goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

USA ちょっとカナダへ

2011-07-30 12:44:35 | アメリカ大陸横断 花の旅

 ミシガン大学植物園の散策を終えて、次に目指すのはナイアガラの滝です。

 

 今夜は可能な限り、ナイアガラ瀑布に近い場所に宿を取りたいと、ナビで、ナイアガラの町バッファロー(Buffalo)までのルートを検索すると、予想外のルートラインが示されました。

 

 私が当初想定したのは、デトロイト(Detroit)からエリー湖の南岸を経由して、オハイオ州を経てナイアガラに至るルートです。

 

 しかしナビが示したルートは全く違っていました。

 

 図で示しますと、当初私が想定したのは青い破線が示すルートで、ナビが示したのが赤い実線です。

 

 どちらが近いかは明らかですが、ナビが描いた線は何と!カナダ国内を経由するルートだったのです。

 

 

 オ・・・! と一瞬思いましたが、直ぐに「アメリカの一般的なレンタカーに設置されたナビであれば、一般的なアメリカ人が運転するのに不都合なルートを示すはずはない」と考えました。

 

 それと、ナイアガラ滝では、観光客は比較的自由に国境を行き来できる、とガイドブックに記されていたことを思い出しました。

 

 計画段階で地図をながめた時も、カナダを通ると近いのになー、とは思っていましたが、ナビが背中を押してくれたのです。

 

 判断できれば、早速出発です。

 

 時計は14時を示していました。

 

 

 雨は本降りでしたが、デトロイトが近づくにつれて収まってきました。

 

 

 30分程でデトロイトの街が見えましたが、そのまま、通過します。

 

                 

 

 この時ナビを確認すると、バッファローまで346km、予定走行時間は4時間12分でした。

 

 それにしてもナビは画面が小さくて大雑把ですよね、慣れるまでに結構苦労させられまた。

 

 

 そして、いよいよカナダに渡る橋に差し掛かりました。

 

 橋の手前に料金所があって、米ドルで支払いましたが、正確な料金は覚えていません。

 

 多分5ドル程度だったと思います。

 

 

 橋の頂を越えると、眼下にカナダ国内のウインザー(Windsor)の街が広がりました。

 

 

 橋を降た所に入国審査の検問所がありました。

 

 他の車は空港の入国審査と同じペースで、通過して行きます。

 

 

 いよいよ、私の番です。

 

 車に乗ったまま窓を開けて、パスポートを審査官に渡しました。

 

 審査官は20代とおぼしき、丸顔の普通の女の子でした。

 

 しかし、矢鱈と質問が多いんですよね。

 

 「一人ですか?」

 「奥さんとご一緒じゃないんですか?」

 「何処から来たのですか?」

 「入国目的は何ですか?」

 「年齢はおいくつですか?」

 「カナダは初めてですか?」

 等々と

 

 日本人が珍しくて、個人的な興味で質問しているんじゃないかと思ったほどです。

 

 それでも、カナダへは無事に入国することができました。

 

 自分で言うのもなんですが、前科はないし、善良だし、人相も悪くないので、拒絶されることはないと思いましたが、正直ほっとしました。

 

※ 他の記事へは index をご利用頂くと便利です。  

 アメリカ大陸横断 花の旅 index 1 . アメリカ大陸横断 花の旅 index 2

 

 その他の「花の旅」はこちら →  旅の目次

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。