gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月12日「日記の日」 誕生花:グレコマ

2016-06-12 00:36:11 | 雑記

 記念日

○日記の日
1942(昭和17))年のこの日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始めた。
これがあの有名な「アンネの日記」の始まりである。
この日記帳は彼女がアムステルダムの隠れ家に入る少し前、13歳の誕生日に父から贈られたものであった。
1944年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっている。そして、1945年3月にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死した。
 

○恋人の日
ブラジルでは「縁結びの神として崇められているアントニオの命日の前日であるこの日を「恋人の日」として、恋人同士でフォトフレームを贈りあう習慣がある。
そんな習慣を日本にも普及させようと全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年に制定した。 

○恋と革命のインドカリーの日
1927年(昭和2年)の6月12日、新宿に喫茶部を開設し、日本で初めて「純印度式カリー」を売り出した株式会社中村屋が制定。
創業者・相馬愛蔵氏の娘がインド独立運動の活動家のラス・ビハリ・ボース氏と恋に落ちたことをきっかけに、インドカリーが誕生したことからこの記念日名がつけられている。 
カレー(カリー)とは:カレーは(Curry)の語源としては、各種スパイスで具材を煮込んだ汁状のもの、即ちインドのタミール語のソースの意のカリ(Kari)から転じたという説や「香り高いもの」、「美味しいもの」という意味で使われるヒンズー語の「ターカリー」(Turcarri)から「ターリ」(Turri)に転じ、英名になったという説やその他の説がある。いずれにしても、インドを中心とした熱帯、亜熱帯地方でのスパイシーな料理を総称して英語で《カレー》と呼ぶようになったものである。
本場のインドでは、今でもほとんどの家庭が自己の処方に合わせたカレー料理を作っているので、その種類は数百種にのぼる。例えば、肉類のほか魚介類中心のもの、野菜だけのものなどがあり、香り、色、辛味はお好み次第と言った具合であるが、日本のようなトロ味のあるものが少なく、サラッとしたものがほとんどである。

○晩餐館焼き肉のたれの日
「豊かな食シーンづくりに貢献する」「ブレンド調味料の無限の価値を創造する」を2大ビジョンに掲げる愛媛県今治市の日本食研ホールディングス株式会社が制定。
日付は同社の代表的な家庭用商品「晩餐館焼肉のたれ」が発売された1989年6月12日にちなんだもので、焼肉をPRするのが目的。
 
タレ(たれ):「たれ」は日本語では「垂れ」を語源とし、「垂れる」さまを表した言葉である。これを英語では「SAUCE(ソース)」。中国や韓国では「醤(ジャン)」に起源を求めることができると言われている。
焼肉の故郷・朝鮮半島にはさまざまな「醤(ジャン)」が昔からある。 コチジュン・テンジャン・ヤンニョムジャンなどは、近年日本でも一般の知るところになった。 その「醤(ジャン)」のルーツは魚介や肉などの動物性タンパクに塩を加えた塩辛のようなものを発酵熟成させた調味料 (魚醤・チョッカル・ナンプラー・ニョクマムなど)なのである。これが後に大豆・小麦・米などの植物性タンパクで作られる醤油へと受け継がれていく、アジアの発酵調味料の歴史である。

○バザー記念日
1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれた。
鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人に上った。
バザー: 慈善事業などの資金を得るために、品物を持ち寄って開催される即売会。慈善市。

○エスペラントの日
日本エスペラント学会が制定。
国際共通語として作られた人工言語・エスペラントの日本エスペラント協会が設立された日。 
エスペラントの語源由来: 1889年にポーランドのザメンホフが『国際語』と題した著書で発表した。当初は特に名称はなかったが、「エスペラント博士(Doktoro Esperanto)」というペンネームを使って発表したため、しだいにこの名で呼ばれるようになった。
この「エスペラント」とはエスペラントの単語で「希望する者」を意味する。

○宮城県民防災の日
1978年のこの日、M7.5の宮城県沖地震が発生し、死者28人を出す大惨事となった。
県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われる。

▲児童労働反対世界デー
 国際労働機関(ILO)が2002年に制定。英語のbazaarからきたものだが、この語はとくにイスラム圏での市場をさすのが本義で、ペルシャ語の「bāzār(バザール)」に由来する。

 誕生花:グレコマ(フイリカキドオシ) ground-ivy、 creeping charlie、 alehoof 

【花言葉】「楽しみ」「享楽」「快楽」

【概要】
グレコマ(セイヨウカキドオシ、Glechoma hederacea)はシソ科カキドオシ属の常緑多年草。ヨーロッパ原産。各節から根が出て、わき芽も伸びて旺盛に生育する。名前は「垣通し」の意味で、地面を這うようにつる状の茎が長く伸びて広がり、垣根をくぐり抜けて向こう側まで行くことにちなむ。グラウンドカバーやハンギング、壁面緑化のほか、茎葉にさわやかな芳香があるので、ハーブとしても利用される。
グレコマ属(Glechoma)はヨーロッパからアジアに数種が分布し、日本にはカキドウオシ(G. hederacea ssp. grandis)が自生している。カキドオシは日本全土の道端などに自生する多年草。全草を乾燥したものは和種・連銭草(れんせんそう)中国種・金銭草という名で生薬にされ、子供の癇の虫に効くとされる。このことから別名カントリソウ(疳取草)という。また血糖値降下作用、体内の脂肪や結石を溶解させる作用があるなどとして漢方薬、ダイエット茶とされることもある。
セイヨウカキドオシはハーブや薬草としての一面もあり、ホップが使われるようになる16世紀頃までビールの製造に用いられた。また、煎じて薬としても用いられた。
属名の「Glechoma(グレコマ)」はギリシア語でハッカ属の1種を意味する「glechon」に由来する(ハッカ属ではないが)。種小名の「hederacea(ヘデラケア)}は「キヅタのような」という意味である。
最も利用が多いのは、ヨーロッパ原産のセイヨウカキドウシ(
G. hederacea)の斑入り葉品種で、淡い緑色に白い掃け込み斑が不規則に入る。春の新葉は特に斑が広く、葉全体がほとんど白っぽくなることもある。日本のカキドオシの散り斑品種‘ライム・ミント’(G. hederacea ssp. grandis ‘Lime Mint’)も同様に利用される。
 

【特徴】
グレコマ・ヘデラケア(Glechoma hederacea)
ヨーロッパ原産。道ばたや荒れ地に生え、高さは30cmほどになる。茎は地面を這って広がり、無毛。葉は腎形から円形で対生し、縁には鈍鋸歯がある。葉柄には逆毛が密生する。3月から7月ごろ、茎の上部
の葉腋から花序をだし、青紫色の唇形花を咲かせる。花冠の先端は5裂する。和名では「セイヨウカキドオシ(西洋垣通し)」と呼ばれる。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Glechoma_hederacea%2C_Hondsdraf_%281%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Glechoma_hederacea_02.JPG
・葉
https://plantis.info/03597/wp-content/uploads/sites/7/2015/06/Glechoma-hederacea.jpg
・花
http://www.arborix.be/sites/default/files/GLECHOMA%20HEDERACEA.jpg

‘バリエガタ’Glechoma hederacea ‘Variegata’)
葉は、淡緑色に白い掃け込み斑が不規則に入る。白い斑がなく、全体が淡緑色の系統もある。
http://www.plantes-shopping.fr/medias/boutique/glechoma-hederacea-variegata/glechoma-hederacea-variegata.jpg
https://c1.staticflickr.com/3/2223/2325193041_c9aca5fdc9.jpg
http://www.green-portal.ru/custom-content/uploads/glechoma_hederacea_variegata_05_2012.jpg

‘ライム・ミント’(Glechoma hederacea ssp. grandis ‘Lime Mint’)
日本原産のカキドウシの斑入り品種。葉全体に白い斑が散らばるように入る。 

【詳しい育て方】

■主な作業
つるの切り取り:不要な部分は間引きや切り取りを行う。先祖返りで緑葉が出ることがあるので、早めに切り取る。 
誘引:伸ばしたい方向につるを誘引して茂らせることもできる。

■栽培環境
耐寒性と耐暑性が強く、日当たりから明るい日陰まで幅広い環境に適応する。水分を好み、乾燥すると生育が悪くなって株も弱る。

■水やリ
一般の草花類と同様、用土が乾き始めたらたっぷりと水を与える。1年を通して乾燥させないように管理する。

■肥料 
肥料はそれほど必要としない。鉢植えでは、つるの伸びが止まったり、葉色が薄くなったりしたら、液体肥料か置き肥を施す。

■用土
一般の草花用培養土や、赤玉土7:腐葉土3の配合土などが利用できる。肥沃で水分の多い用土を使うと大きく育ち、つるもよく伸びる。軽石や鹿沼土などの多い用土では、全体に小ぶりに育ち、つるの伸びも抑えられる。 

■植えつけ・植え替え
植えつけ:適期は3月から6月、10月から11月であるが、真夏と真冬を除けば、ほとんど一年中植えつけができる。ポット苗のほか、株分けしたものや、伸びたつるの節から発根したものを切り分けて植えつけることもできる。根づくまでは乾燥しないように水を与える。
植え替え:つるが伸びて周囲に広がると、中心部は次第に生育が悪くなり、元の株元の部分が枯れてくることもある。庭植えで同じ状態を維持するには、数年に1回植え直す。腐葉土を混ぜて土壌改良を行い、元気のよいつるの部分を切り分けて植えつける。
鉢植えでは、根詰まりによる株の老化や、草姿の乱れを直すために、年に1回は植え替えや植え直しを行う。

■ふやし方
株分け、さし芽:つるの各節から発根するので、これを切り分けてふやす。さし芽も容易である。

■病気と害虫
病気:ほとんど見られない。
害虫:アブラムシやヨトウムシなど
見つけしだい防除する。

■まとめ
場所を選ばずよく育つ
伸びたら適宜切り戻す
適度な湿り気のある場所を好む 

 年中行事・祭・イベント

○第44回 まるせっぷ藤まつり(北海道遠軽[えんがる]町・まるせっぷ藤園、6/12(日) 10:00~15:00)
毎年恒例のふじ娘・藤むすこコンテストや特別ゲストのテツandトモによるお笑いステージをはじめ、遠軽高校吹奏楽局による野外コンサートなどが行われる。弘政寺会場では、屋外で抹茶をたてて楽しむ茶会も実施する。

○烏帽子岳山開き(青森県野辺地町・観光物産PRセンター~烏帽子岳、 6/12(日) 8:30~16:00(予定))
野辺地町のシンボルともいえる烏帽子岳。新緑の中、残雪を望みながら標高719.6mの山頂を目指す。頂上からの眺めは別世界。山頂にある烏帽子神社では、今年一年の登山者の安全祈願が行われる。勾配が緩やかなため、家族で楽しめる。観光協会で受付けをしてから開催地へ向かう。公共交通機関の利用を推奨する。開催内容等については、変更となる場合がある。 

○消防フェスタin青森県立三沢航空科学館(青森県三沢市・青森県立三沢航空科学館 ガレリア、6/12(日) 10:00~14:00※緊急出動の際には、消防車両の展示は中止となる)
消防服を着ての記念撮影や、車両との撮影、水消火器体験、救急隊によるデモンストレーション、はしご車搭乗体験(雨天時は展示のみ)。別館マルチメディアAVホールでは、「上十三消防指令センター」「守ろう!ぼくらの街みさわ 海鮮野郎ホッキーガイ すごいぞ消防車両」の上映が行われる。

○第34回さなぶり大会(岩手県奥州市・前沢ふれあいセンター、6/12(日) 10:00~15:30※開場9:30) 
今年のさなぶり大会は特別出演として朽木力さん・菊池きよ子さんによる演歌・民謡ショーと平成28年度奥州前沢42歳厄年連フィフティーズと同じく前沢25歳厄年連葵天華による演舞披露もあり、より一層華やかなステージになること間違いなし! 皆で一緒に楽しもう!

○小町まつり(秋田県湯沢市・小町の郷公園、6/12(日)  8:00〜15:00※6/11(土)19時30分~21時に宵祭開催
平安歌人の小野小町を偲ぶ祭り。市内から選ばれた7人の小町娘が市女笠姿で着飾り、小野小町が詠んだ和歌を朗詠し奉納する。前日に行われる幻想的な宵祭も人気。 

○おもしろい副園長のガイドツアー(宮城県仙台市太白区・仙台市八木山動物公園、6/12(日)~7/10(日) 10:00~※期間中の開催日:6月12日(日)、26日(日)、7月10日(日)の3回 ※第2・3回は6月11日(土)から、それぞれ9:00から電話で受付開始)
2015年に開園50周年特別イベントとして開催した「おもしろい副園長のガイドツアー」。好評だったため、2016年は申年でもあることから「おもしろい福猿長のガイドツアー」にリニューアルして開催。副園長がいろいろな視点で動物のおもしろいポイントを紹介する。参加無料、別途入園料が必要。詳細は公式サイト参照。

○ヒストリックカーミーティングin舟形(山形県舟形町・アユパーク舟形、6/12(日) 10:00~15:30)
1989年までの懐かしい国産車や年式を問わない魅力あふれる外国車が清流小国川の河川敷に展示される。会場には、舟形町産のおいしい農林水産物や特産品、郷土料理を取扱う出店があり、様々な時代を飾ったヒストリックカーを観覧しながら楽しむことができる。展示車両を対象とした、欲しかった車などの人気投票、子どもを対象としたジャンケン大会、トラックステージでのバンド演奏などもあり。

○ホタル舞う 花菖蒲まつり(新潟県三条市・しらさぎ森林公園、6/12(日)~26(日) 9:00~21:00※日によってイベント内容、開催時間が異なるため、事前の確認をおすすめ)
色とりどりの花菖蒲2万株が咲き誇るしらさぎ森林公園で「花菖蒲まつり」を開催する。自然を活かした憩える公園で、花とホタルをゆっくり観賞してみては。祭りの期間中の18日(土)、19日(日)、25日(土)にはガイドによるホタル観察会やナイトカフェ、ニジマスつかみ取りの他、飲食ブースをはじめ、楽しいお店が日替わりで出店する。祭りの期間中はフォトコンテストも開催される。 

○大洗魚市場ホッキまつり(茨城県大洗町・大洗町魚市場、6/12(日) 9:00~14:00※雨天決行)
活気溢れる港で、ホッキまつりを開催。ホッキ貝をはじめ、大洗名産の美味しい海の幸が特別価格で販売される。大洗町イメージキャラクター「アライッペ」も登場。 ※天候により内容が変更になる場合あり 

□鹿島神宮 古武道奉納演武大会・百々手式(茨城県鹿嶋市・鹿島神宮、6/12(日)※10:00~ 古武道奉納演武大会 13:00~ 百々手式)
10時からの古武道奉納演武大会では、塚原卜伝創始の鹿島新當流をはじめとする例年10流派が古来から伝わる伝統の技を披露。13時からは奥参道で小笠原流宗家による百々手式(ももてしき)が執り行われる。雨が降るかのごとく矢が降る様は、一見の価値あり。当日は参道も盛り上がり、多くの人でにぎわう。

○とちぎシネマ倶楽部「幸福の黄色いハンカチ」(栃木県栃木市・栃木文化会館、6/12(日) 10:30~16:00※1回目10:30~、2回目14:00~※各回30分前開場)
もし、まだ1人暮らしで俺を待っててくれるなら─美しい自然を背景に名匠・山田洋次と名優・高倉健が紡ぐ不朽の名作をお楽しみに。※未就学児童の入場不可

○第13回 Handmade Park in LILIA(埼玉県川口市・川口総合文化センターリリア 1階展示ホール、6/12(日) 11:30~15:30) 
室内開催で、各種様々な手作り雑貨に囲まれ楽しく華やか。プロ・アマチュア問わず、関東中から集まったハンドメイド作家が直接販売する。心を込めて作った作品の数々は温もりを感じさせ、世界に一つしかないオリジナルの魅力に溢れたイベントを楽しめる。 

○ふわり!熱気球係留体験搭乗会(埼玉県所沢市・所沢航空記念公園 放送塔東側の芝生広場、6/12(日) 7:00~09:00※6:50より整理券配布 ※天候により中止・中断する場合あり)
いつもよりちょっとだけ早起きして、熱気球に乗ってみよう。運がよければ富士山やスカイツリーも見ることができる。熱気球への搭乗希望者へは、6:50ごろから整理券を配り始める。天候により中止となる場合があるため、事前申込みは無し。

埼玉県平和資料館 6月映画上映会(埼玉県東松山市・埼玉県平和資料館、6/12(日)~26(日))
(1)6月12日(日) 13:30~ 108分【邦画】晩春 製作1949年 監督:小津安二郎 出演:原節子 
(2)6月18日(土) 13:30~ 136分【邦画】東京物語 製作1953年 出演:笠智衆/東山千恵子/原節子 
(3)6月26日(日) 13:30~ 129分【邦画】秋日和 製作1960年   

○智光山公園こども動物園 オウム・インコデーイベント(埼玉県狭山市・智光山公園こども動物園、6/12(日) 14:40~15:00)
 オウム・インコデーは、2006年に行われた(公社)日本動物園水族館協会の「種の保存会議」にて、絶滅危機があまり知られていないオウム・インコの仲間を多くの人に知ってもらうために定められた日。各動物園・水族館において独自のイベントなどが行われる。同園では、数種類のオウム・インコが飼育されており、最年長キバタンの「パオ」のお話しをはじめ、オウム・インコの解説版が設置される。

○第12回梅フェア(埼玉県越生町[おごせまち]・越生自然休養村センター、6/12(日) 9:00~15:00)
県内第1位の収穫量を誇る越生[おごせ]の梅を知ってもらおうと、当日は生梅、梅加工品、地場産の新鮮な野菜や山菜類の即売のほか、梅料理講習会、模擬店なども行われる。 

○第32回ふるさと多古町あじさい祭り(千葉県多古町・多古町あじさい公園、6/12(日)※リバーサイド会場9:00~16:00 城下町会場10:00~14:30 ※雨天時は6月19日(日)に延期)
栗山川あじさい遊歩道に咲く約1万株の紫陽花が初夏に彩りを添える6月、多古町あじさい公園と中心商店街を会場に、町民総出で「ふるさと多古町あじさい祭り」が開催される。鮮やかな紫陽花とのどかな田園風景が広がる“リバーサイド会場”、レトロな趣きと多古町らしさが残る“城下町会場”では、多古町の特産品や加工品の販売をはじめ、各種催しが盛大に行われる。多古町の初夏を存分に満喫できる1日を過ごそう。

○熊本復興チャリティーイベント~おとなの文化祭~(東京都荒川区・サンパール荒川、6/12(日) 12:00~16:00※出入り自由)
女性を応援する2つのコミュニティが共同で運営するチャリティーイベント。イベントの参加費は全額熊本県に寄付される。会場には起業セミナーやファッション講座、占い、アロマリラクゼーション体験など、約10種類のブースが並び、参加者はこれらのブースをすべて自由に回ることができる。参加対象は女性のみ(子供連れ可)。また、参加者全員にP&G Japanなど協賛企業による商品3000円相当のプレゼントもある。 

○消防自動車乗車撮影会 イベコ・マギルスはしご自動車(東京都新宿区・消防博物館、6/12(日)※第1回目10:00~11:30、第2回目13:30~15:30)
イベコ・マギルスはしご自動車に乗って写真撮影ができる。撮影した画像はその場でポストカードにして、台紙をつけてプレゼントしてくれる。クラシックカーに乗ってみよう! 

○呉海自カレーフェア in TAU(東京都中央区・ 広島ブランドショップ TAU、6/12(日) 10:30~20:00)
 海上自衛隊では、毎週金曜日が「カレーの日」。艦艇で作るカレーは、艦ごとに独自のレシピがあり、味も材料も違う。この度、呉基地に所属する艦艇のうち、12隻のレシピを忠実に再現したレトルト商品が開発された。銀座の広島ブランドショップで販売されるので、この機会にぜひ買い求めてみよう。また、14時からは呉出身のシンガーソングライター澤井ゆうすけ氏のライブもあり。

○TOKYO IT GIRL COLLECTION -夏フェスTOKYO2016 in 青山-(東京都港区・青山鈴木硝子ビルB1 polygon AOYAMA、6/12(日) 10:00~16:00)
2016年春夏のテーマはクラフトピュアネス。細やかなレースやシースルーを取り入れたフェミニンスタイルで、各出場ブランドから上質で軽やかな着こなしをトレンドモデルが披露する。また、ファッションショー以外にもアーティストや、ダンサーのパフォーマンスを近くで見ることができる。さらに、お笑い芸人さんも登場もあり、思いっきり楽しめるイベントだ! 

第19回 渋谷・鹿児島おはら祭(東京都渋谷区・渋谷道玄坂、文化村通り、6/12(日) 11:50~15:10)
『第19回 渋谷・鹿児島おはら祭』では、約2,500名の踊り手が64組の踊り連に分かれ、渋谷の道玄坂と文化村通りで「踊りパレード」を実施します。連ごとに趣向を凝らした衣装やパフォーマンスのほか、躍動感溢れるダンスパフォーマンス「若者の踊り」等にご注目を。なお、6月11日(土)、12日(日)の2日間、会場周辺では鹿児島の特産品であるさつま揚げや焼酎等をご紹介する「さつま物産展」や渋谷と鹿児島の情報をお伝えする「渋谷・鹿児島の観光案内」も開催。 

○伊勢半本店 紅ミュージアム ガイドツアー(6月)(東京都港区・伊勢半本店 紅ミュージアム、6/12(日)※11:00~/15:00~(約40分間))
紅花ってどんな花? 黄色い紅花がどうして紅になるの? 江戸時代の女性はどんなお化粧をしていたの? 伊勢半本店 紅ミュージアムに初めて行く人や、解説つきで見学したい人へ、常設展示をスタッフがわかりやすく案内してくれる。 

○ZOU-SUN-MARCHE「こだわりパンやジャム」(神奈川県横浜市中区・象の鼻テラス、6/12(日) 11:00~16:00)
象の鼻で過ごす幸せな日曜日をテーマに、出会いや会話、共有や楽しい発見が生まれるつながるマルシェ。6月12日は手作りジャムやドーナツ、おにぎりなどが並ぶ。美味しい食材でお腹をいっぱいにしよう! ミツバチフラワーのワークショップも要チェック! 日曜日は、象の鼻テラスへお出かけしよう。 

○芝川日和「梅の里」稲子祭り(静岡県富士宮市・新稲子川温泉ユー・トリオ、6/12(日) 9:00~15:00)
自然いっぱいの稲子の里を、物産市やウォーキングイベントで満喫。毎年人気のアマゴの掴み取り(小学生以下対象、無料)や、梅狩り体験(無料)、無料の梅酒・梅ジュースのサービスも。6回目となる「芝川おどりコンテスト」優勝の行方も見所。JR稲子駅から会場まで無料シャトルバスあり。  

 ○樋口主明・樋口真一 パート・ド・ヴェール展- Nature of Pate de Verre -(長野県諏訪市・北澤美術館 1F 多目的ギャラリー、6/12(日)~7/21(木) 9:00~18:00 ※作家によるギャラリートーク 6月12日(日)14:00より約30分 (見学自由、要入館料))
樋口主明、樋口真一は、陶磁器とガラスの一体焼成を試みる経緯からパート・ド・ヴェール技法を探求し、試行錯誤を経てこの難技法を解明、独自のスタイルに発展させている。自然と対峙する生活の中で創作した作品を紹介する。

○キャラクターフェスティバル in モリコロパーク Vol.5(愛知県長久手市・地球市民交流センター、6/12(日) 10:00~18:00※雨天決行)
ご当地キャラクターがモリコロパークに大集合! この日は、コスプレイヤーもOK。オールジャンルで参加が可能。県有施設最大級の屋上庭園で思いっきり楽しもう。

○ロシア映画「こねこ~旅するチグラーシャ~」上映会(三重県津市・三重県立美術館、6/12(日) 14:00)
猫まみれ展に併せて、猫映画の上映会を開催。上映作品はロシア映画「こねこ~旅するチグラーシャ~」。定員150名。猫と美術を愛する謎のコレクター・招き猫亭が約40年かけて収集した、江戸時代から現代までの猫にまつわる作品が大集合する企画展、映画とともに楽しんで。

○伊賀風土FOODマーケット(6月)(三重県伊賀市・上野市駅前広場、6/12(日) ※毎月第2日曜日開催(雨天中止) 10:00~15:00)
伊賀酒、伊賀米、伊賀牛、伊賀野菜…。和菓子、スイーツ、ドリンクなど伊賀の美味しい食を中心とした、こだわりの店舗を集めたマーケット。お買い物、食べ歩きだけでなく、出店者とのおしゃべりも楽しんで! 会場すぐ隣でクラフト専用エリア「マーケットノトナリ」も開催! ※出店者の受け付けもあり

○2016おやべ祭り 花菖蒲祭り(富山県小矢部市・小矢部河川公園、6/12(日)~19(日) 10:00~15:00※6月12日(日)のみオープニングイベント 金魚の掴み取り 第一回15:15~ 第二回14:00~ )
おやべ祭りの第一弾「花菖蒲祭り」では、約200品種5万株の菖蒲が公園一帯に咲き誇る。12日(日)はオープニングイベントと題し、太鼓の演奏や新らしく委嘱を受けたおやべメルヘンメイトの交代式も実施。ご当地グルメが味わえる屋台村も多く出店。また、目玉イベントの金魚の掴み取りでは子どもたちが元気いっぱいに池のなかを走り回る。来場者には花菖蒲の切り花をプレゼント(先着100名)!

○山中節認定審査会(石川県加賀市・山中座、6/12(日) 9:00~17:00※見学無料) 
北陸を代表する民謡「山中節」保存と発展を目指し3級~1級、初伝、中伝、奥伝と認定する審査会が開催される。 毎年100名ほどが認定審査に挑む。

○風人の祭2016in京都(京都市東山区・ 円山公園音楽堂、6/12(日) 12:30~18:00)
市民ボランティアが創る平和音楽祭「風人の祭in2016京都」を開催。NGOゆいまーるを立ち上げているまーちゃんこと、山下正雄さんが率いるバンドまーちゃんバンドをはじめ、沖縄出身のプロミュージシャン3組、京都で活躍中のアーティスト、ボランティア二胡グループ、ママさんベリーダンス部などが出演。 
物販、フードブースもご用意してお待ちしている!スタッフ全員ボランティアで、収益は、今回の熊本大地震、東北大震災、内モンゴル緑化活動などの支援金とする。 唄って踊って平和をつかめ!へいへいほー!!

○ホタル鑑賞会&天体観測(6月)(京都府精華町・けいはんな記念公園、6/12(日) 19:00~21:30※雨天・曇天中止)
専門のガイドが天体望遠鏡で空にひろがる星空を案内してくれる。ホタル鑑賞会とともに空の光にも思いをはせてみては。

○第10回有田川町吉原あじさいまつり(和歌山県有田川町・吉原若者広場、6/12(日) 10:00~15:00※雨天決行)
地域の方が大事に育てたアジサイ4万本が咲き誇る。9時開園後は、野天や地元農産物の販売。10時からのイベントでは、大正琴や地元子どもたちによる演奏会、のど自慢大会など、さまざまな催し物がある。 

○お田植え祭(岡山県岡山市北区・岡山後楽園、6/12(日) 11:00~(哲西町はやし田植保存会) 13:00~(神代郷土民謡保存会))
1962(昭和37)年に始まった、園内の田んぼを舞台に行われる伝統行事。紺がすりに赤だすき、すげ笠をかぶった早乙女たちが、男衆の歌と「さげ」と呼ばれる太鼓の音にあわせて踊りを披露。その後、園内の田んぼに入り田植え歌に合わせて、テンポ良く手で苗を植えていく。昔ながらの太鼓田植えを楽しめる。

○新茶まつり・牛乳まつり(岡山県井原市・星の郷青空市、6/12(日) 8:30~14:00)
美星のおいしい新茶と牛乳が試飲ができるイベント。お土産用に新茶の購入や骨密度の測定もできる。井原市のゆるキャラ「でんちゅうくん」出演。家族・友人と遊びに行こう!

○東海大学海洋調査研修船「望星丸」 広島港一般公開(広島県広島市南区・広島港宇品外貿[うじながいぼう]埠頭5号、6/12(日) ※0:00~15:00乗船受付終了は14時30分)
東海大学海洋学部が所有する海洋調査研修船「望星丸(ぼうせいまる)」を一般公開する。当日は、船内見学ツアーや甲板でのロープワーク体験をはじめ、海の透明度を測る観測体験「海の色はどんな色?」(小・中学生対象)や水圧実験「深海の世界を体験しよう」、研究紹介パネルの展示など、多彩なプログラムが行われる。乗船記念として先着100組に「望星丸」のオリジナルジグソーパズルをプレゼント。

○第58回米子市音楽祭(鳥取県米子市・米子市文化ホール、米子市公会堂、米子市淀江文化センター、6/12(日)~7/3(日)※会期中の開催日時 6月12日(日)アコースティック 14:00~文化ホール 6月18日(土)JAZZ 17:00~淀江文化センター 6月19日(日)合唱 14:00~公会堂 6月25日(土)アカペラ15:30~公会堂、フリージャンル(バンド)18:00~ 6月26日(日)フリージャンル(バンド以外)14:00~公会堂) 
6/12のアコースティックコンサートを皮切りに、約1か月の期間を通してジャズ、合唱、フリージャンル・アカペラといった4つのジャンルの演奏会が行われる。今年の4ジャンルコンサートには、公募による67団体が出演。7/3のファイナルコンサートでは日本の伝統音楽の魅力にふれることができる「音のはじまり 邦楽典雅~次代に継承する日本の音文化と雅楽の世界~」を開催。盛りだくさんの音楽祭。

旬魚まつり(山口県防府市・潮彩市場防府 1Fお魚広場、6/12(日)※ガラポン抽選会10:00~先着600回 ※ワンコイングルメ11:00~限定50食・お一人様1P限り)
毎月第2日曜日恒例の旬魚まつり! 
ガラポン抽選会では、その月の旬魚が当たる!?(お買上げ500円毎に1回チャレンジ)人気の抽選会!6月の旬魚は[キス]♪※先着600回 
ワンコイングルメは、キスの握り寿司(3貫)を100円で販売!お早めにどうぞ! 

○ときわ公園 しょうぶまつり(山口県宇部市・宇部市ときわ公園、6/12(日) 10:00~16:00)
ハナショウブの見頃の時期に毎年開催される。「池坊花逍遥100選」に選ばれているしょうぶ苑周辺では、ハナショウブのほか、アジサイやスイレンも咲いている。しょうぶ苑を望む場所には、お茶席を用意。ショウブを用いたいけばな展なども人気がある。その他、屋台村も開催される。

□大師市(香川県善通寺市・総本山善通寺、6/12(日) 9:00~15:00)
弘法大師の御誕生を祝い、さまざまな催しを行う。福投げ、いろは音頭の奉納ほか、それいけ!アンパンマンショーも開催される。 

○水車庄屋坪内家 蛍まつり&ユキノシタの花観賞会(愛媛県砥部町・砥部陶街道38番 坪内家、6/12(日) 17:00※雨天実施)
バザー(ピザ・やきとり・焼きそば・たこ焼き・惣菜・フランクフルト・ジュース・ビールなど)の出店あり。17時~ユキノシタの花観賞、17時30分~ガンジー演奏、18時30分~砥部邦楽連盟「琴」演奏、19時~砥部ウインドアンサンブル演奏、20時~ほたる観賞など。 

○宇和島海の恋人まつり2016(愛媛県宇和島市・きさいやロード、6/12(日) 11:00~15:00)
宇和島の男前が商店街に大集合してパール王子コンテストを行う。商店街をダンスフロアにして、DJ/ミズモトアキラさんと共にみんなでレッツダンシング!

○第9回水辺のあじさいまつり(高知県高知市・ 加茂川親水公園、6/12(日) 9:00~15:00)
約1kmにわたる色鮮やかなあじさいが楽しめるほか、地元中学校吹奏楽部による演奏や、飲食品販売もあり。梅雨空の下、色鮮やかに咲くあじさいをお楽しみに。

みんなの個展 描いたよ!みてね展 2016(福岡県須恵町・須恵町立美術センター久我記念館、6/12(日)~26(日) 開館:10時~17時(入館は16時半まで) ※※最終日は12時まで  休館:月曜日(但し月曜が祝日の場合は翌日休館) /イベント:ハンドベル&ワークショップ開催日:6/26(日)※申込不要・参加無料(1)ハンドベルの演奏&ワークショップ 10:30~、(2)千代紙で作る可愛い風車 11:00~)
幼児からご高齢の方まで、プロの人もそうでない人も、描くことや創ることが好きで「みてくださいね!」という共通の思いをもって仕上げられた作品約60点が集まった。展覧会を目指しコツコツと一年かけて創られた作品、毎日の楽しみとして創られた作品、リハビリを兼ねて懸命に取りくまれた作品、自分の気持ちを自由に表現された作品等どれをとっても力作揃いです! 
作品を募る人がいて、創る人がいて、そして鑑賞する人がいて・・そんな過程で、人と人が出会い地域の中で繋がっていくような展覧会であることを願っています。 

○ウェルカム ちくまちフェア(福岡県大牟田市・築町公園・築町商店街、6/12(日) 10:00~15:00) 
築町公園をハンドメイドゾーン、築町商店街をフードゾーンに分けて行われるイベント。ハンドメイドゾーンではプリザーブドフラワーの作成やミニ椅子作り、ピザ作りなどのワークショップが1種目につき500円で体験することができる。フードゾーンでは商店街自慢の天然酵母パンやみたらし団子、オリジナルカレーなど、毎年売り切れ続出の人気商品が販売される。また、ワークショップの参加やフードゾーンでの食事、商店街の協力店舗での500円以上の買い物でもらえるシールを3枚集めると、抽選会に参加することができる。

○第9回 呼子 びっくり!セリ市(佐賀県唐津市・呼子朝市ふれあい広場、6/12(日) 10:00※雨天決行、商品終了次第終了(目安は約1時間))
呼子でセリとは、これイカに!? 港町・呼子の朝市でセリ市開催。朝市を中心に呼子選りすぐりのオススメ商品が出品される。玄界灘の海の幸やその加工品、地元の農作物、日用品、イカの活き造り定食が食べられる食事券や、遊覧船チケットが出品されることも! セリの方法が分からなくても、最初にみんなで練習するから大丈夫。狙ってた商品も、今まで知らなかった商品も、ぜひ参加してお得にGETしよう!

□龍火下り(熊本県玉名市・蓮華院誕生寺奥之院・本院、 6/12(日) ボンボリ点火式 18:00 龍火下り 19:00 ~21:00到着予定)
世界一の梵鐘(ぼんしょう)でも知られる、蓮華院誕生寺奥之院の年中行事。ご本尊の皇円大菩薩(こうえんだいぼさつ)の遺徳を偲びながら行われる御恩忌大法要で、奥之院から本院までの約4kmの道のりを、ボンボリを手に願い事を祈りながら下っていく。一般参拝者は18:00に奥之院に集合、18:00から予定されているボンボリ点火式からの参加が可能。点火式の後、19:00から龍火下りを開始、21:00頃に本院への到着を予定している。車で来山の場合は本院へ駐車のうえ、奥之院に向かう送迎バスを利用(本院に下ってから奥之院への送迎バス運行の予定なし)。

○田染荘御田植祭(大分県豊後高田市・ほたるの館、6/12(日) 11:00~15:30※田植え体験は13時40分から)
恒例となった田染荘御田植祭は今年で17回目を迎える。田植え体験は飛び入り参加可能。事前予約で中世の衣装をまとうこともできる。また、地元女性部自慢の料理(荘園米おにぎりセット、荘園カレーなど地元の新鮮な食材を使った料理の品々)を1品300円で楽しむこともできる。大人気の荘園マルシェも同時開催され、甘味、手作り雑貨などが販売される。 

○癒しカフェ(大分県臼杵市・臼杵市観光交流プラザ、6/12(日)~13(月) 10:00~17:00)
セラピストやクリエイターが開催する「癒しカフェ」。ネイルや施術、手作り雑貨などの出店がいっぱい。小さな子ども連れのお母さんもゆっくり楽しめるよう、託児スペースを設けている。体をゆっくり労わり、こだわりのおいしいご飯やスイーツを楽しむ、癒しの一日を過ごしてみては? 

○第24回高崎町どろんこバレーボール祭(宮崎県都城市・高崎小学校南側田んぼ、6/12(日) 神事 8:45 開会式 9:00 試合開始 9:30 田んぼフラッグ抽選会 13:30)
田んぼの中で、泥にまみれて行われるバレーボール祭。今年は約60チーム、600人を超える参加者が熱戦を繰り広げる。また今回は、どろんこバレーボール会場にイベントエリアが設けられ「田んぼフラッグ大会」を実施。子供の部、女性の部、一般の部に分かれており、誰でも自由に参加可能だ。その他にも、地元農産物の販売市が開かれる。

□御田植祭(鹿児島県霧島市・鹿児島神宮、6/12(日) 10:30~/13:00~)
旧暦5月5日に行われる神事で、早乙女、早乙男が田植を行う。田の神舞も奉納される。祭典は10時30分と13時。現在では、旧暦5月5日を過ぎた近い日曜に田植をする。 

○久米島Sea Water Dream フェスティバル(沖縄県久米島町・海洋深層水研究所・ポイントピュール新社屋前広場、6/12(日) 10:00〜15:30)
久米島で海洋深層水が水深612mから取水されていることで、毎年6月12日が「深層水の日」と制定されている。この日は深層水にちなんだイベントを開催。普段見ることができない施設の見学や、深層水関連商品の展示即売では通常より安く購入できる。