月から4月に出回る。購入した苗は急激な環境変化に注意して植えつける。深植えはよくない。苗が不安定なようなら、株元をバークチップや小砂利などで固定する。

■ふやし方
タネまき:タネでふやす。5月から6月に採種したら、秋まで乾燥貯蔵しておき、9月から11月にまく。2mmくらいのタネで、発芽適温は20℃くらい。軽く覆土しておくと10日ほどで発芽する。直まきの場合、株間10cm以上になるよう間引きを行う。

■病気と害虫
病気:灰色かび病
日当たり、風通しが悪い場合や、多肥多湿の環境だと、葉にカビが生えて腐らせる灰色かび病が出やすくなる。
害虫:アブラムシ
春になると出やすくなる。見つけしだい早めに防除する。

■まとめ
水と肥料は控えめに
混み合った茎は間引き、風通しをよくする
枯れた葉や花はこまめに摘み取る 
https://www.youtube.com/watch?v=o66pyUrJ91U


コメントを投稿