gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

9月9日「救急の日」 誕生花:シオン

2016-09-09 01:33:35 | 雑記

 記念日

救急の日
厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。

○肌トラブル救急(QQ)の日
株式会社ドクターフィルコスメティクスが制定。同社のニキビや肌あれなど、肌トラブルのケアに特化したスキンケアシリーズ「QQ」をブランドの主軸として展開する皮膚の専門家が監修するドクターズコスメ・フォルミュール。その「QQ」をより多くの人に知ってもらい、肌トラブルに悩む多くの女性を救うのが目的。日付は肌トラブルはすぐに解決することが大切なので9と9を「救急」、そして「QQ」と読む語呂合わせから。 

○手巻き寿司の日
水産加工品などの製造で知られる石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。日付は9と9を「くるくる」と読む語呂合わせから、この日を手巻寿司の特徴である「くるくるする日」としたもの。家族で手巻寿司を食べるアットホームな日になって欲しいとの願いが込められている。

○秋のロールケーキの日
人気商品の「手巻きロール」シリーズをより身近なおやつにしたいとの願いからスイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定。日付は9と9で「くるくる」「キュッキュッ」とロールケーキを手で巻いたイメージと、ロールケーキが9の字に見えることから。 

○九九の日
九九は算数の基礎であり、日常生活でも良く使われる。その意味から九九を物事の基礎、基本ととらえ、多くの人に「もう一度、基礎、基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」をと、石川県小松市の西満憲氏が制定。日付は9と9で「九九」と読む語呂合わせから。また、学校の夏休み明けでもあり、九九を学ぶ日にふさわしいのではとの思いから。 

○親子でCOOK(くっく)の日
親子で調理をする意義を見直し、調理する楽しさを再発見してもらおうと森永製菓株式会社が制定。日付は9と9で「COOK(くっく)」と読む語呂合わせから。英語では「Family cooking day」。 

○きゅうりのキューちゃんの日
愛知県豊橋市に本社を置く日本を代表する漬物メーカーの東海漬物株式会社が制定。1962年(昭和37年)の発売以来、ロングセラーを続ける同社の人気商品「きゅうりのキューちゃん」をPRするのが目的。「きゅうりのキューちゃん」は良質な素材を、風味豊かな専用の醤油で味付け、パリポリっとした食感の美味しい漬物。日付は「きゅうり」の9と、「キューちゃん」の9の語呂合わせから。 

○チョロQの日
おもちゃメーカーのタカラが、同社の製品「チョロQ」をPRする為に制定。9月9日を語呂あわせでチョロQの日と定めた。主に動画投稿でファンたちの交流が行われる。

○骨盤臓器脱 克服の日
女性の尿失禁、骨盤臓器脱の元患者で結成する大阪市に事務局を置く「ひまわり会」が制定。骨盤臓器脱への認識を高め、諦めずに治療し、克服してもらうことが目的。骨盤臓器脱とは、出産や加齢などによって骨盤内臓器を支えている骨盤底筋が弛緩することで、膀胱や子宮などが膣から突出してしまう病気。日付は骨盤臓器脱の英語表記が「Pelvic Organ Prolapse」で、その頭文字からPOPと略され、POPと909の形が似ていることから。

ポップコーンの日
「マイクポップコーン」「ドリトス」「チートス」などのスナック菓子ブランドで知られるジャパンフリトレ―株式会社が制定。記念日を通じてポップコーンの美味しさ、楽しさを多くの人に再認識してもらうのが目的。日付は、英字のポップコーン(POPCORN)の「POP」を左右を反転させた鏡文字にすると「909」に見えることから9月9日に。 

○知恵の輪の日
知恵の輪を知らない人が知恵の輪と出会い、知恵の輪を楽しんだことのある人が知恵の輪の思い出を蘇らせるなど、知恵の輪の魅力を知るきっかけの日にと、岐阜県在住でオリジナルな知恵の輪を手作り販売する愛好家が制定。日付は最も易しい知恵の輪のひとつに9の形の二つを組み合わせた知恵の輪があることと、難しいことで知られている知恵の輪に「九連環」というのがあることから。 

吹き戻しの日
兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。
子供の玩具である吹き戻しをPRする日。

菊の節句、重陽の節句
奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれる。
陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりしている。

○栗きんとんの日
栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が9月9日に制定した記念日。
9月9日は、旧暦9月9日に秋の味覚「栗」を食する栗節句でもある。 

世界占いの日
日本占術協会が1999年に制定。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。

○食べ物を大切にする日
「食べもの大切運動」に取り組んでいる一般財団法人ベターホーム協会が制定した日。食べものを捨てることなく食べきることが健康にも通じるとから、健康長寿を祝う重陽の節句にあたる9月9日としたもの。また、食べものを「捨てないん(ナイン)」「残さないん(ナイン)」の語呂合わせからも。 

男色の日
重陽・菊の節句であることから。

温泉の日
大分県九重町が制定。
町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。 

カーネルズデー
日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003年に制定。
カーネル・サンダースの誕生日。

○クラウドメディアの日
不特定多数の人々(CROWD)を媒体(MEDIA)と見立て、情報発信できる社会の実現を目指して株式会社Crowd Mediaが制定。日付は自社のクラウドメディアサービスの第一弾「Spee9.com(スピークドットコム)」のサービス開始日が2015年9月9日であることから。「Spee9.com」は国内初の社会性の高い情報に特化したクラウドスピーキングサービスで、人々から賛同されるような情報、活動であれば発信力が弱くても不特定多数の人々の力を借りて情報拡散できる仕組みを持つ。 

 誕生花:シオン(紫苑) Tatarian aster

【花言葉】「遠方にある人を思う」「思い出」「君を忘れない」「追憶」「追想」「ご機嫌よう」「忘れぬ心」「どこまでも清く」

【概要】
シオン(紫苑、学名Aster tataricus)は、キク科シオン属の多年草本州から九州にかけて分布し、山地のやや湿った所に生える。野生のものは稀で、中国山地や九州山地にわずかに生育する。庭に植えられることが多く、逸出して野生化するものもある。海外では、朝鮮半島、中国、シベリアなどにも分布する。
栽培の歴史は古く、今昔物語にも「思い草」の名で登場する。元々は根を薬用としたが、平安時代には鑑賞用として植えられるようになったという。
『本草和名』(918年)の中で「漢名:紫苑」と記述され、その意味は「苑」に「囲い・園・物事の多く集まる場所・草木が茂る様子」などから、「紫の花の集まり」と云う事から名付けられた。他に、根が紫色をしている事からとの説も有る。
また、「苑」は呉音(古い中国南方系の読み)での「オン」の読みが伝来し「シオン」と呼ぶようになった説と、紫苑の中国音「ジワン」が訛ったものとの二説がある。また、中国では「青苑」とも書く。
 
『今昔物語集』(「今は昔」で始まる平安後期の説話集)に、母の死をいたむ兄弟の物語がある。墓参りをかかさなかった二人であるが、仕事が忙しくなった兄は、忘れ草(カンゾウ・萱草)を墓前に植え、次第に墓参りをしなくなる。一方、弟は墓前にシオンを植え、雨の日も毎日墓参りを続けた。これに感じ入った鬼は、弟に予知能力を与え、その力のおかげで弟は幸せに暮らしたということである。花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、この物語の母を想う弟の気持ちに由来する。また、この話から「鬼の醜草(オニノシコグサ)」、「オモイグサ(思い草)」、「ワスレヌ草」などの別名がついたといわれる。 花の時期が中秋の名月とも重なるところから「ジュウゴヤソウ(十五夜草)」とも呼ばれる。
属名の Aster はギリシャ語の「aster(星)」からきている。頭花が放射状をなすことから名づけられた。
種小名の tataricus は「(中央アジアの)タタールの」という意味である。
英名は「Tatarian aster(タタリアン・アスター)」である。

【特徴】
草丈は150cm~200cm。茎には疎らに剛毛が生える。葉は細長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。葉の縁にはぎざぎざ(鋸歯)があり、両面に短い毛が生えていてざらつく。下部につく葉ほど大きく、茎につく葉にはほとんど柄がない。根際から生える葉には長い柄があるが、開花時期には枯れるものが多い。
開花時期は8月~10月。花(頭花)は花径が25mm~35mm。筒状花は黄色く、舌状花は淡い紫色である。
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/Aster_tataricus1.jpg
・葉
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/image/himejoonL.jpg
http://mikawanoyasou.org/data/nokongiku-ha.jpg
・花
http://flowers.la.coocan.jp/Asteraceae/Aster%20tataricus/DSC03936.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Aster_Tataricus.JPG

【主な原種・園芸品種】

ダルマシオン
日本原産で、シオンよりも草丈が低く、コンパクトな株にまとまる。薄紫色の花びらで、切り花に最適な品種。
http://tonton-tokotoko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/10/12/st320069.jpg 

アメリカシオンAster novae-angliae〕  New England aster
北アメリカ東部原産。高さ60cm~2mと大型になる。ネバリノギクとも呼ばれ7~10月にかけて、直径約4cmとやや大きな赤紫色の花をつける。花の色は紅紫、青紫、白、桃色など変化に富む。、総苞片が著しく反り返り、腺毛が粘る。
http://shop.florando.de/bilder/produkte/gross/Aster-novae-angliae-Barrs-Blue-Raublatt-Aster_b3.jpg
http://www.gartengestaltung24.de/tl_files/gartengestaltung24/pflanzen/bluetenstauden-aster-rauhblatt/rauhblatt-aster-aster-novae-angliae-08.jpg
・葉
http://www.krischanphoto.com/gardens/prairie/aster/aster%20novae-angliae%202.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
摘心: 草丈が40~50cmになったら、摘芯をしてやる。摘芯をしないと、草丈が高くなりすぎてしまう。
冬の管理冬は地上部が枯れるので、枯れてきたら株元から5~10cmほど残して切り取る。耐寒性が強いので、冬は霜除けなしで冬を越す。 

■栽培環境
日当たりの良い場所が適している。日陰でも比較的明るい場所なら育たないことはないが花付きが悪くなったり茎が間延びすることがある。また、西日のもろに当たる場所は乾燥が激しい上に真夏は強烈すぎて葉が焼けて弱ることがあるのであまり適していない。
性質は強健な植物で環境が合えば、放任とまではいかなくてもさほど手間がかからずによく育つ。日当たりや用土など適した場所に植えることが育てる上での一番のポイントともいえる。

■水やり
庭植えの場合は、ほぼ降雨のみで大丈夫である。
鉢植えの場合は、用土の表面が乾いたらたっぷりと与える。 

■肥料
庭植えの場合は、元肥として少量の緩効性化成肥料や堆肥などを用土に混ぜ込んでおく。追肥は春に緩効性肥料を株元に置き肥する程度で十分。鉢植えの場合は、春と秋に緩効性肥料を置き肥する。 

■用土
水はけがよく、適度に湿り気のある土壌が適している。 市販の草花用培養土もしくは赤玉土7:バーク堆肥(腐葉土)3の配合土などを使う。

■植えつけ・植え替え
植えつけの適期は3月~4月、10月~11月上旬。庭植えの場合は、用土に腐葉土を混ぜ込んで水はけの良い環境を作る。さらに元肥として、堆肥と少量の緩効性化成肥料を混ぜ込んでおく。
植え替えの適期は3月~4月。 生育旺盛な植物なので、鉢植えの場合は毎年、株分けを兼ねて植え替えを行う。庭植えの場合も、株が込みすぎると生育に影響するので、3~4年に1度は株分けを兼ねて植え替えを行う。

■ふやし方
株分け:株分けは植え替えと同時に行うのが普通で、一株に2~3芽が付くように分ける。 
さし芽;適期は5月~6月。茎を5cm~10cm程度の長さで切り取ってさし穂にする。下の節の葉を取り除いて水揚げをしたら、さし木用土にさす。明るい日陰で水を切らさないように管理して、発根を待つ。

■病気と害虫
病害虫の発生はほとんどない。 

■まとめ
日当たりのよい場所で育てる
鉢植えは毎年植え替える
株分け、さし芽でふやす 

 年中行事・祭・イベント

○十和田市秋まつり(青森県十和田市・官庁街通り、9/9(金)~11(日)※1日目、3日目は日中山車運行。2日目のみ夜間山車運行。)
十和田市最大の祭り。伝統芸能である「南部駒踊」などの華やかな踊りとともに、豪華絢爛な山車、見事なバチさばきの太鼓車が次々と練り歩く様は多くの観客の心を熱く魅了する。中でも官庁街通りでの夜間運行は、秋の夜空にライトアップされた山車や太鼓車、神輿がきらびやかに浮かび上がり祭りを盛り上げる。太鼓の打ち合いで威勢の良さを競う「ケンカ太鼓」では、最高の盛り上がりを見せる。 

○花巻まつり(岩手県花巻市・おまつり広場、9/9(金)~11(日) 15:00~21:00※日によって若干開催時間が異なる)
炎ゆらめく美しい風流山車、140基にもおよぶ勇壮な神輿、古来より踊り継がれてきた鹿踊りや神楽権現舞、そして優雅な花巻ばやし踊りなど見どころ満載のお祭り。2015年、花巻神輿世界記録を達成した。

□片貝まつり浅原神社 秋季例大祭奉納大煙火(新潟県小地谷市・片貝町浅原神社裏手、9/9(金)~10(土) 19:30~20:30※雨天決行(荒天時は未定))
 新潟県小千谷市片貝町で開催される花火大会。尺玉以上の大玉が惜しげもなく披露される、豪快な大会だ。1891年(明治24年)に、片貝町で初めて3尺玉が打ち上げられて以来、3尺玉発祥の地となった。さらに、毎年世界最大とされる4尺玉が打ち上げられるなど、輝かしい歴史を持つ。ほかにも、尺玉入りスターマインなどが披露され、その迫力には圧倒されるばかりだ。また9月9日(金)には3尺玉の木筒を引っ張る「伝統筒引き」、9月10日(土)には「古式玉送り」などの伝統行事も行われる予定だ。

○天球劇場オリジナルプラネタリウム番組「星に願いを月に祈りを」(茨城県日立市・日立シビックセンター天球劇場、9/9(金)~11/18(金)※期間中の「金曜日」のみ上映 13:00~13:50)
 日立シビックセンター天球劇場のオリジナル番組をリバイバル上映。金曜日は、2015年に公開した「星に願いを、月に祈りを」。「100回泣くこと」の映像化で話題になった作家・中村航が、プラネタリウムのために原作を編集し番組化。あわせて、プラネタリウムで「今夜の星空」を生解説で紹介する。

○第6回きりゅう映画祭(群馬県桐生市・桐生市市民文化会館・小ホール(9日)、シルクホール(10日)、9/9(金)~10(土) 9日(金) 18:30~21:00 10日(土) 13:30~16:30)
きりゅうシネマ、きりゅうアワード、キッズ・ザ・ムービーの3つの企画を柱にした短編映画祭。きりゅうシネマ2016は、桐生市・みどり市の素晴らしい魅力を世界に発信するため市民と一緒に短編映画を制作する企画。今年制作された『堕ちる』と『エクラド―あの空の向こうに―』の2本を10日(土)に上映する。きりゅうアワードは、全国から集まった短編映画のコンペティション。9日(金)にノミネート8作品が一挙上映され、審査委員長の井口奈己監督によって グランプリ作品が選出される。キッズ・ザ・ムービーは、地元小学生が企画・撮影・演技・編集まで全てを手掛けて映画を作る企画。子供が持つポテンシャル・創造性を発揮した作品が10日(土)に上映される。 

○初音ミク「マジカルミライ2016」企画展 オープニングライブin企画展特設ステージ(幕張メッセ国際展示場10-11ホール、9/9(金)~11(日) 10:00~18:00※9日(金)13時~18時 10日(土)・11日(金)10時~18時 ※オープニングライブ9日(金)開場17時半/開演18時)
初音ミクの「マジカルミライ2016」企画展とオープニングライブin企画展特設ステージ。企画展は過去最大級! 等身大初音ミクはもちろん、イラストギャラリーや企業出展ブース、見て・聴いて・作って楽しめる体験型エリア、ステージイベントやワークショップなど盛りだくさん! 創作文化を体感できる内容にパワーアップしている。

○東京ディズニーシー「ディズニー・ハロウィーン」(千葉県浦安市・東京ディズニーシー、 9/9(金)~10/31(月) ハーバーショー「ザ・ヴィランズ・ワールド~ウィッシュ・アンド・ディザイア~」 1日 2回 約25分)
「東京ディズニーシー15周年“ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”」を開催中の東京ディズニーシーでは、“クールで妖しいハロウィーン”をテーマに、ディズニーアニメーションに登場する悪役たち=“ディズニーヴィランズ”が主役のイベントを開催する。メディテレーニアンハーバーで行われるショー「ザ・ヴィランズ・ワールド~ウィッシュ・アンド・ディザイア~」では、ヴィランズを乗せたバージ(船)が5隻登場し、それぞれが魅力あふれるパフォーマンスを披露。スペシャルゲストのミッキーマウスやディズニーの仲間たちもヴィランズをイメージしたコスチュームに身を包み、楽しくショーを盛り上げる。他にも、レストラン内や周辺エリアでヴィランズ流のハロウィーンが楽しめるスペシャルプログラムが展開される。  

○「大人の遊び、33の富山旅。」in日本橋とやま館・スペシャルウィークエンド第1弾~高岡市プログラム~(東京都中央区・日本橋とやま館、9/9(金)~10(土) 10:30~17:00※9月9日(金)螺鈿細工体験(11:00~17:00/予約受付)、螺鈿ネイル体験(11:00~17:00/予約受付)、高岡3大クラフ展トークショー(19:00~21:00)/9月10日(土)上生菓子デモンストレーション(適時・予約不要))
「大人の遊び、33の富山旅」in日本橋とやま館にて行われるスペシャルウィークエンド第1弾~高岡市プログラム~では、高岡市の魅力を実際に体感できる。初日は、螺鈿細工、螺鈿ネイルの体験やトークショー、2日目には、高岡市の和菓子職人によるデモンストレーションが行われる。高岡市の魅力が盛りだくさんの2日間。体験ワークショップは事前に申し込みを受け付け。気軽に参加してみよう。

○日比谷オクトーバーフェスト2016(東京都千代田区・日比谷公園 噴水広場、9/9(金)~19(月) 16:00~22:00※土日祝11:00~22:00 ※いずれの日程もラストオーダーは21:30)
ドイツのミュンヘン発祥のビールイベント「オクトーバーフェスト」が、熱気をそのままに日比谷公園に帰ってきた!会場ではドイツ民族衣装の可愛いスタッフがお出迎え。美味しい本場のドイツビールとソーセージを味わいながら、ドイツ音楽団の演奏に合わせて歌って踊って楽しもう!プロースト(乾杯)! 

○~4県の地酒を味わう~ 地酒フェスティバル(東京都港区・鳥取県・岡山県共同アンテナショップ とっとり・おかやま新橋館、9/9(金)~10/7(金) 16:00~22:00)※9月9日(金)16時~20時オープニング地酒バー 9月10日(土)以降17時~4県の「週替わり飲み比べセット」「味比べセット」登場)
「とっとり・おかやま新橋館」と「香川愛媛せとうち旬彩館」のコラボ企画! 初日は、ワンコインで4県自慢の地酒(全16銘柄)を飲み比べできる。また、9/10以降は、4県の「週替わり飲み比べセット」「味比べセット」を販売! 美味しい珍味を食べ比べよう。抽選で4県の地酒セットや両店舗で利用可能な共通商品券が当たるプレゼントキャンペーンも実施。 主催:とっとり・おかやま新橋館、香川愛媛せとうち旬彩館

○和紙キャンドルガーデン-TOHOKU 2016-(東京都港区・東京ミッドタウン・ミッドタウン・ガーデン、芝生広場、コートヤード、9/9(金)~11(日) 17:00~21:00)
学生が心を込めた手すきの和紙にメッセ―ジを書き、キャンドルに仕立てる「和紙キャンドルガーデン」が今年も開催。多摩大学村山貞幸ゼミが企画、運営をしている「日本大好きプロジェクト」が毎年東日本大震災の被災地を巡り、各地の人々のメッセージを和紙に書いてもらい、集める活動を行っている。今年は東北の40市町村を訪問し、約3600人の想いが詰まった和紙キャンドルを、東北の子供たちとすいた和紙とともに東京ミッドタウンに光を灯す。 

○建築家31人×3作品の模型展(神奈川県横浜市西区・MARK ISみなとみらい4F東京ガス横浜ショールーム、9/9(金)~11(日) 10:00~18:00)
 建築家31人×3worksは、全国で活動する建築家31人が集まり、それぞれ3つの住宅を展示する模型展。当日は会場内に建築家も在廊、建築家との家づくりに興味のある人、設計事例を見てみたい人、建築家と話してみたい人など、気軽に足を運んでみよう。「家づくりトークショー」では、建築家の対談形式により、こだわりの家づくりをわかりやすく解説する。

○クラゲにタッチ(神奈川県藤沢市・新江ノ島水族館 タッチプール、9/9(金)~11(日)※午前の部 9:00~12:00 午後の部 13:00~16:00)
9月9日はクラゲの9(ク)が重なる日! そこでクラゲについて、もっともっとしってもらうために「クラゲにタッチ」を実施する。間近でじっくり観察し、その感触を体感してみては。(実施時間 午前の部 9:00~12:00、午後の部 13:00~16:00) 
 9月9日はクラゲの9(ク)が重なる日! そこでクラゲについて、もっともっとしってもらうために「クラゲにタッチ」を実施する。間近でじっくり観察し、その感触を体感してみては。(実施時間 午前の部 9:00~12:00、午後の部 13:00~16:00)

○ねこ・猫・ネコ展(愛知県碧南市・白竹ギャラりー、9/9(金)~14(水) 10:00~17:00※最終日は16時まで)
陶、とんぼ玉、切り絵、革小物、紙文具、七宝焼などの作家による、ネコをモチーフにした作品が白竹ギャラリーに集合。作風や素材によってさまざまに異なるネコたちの表情をお楽しみに。 作家名:工房天竜、加藤てる代、猫山な羊、加藤勢季子、atelier juca、金太工房、布施猫、アトリエこねこ 

○秋の星空観察会(石川県能登町・コンセールのと、9/9(金) 19:00~20:00)
 コンセールのとで朗読会や星空観察を行う。参加無料のため気軽に参加してみては。19:00から星空の下の朗読会、19:30から星空観察会を行う。(悪天候時は館内で朗読会と星のお話を実施)

□古例祭(滋賀県多賀町・多賀大社、9/9(金) 13:00~※毎年9月9日)
毎年9月9日に豊年満作を祈願して多賀大社で行われる秋祭り。騎馬行列や農作物の吉凶を占う相撲がとられる。

□重陽神事と烏相撲(京都市北区・上賀茂神社、9/9(金) 10:00~)
菊花を本殿に供えて無病息災を祈願する。その後、地域の子供達によって烏相撲が奉納される。菊酒の無料接待もある。 

□重陽の節会(京都市東山区・法輪寺、9/9(金) 13:00~)
重陽の節句とは、9月9日に行われる節句のことで(菊の節句)とも呼ばれている。菊の露を飲んで、八百歳の長寿を得たという菊慈童の像が本堂に祀られ、菊の花を供え、菊酒を飲んで、除厄長寿、無病息災を祈る法要が13時からおこなわれる。謡楽の奉納もある。

○ソーイング雑貨マーケット2016(京都市西京区・雑貨店おやつ、 9/9(金)~10/4(火) 11:30~18:00※木曜日曜休業(ただし9月11日は営業)/金曜日のみ20:00まで)
国内外のボタンやカットクロス、チロリアンテープなど手芸と洋裁雑貨が集まる。オトクな洋裁雑貨福袋もあり、創作意欲がむくむく! 宝物探し気分で楽しもう。 

○Follow me!(大阪府大阪市淀川区・Atelier cypris、9/9(金)~16(金) 11:30~18:00※最終日9月16日のみ17:00閉廊)
Twitterを使用している作家・アーティスト限定の企画展。日頃Twitter上でしか見られない作品の数々が全国から大集結。生の迫力を体感できる機会となっている。お気に入りの作家・アーティストを見つけたら作品キャプションへ記載のID若しくはQRコードよりその場でフォローが可能。Twitterを閲覧するような感覚で、気軽に足を運んでみよう。 

○企画展「天下をめざす-てがみから読む戦国時代-」(大阪府堺市堺区・さかい利晶の杜 企画展示室、9/9(金)~10/16(日) 9:00~18:00※休館日第3火曜日(祝日の場合は翌日) 最終入館17:30)
戦国時代に活躍した豊臣秀吉などの天下人、千利休をはじめとする茶人達など、激動の時代を生きた人々のてがみからその人となりや時代の諸相をみる。

○Animation Runs! Vol.13「山村浩二監督特集」(兵庫県姫路市・ブックカフェギャラリーQuiet Holiday、9/9(金)~10(土)※9日(金)18:00~Aプログラム「20世紀」/19:30~Bプログラム「21世紀」 10日(土)13:30~Aプログラム「20世紀」/15:00~Bプログラム「21世紀」)
 Animation Runs!は作家、学校、制作団体を特集する短編アニメーション上映会。今回は山村浩二監督の特集。さまざまなアニメーションの技法や特長を駆使して、軽やかに重厚に描く対象へと迫っていく。世界4大アニメーション映画祭全てでのグランプリ受賞、アカデミー賞ノミネートなど、国内外を問わず、人々を魅了する山村監督の作品を、制作年により「20世紀」「21世紀」の2プログラムに分けて上映する。

○カミとほとけの姿 -岡山の信仰文化とその背景-(岡山県岡山市北区・岡山県立博物館、9/9(金)~10/16(日) ※期間中の開催日:月曜を除く(ただし祝日の場合開館、翌日休館)。【開催時間】9月9日(金)~9月30日(金) 9:00~18:00 9月9日(金)は10:00開館
10月1日(土)~10月16日(日) 9:30~17:00)
古来、日本人が信仰してきた「カミ」は、姿を見せないもの、または姿を持たないものとされてきた。6世紀中頃、仏教の教えとともに「ほとけ」の姿をあらわした仏像が日本へ伝わると、人々はこれまで信仰してきた「カミ」に対しても具体的な姿を求めるようになり、神像を制作した。本展では、神像と仏像をはじめとした彫刻を中心に、岡山県に伝わる宗教美術を紹介する。

□宮島ローソクまつり 萬燈会[まんとうえ](広島県廿日市市・大聖院[だいしょういん]、9/9(金)~11(日) 18:00~21:00)
「宮島ローソクまつり」ともいわれ、大聖院の境内一円に、供養物の一つであるろうそくや燈篭を灯し、ミニコンサートを開いて世界平和を祈願するお祭り。大聖院の山門をくぐると98段の石段が続き、その石段にもろうそくが灯され、あたりは幻想的な美しさに包まれる。

○土居のいもたき(愛媛県四国中央市・関川河川敷ふるさと広場、9/9(金)~30(金) 17:30~21:00※荒天休業)
土居町のいもたきは、新品種の町内産のサトイモ。ねっとりした舌触りと色が白く美しさが特徴の「伊予美人」をふんだんに使用、できるだけ丸ごと入れ、風味を大切にしている。他にもニンジンやごぼう、ねぎ、かしわ、糸こんにゃく、うどんなど具がたっぷり。「ついつい食べ過ぎてしまうのが難点」と好評。期間中、近隣市町から5,000人の利用者がある。土居町特産のサトイモの味を堪能できる。3日前までに予約を。 

○出合のいも炊き(愛媛県松山市・出合[であい]橋下、9/9(金)~10/15(土) 18:00~21:30※9月17日(土)・24日(土)は観月祭)
松山の秋の風物詩となったいも炊きを今年も開催。出合のいも炊きは、伊予名産花かつをと昆布でとったコクのあるだし汁と、タコをはじめ野菜もたっぷり12種類の具材が特徴。観月祭は2日間、9/17(土)は松山千春ものまねショー・沖縄琉球太鼓、9/24(土)は沖縄琉球太鼓が披露される。 

○ウェルピア伊予ビールまつり2016 Part2(愛媛県伊予市・ウェルピア伊予銀河の間、9/9(金) 19:00~21:00※開場18:45)
日本はもちろん、ドイツやイギリス、ブラジルなど、世界各国15種類以上のビールの飲み比べが楽しめる。ビールに合うおつまみも用意あり! 利きビール大会などのイベントも開催予定。 

○南楽園 観月祭 いもたき(愛媛県宇和島市・日本庭園 南楽園、9/9(金)~25(日) 18:00~21:00)
県内産の里いもを使った風味豊かな「いもたき料理(予約制)」や竹灯篭で飾られた幻想的な日本庭園で秋の風情を楽しもう。フラダンスや雅楽・ジャズの演奏会やお菓子が貰える子ども向けの催しなどもあり。 

○第14回シニアデジカメサロン写真展(福岡県福岡市博多区・富士フイルムフォトサロン福岡、9/9(金)~21(水) 10:00~18:00※木曜日休館(9月15日木曜休館))
シニアデジカメサロンの作品展は、第14回目を迎える。年々デジタルカメラの進歩はとどまることなく続いており、会員は新機材を使ったり、今までのカメラでを使ったりと様々。進化するデジタルカメラではそれに伴う撮影テクニックや活用の仕方も変化していて、新しい作品づくりに挑戦している。今回は、会員個々の撮影テーマで撮影された作品を展示する。

○大濠十六夜フェスティバル「RYORAN-繚乱-」(福岡県福岡市中央区・大濠[おおほり]公園能楽堂、9/9(金)~10(土) 19:00~21:00)※9月9日(金)19:00開演(18:00開場) 9月10日(土)13:00開演(12:00開場))
月の調べと舞の祭宴。和のエッセンスとワインに酔うひととき-。出演者は、鷹尾維教(能)/藤間勢之助(日本舞踊)/藤間將之(日本舞踊)/仙田賢太郎(日本舞踊)/藤舎元生(篠笛)/杵屋弥佶(三味線)/渡辺鈴士(尺八)/東音野口悦至(長唄)/田中みずき(語り)ほか ※未就学児の入場不可 

○浅野 綾花 絵と銅版画の展示 「今日の帰り道はなにをしようかな」(福岡県福岡市中央区・ ギャラリーBin、9/9(金)~19(月) 11:30~18:30※14日(水)休み)
作家 浅野綾花の絵と銅版画の展示。作者の心象を投影させたような独自の世界観が広がる。 

○「救急の日」イベント(長崎県五島市・聖マリアの園、9/9(金) 10:45~11:40)
「1日救急隊長」の任命式のほか、応急手当指導、健康相談、消防車両展示、模擬救急訓練をとおして、救急医療と救急業務への理解と認識を深める。

○長野克也コレクション 世界のたね展(熊本県熊本市西区・島田美術館(ギャラリー)、9/9(金)~19(月) 10:00~17:00※火曜休館(祝日の場合は開館))
「素朴な自然のありのままの姿」から新しい発見や新たな価値の創造を目指して長野克也「世界のたね」コレクションから選んだ種を展示公開。デザイン、秘めた力など種たちの驚くべき個性に注目しよう。期間中イベントも開催される。「はなしのネタはタネ」講師:東海大学農学部教授長野克也氏 講演予定日:9月11日(日)・17日(土)・18日(日)各日11:00~12:00/14:00~15:00 参加費無料

○新発見! 天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像(宮崎県宮崎市・ 宮崎県立美術館・彫刻展示室、9/9(金)~10/16(日) 10:00~18:00 最終入場17:30※期間中の開催日:9月12日(月)、20日(火)、23日(金)、26日(月)、10月3日(月)、11日(火)を除く)
1582年に九州のキリシタン大名よりローマに派遣された、4名の少年からなる天正遣欧少年使節。そのメンバーである宮崎県出身の伊東マンショの肖像画が平成26年にイタリアで発見された。今回は、発見された貴重な伊東マンショの肖像画と共に、天正遣欧少年使節に関する歴史資料を展示し、その軌跡をたどる。 

際オーガニック映画祭 in KAGOSHIMA 2016(鹿児島県鹿児島市・ガーデンズシネマ(マルヤガーデンズ)、黎明館講堂、9/9(金)~19(月)※9月9日~11日、9月19日の4日間開催)
環境、食、そして有機農業に関する国内外の映画8作品を集めた4日間の映画祭。映画上映とともに、鹿児島県産の有機野菜直売や有機茶、お菓子も味わえる「オーガニック和カフェ」なども企画。19日には映画上映と「食」に関する講演会も開催。オーガニックや環境について、広い視野で考える機会となる映画祭。 

○津田直 [ IHEYA・IZENA ] 写真展(沖縄県宜野湾市・D&DEPARTMENT OKINAWA by OKINAWA STANDARD・2階、9/9(金)~10/4(火) 11:00~19:30※期間中の開催日:水曜を除く)
沖縄県にある離島、伊平屋島と伊是名島をテーマにした写真展を開催。写真家・津田直氏が数年間通い続けて交流を深めた、島民の表情や生活を一枚の写真に収めた。また、島に根付く信仰・伝統行事にも着目。今なお残る伝統や、進学を機に島を旅立つ少女の踊りなど、写真から伊平屋島・伊是名島の姿が垣間見える。 

○第5回「島桑フェア&浦添物産展」(沖縄県浦添市・サンエー経塚シティ、9/9(金)~11(日) 9:00~20:00)
浦添市では「養蚕絹織物事業」をスタートさせ、そこから市内各事業者の協力と努力により、様々な絹織物、桑食品、製品が誕生している。まだまだ知られていない「浦添と桑」の展示・体験・販売を通して広く知ってもらうためのイベントを開催。また、合わせて市内事業所の物産や雑貨、食品などを販売する。