秋風春風スタイル

大自然の中で暮らしている男の,夢の徒然を綴ります♪

東京都八王子で登山♪ 高尾山到着編

2016年07月31日 12時54分56秒 | 旅行記




皆さん^^こんにちは♪ 秋風春風帰って来ました~(⌒▽⌒)アハッ!


皆さん、御心配おかけしました><  不死身の小隊長は、不死身の隊長に進化してました^^


毎日が多忙な職場に変貌し、非番さえも削られる毎日に耐え切れず、休暇を取って、妻と一緒にリフレッシュに出かけたのが 7月24日(日)♪


午前 5時19分、自宅を出発、目指すは東京都八王子の高尾山です。



茨城県猿島郡境町にある首都圏中央連絡自動車道の境・古河(さかい こが)インターチェンジ開通で、真っ直ぐに高尾山ICに行けるの^^



な、なんと!午前 7時10分到着、時間にして わずか 1時間51分♪ 走行距離120kmの近さです^^


駐車場に入り、さっそく登山装備に着替え準備万端♪ ストック片手に意気揚々と歩き出します。








が、想定外の事実が発覚! あまりにも時間が早くてお店が何処も開いていない><


予想では、休日の高尾山は激混みで、ケーブルカーの切符を買うのも大渋滞と聞いて、得意の早朝1番乗りを狙ったのが仇(あだ)でした><


切符を余裕で買い、始発の準備で忙しい駅員さんを捕まえて、駅売店の「天狗饅頭」を買って食べる事に♪









ベンチに夫婦で腰掛け、秋風春風がガブリ!


そ、その瞬間! 1年間歯科医に通い、完璧に治した歯が悲鳴を上げる><


   
      秋風春風  「く( ̄△ ̄)ノガ----------ン!! 冷凍のカッチンコッチンだ~!!!」



く・・・食えないじゃない・・・荷物が1個増えただけ><


一緒に買った「はとむぎ入りセンベイ」をバリバリ食べて飢えを凌ぐ・・・・(〃´o`)=3 フゥww。せっかくのお出かけが~♪


すると、広場中央に動きが、黒服を着て耳からイヤホンを下げたガタイの良い男達が、携帯電話を一時も耳から離さない女性の指示を受けてる。




      秋風春風  「SP(セキュリティーポリス)じゃないか?」




周囲の観光客さんに情報を聞くと、都知事選の選挙演説で警護のSPだと分かりました。


秋風春風が、ポケットをゴソゴソやってスマホを取り出そうとすると、SPの1人が、真っ直ぐに視線を外さず近寄って来る。


直ぐにスマホを見せると離れて行った^^(⌒▽⌒)アハッ!


SPに気を取られていて気付かなかったら、ケーブルカーに長蛇の列が!!!早朝から来て出遅れたら何の為に来たか分からなくなる><


強引にSPの中をダッシュ!なんとか20番目位に並べました。
 


皆さんもケーブルカーに乗ってみませんか? 秋風春風、最前列をキープです^^



 
 





しかし、気付くべきだった~何故に最前列の格好の場所が空いていたのかを♪


なんと!高尾山ケーブルカーは日本一の傾斜角度を登るんですね、開けられた窓のレールにスマホを固定し、両手の親指と人差し指で押さえ、


残り6本の指で身体を支え、いつ、後ろに倒れるか?プルプルしながら耐え抜き、到着しました^^壁│・m・) プププ!



   










ケーブルカーを降りると、清清しい山並みが望めます♪


本当に ここは東京都なの?と疑いたくなる感覚に包まれますよね^^



少し歩くと、「たこ杉」なる巨木と御対面♪ なにやら根っこがタコの足の様に動き、伐採から逃れたとか?



大勢に翻弄され、それから逃れる術を得たんですね^^共感を持てました。













舗装された坂道を登って行くと、やがて「浄心門(じょうしんもん)」が現れます^^魔を祓い心を清めるスポットらしいです♪


秋風春風の邪念も清められたかと~壁│・m・) プププ!









さすがに汗が流れ出す時間、暑さも下界ほどでは無いにしろ、タオルが手放せない。


そして、秋風春風夫婦の眼前に、ついに、分岐点が♪









左に進めば「男坂」、右に進めば「女坂」♪


男坂は、108段の階段が有り、煩悩を踏みしめて登るコース、女坂は緩やかな登り坂。



さ、秋風春風は どっちのコースを選んだでしょうか?!



筑波山で山岳救助している秋風春風です^^


もちろん「女坂」で~す^^♪(〃^∇^)o_彡☆あははははっ!遊びの登山くらい楽させて~♪


と、この時点では思っていましたが・・・高尾山の神様は許してくれませんでした。


この後・・・今は まだ内緒♪



高尾山薬王院有喜寺(たかおさん やくおういん ゆうきじ)」入り口の四天王門が待ち受けていました。









この後、空腹の秋風春風夫婦を待ち受けていた過酷な運命とはいったい?!


次回、また見て下さい^^(⌒▽⌒)アハッ!




コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近々復帰・・・出来るかな? | トップ | 東京都八王子で登山♪ 高尾山... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね~♪ (nonohana)
2016-07-31 14:58:10
秋風春風さんこんにちわ~♪
本当に久しぶりに楽しい記事を読ませて貰い嬉しいです。
お出掛け出来て良かったですね~

高尾山て凄い人気が有るのでしょう~テレビで何度か観たことが有ります。

次回も楽しみにしてますよ

nonohanaさん^^ありがとうございます♪ (秋風春風)
2016-07-31 19:44:19
大変御心配をおかけしました♪

日帰りで、あっと言う間の高尾山登山でしたが、約4ヶ月ぶりの
お出かけでリフレッシュ出来ました♪
楽しかったな~(⌒▽⌒)アハッ!

パワースポットの高尾山で元気になりました^^
またまた よろしくお願いします♪
 (ココア)
2016-07-31 20:35:04
久しぶりのUP、嬉しいです。
高尾山に登られたんですか。
東京に住みながら、まだ登ったことがないんですよ。
ハプニング満載ですね。
ブログネタには、よかったのかしら?
続きも楽しみにしています。
ココアさん^^ありがとうございます♪ (秋風春風)
2016-07-31 21:04:53
大変御心配おかけしました^^

意外♪ココアさんは まだ登られていませんでしたか?
秋風春風は遊びで行って来ちゃいました^^

壁│・m・) プププ!ハプニングは凄い数です~♪
高尾山の名物も並ばずに食べれたし、お蕎麦も^^
しかし、それが食べられるまでには・・・(⌒▽⌒)アハッ!
良かったです (おばさん)
2016-08-01 09:12:38
本当に心配していましたが
嬉しい )^o^(  良かったです
小から昇格おめでとうございます
仕事はますます激務になり
責任も重く大変でしょうが
乗り切ってください
無理せず時には一息入れて・・・ね

以前登ったこと思い出しながら拝見
あのケーブルカーの勾配は凄すぎ
前につんのめりそう・・。方言かな
男坂の石段を当時は登れましたよ
今は絶対ダメですが・・・ね
ソフトは次回ですね
高尾山 (ケイ)
2016-08-01 17:00:23
こんにちは。
多忙な激務!お疲れ様です。
リフレッシュの1日は 高尾山だったのですね。
高尾山ICまで 30分で行けるので
ご一報下されば 朝食を持って 走りましたのに(笑)
近くに住んでいるのに 中々 高尾山に行かないものなのです。
秋になったら 行ってみないといけないですね^^
も~お久しぶりすぎですよ (さくらんぼ)
2016-08-01 18:30:44
夜も眠れないくらい心配してましたよ(^-^;)

・・・ま、それほどではなかったですがちょっとどうしちゃったのかしら・・・とは思ってました。

ご無事でお元気で何よりです。

高尾山って行った事ないですが素敵なところですね~!れに高速で2時間弱で着いちゃうなんて、びっくりです。

ケーブルカーにも乗ったような気持ちになれました。
次のブログも楽しみにしてますね
高尾山 (カンレ)
2016-08-01 20:33:31
お帰りなさいませ。
秋風春風さんがいないと、ほんとに寂しかったですよ。
ご栄転の忙しさでしたか。
おもいきって休暇を取ってよかったですね。
体は大事にしないとね。

高尾山のケーブルカーは日本一の傾斜?それは知らなかったです。
結構長い距離乗るんですね。トンネルも長いし・・奥様怖くなかったかな。
苔の生えた杉とか森の深さがうかがえます。
またしばらく楽しませてくれるのでしょうね。良かった(^_-)-☆
こんばんは~ (みつばち)
2016-08-01 21:15:48
秋風春風さん、復活、お待ちしていましたよ。
まだかな、まだかな。。。と。
やはり、人間働くだけじゃ駄目ですよね。
リフレシュする時間は必要です。

高尾山は行きたい所の一つ。
若い頃東京に住んでいたのに、あの頃は自然に興味無かったしね。

男坂と女坂、108段なら楽勝だったのでしょうがきっと奥様を気遣ってかしらね。
日本一登山客が多い山でのスタートからハプニングでしたね。
次は何が出てくるか?
楽しみにしていますよ。
高尾山 (夢子)
2016-08-01 23:27:09
 秋風春風さん、待っていました\(^o^)/
首がキリンのようになっていましたよ(^_-)-☆

激務に耐えるには、リフレッシュは大事です
高尾山に行かれたのですね♪
私もいつか行きたいと思っているところです。
ケーブルカーに乗った気分になれて、ワクワクして楽しめました♪

奥様と久しぶりに楽しめて、よかったですね\(^o^)/
次回も楽しみにしています

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事