市街・野 それぞれ草

 802編よりタイトルを「収蔵庫編」から「それぞれ草」に変更。この社会とぼくという仮想の人物の料理した朝食です。

駅前商店街アーケード撤去にちなんで

2006-10-07 | 都市論
 去年の9月、台風14号の後、老朽化した駅前商店街アーケードが危険物として撤去するとの決断に至った。残すか、撤去かで何日も討議がなされたという。あれから一年、工事が始まった。その後をどう活性化するか、その勉強会が地区で始まり、その第一回に「街」のスライド・トークを頼まれ、昨夜終わったのだ。

 40枚近くの明治期から昭和初めにかけての市街の景観写真を、今の中心市街と比較していったのだ。商店主たちも街づくりに取り組む学生諸君も、主催したNPOドロップインセンターの女性たちも昔の宮崎中心市街地の美しさに息を呑んだ。

 今の街がいかに醜いか、いかに殺伐としているか、その非人間的街の恐ろしさを都市論者たちは、語りまくっている。しかし、ぼくは、今の街のほうがよっぽど面白く生きられる空間であり、たのしんではいる。日本街は、生きるには天国のようだと思う。そういう点では楽観的な街観を持っている。

 ただ、バルブ以降に気にかかってきたことは、今の宮崎市では、個人が自律して商売することがきわめて困難になってきた。電気店もやほやさんも呉服店もだれもやれない。職種は、飲食、ファッション衣料、雑貨、美容院などにかぎられる。そうなれば、勤め人として生活せざるをえない。ところが、公務員がハイクラスの職場というのだから、たいがいは中小企業、それもパートタイム従業員になる。

 月収10万もならないので、夜、昼、働き、ここから逃れるすべもないのだ。こういう働き場を喪った街が格差社会を生んでいる。これは、奴隷制度とどこが違うのだろうか。奴隷であることが自覚出来ないから、映画マトリックの市民であり、
マトリックス奴隷制度といえるかもしれない。

 こういう街になっているのだ。だからこそ、街づくりよりも1人1人が奴隷でなくて自由に生きるタフネス、創造性、その技術、ライフスタイルを確立することこそ、下らん街づくりよりも緊急課題であろうかと思う。

 そういう意味では宮崎市街は病んでいる。しかし、その病状に対する医療はなく
ベッド脇には花だけが飾られ続けている。昨日も、この市街・野の幹線道路わきの
並木の剪定が、10数人の植木職人で選定されていた。税金の無駄使いだ。

 花より団子じゃねえか・・・・。街づくりより、自分づくりだよ、学生諸君。、さすればおのずと良い街ができる。昔の街には街づくり連や学者面した都市論者などはいなかった。

 それでもはるかに美しい街並がつづく。なぜか、その問いに答えよ!

 参照ブログ

 壊市街 駅前商店街 壊滅という現実 2005-09-30 16:50 Weblog 公開中 4 0
イオンの意外性 2005-09-29 16:59 Weblog 公開中 0 0
崩壊市街 駅前商店街アーケード 悪夢 2005-09-28 11:10 Weblog

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしゃれの女性たち | トップ | 行政の出番だよ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宮崎 (muku)
2006-10-09 12:07:22
夏、宮崎にもどって、中西町の道に立って周りを見渡し感じたことは、ダンボール紙で作った模型の町みたい・・。作りかけの道だから、しょうがないのかも知れないけれど、生きてる息吹が全く伝わってきません。私が現在、住んでるバンコクは民家も汚いし、道も汚い。何も整備されていないけど、人々の息吹を感じる。何が違うんだろう・・・。気づいたのはタイの人々が木をとても大切にしていることです。道、駐車場、庭、どこにでも木があります。とても古い大木です。

バンコクには花は、あまりありません。きっと花は手間がかかりすぎるのでしょう。タイの人々は花を育てるゆとりはないのだと思います。

こんな単純な事では無いのかも知れないけど、大好きな宮崎にがんばって欲しいです。
故郷の無機質化 (ono)
2006-10-12 16:38:50
日本の歌曲の故郷を歌う故郷のいかに美しいか、そう思うとダンボールで出来た模型の街のような印象とは、恐るべき無機質化ですね。済んでいると底まで感じないのですが。

街のなかの木の生活感が感じられる内容です。

ここでは木は、ただデザインのためだけに餓えられているのです。交差点に日影を落とす木も一本もありません。

南宮崎駅前のフェニックスの並木の高さが、日向民謡ひえつき節の音符の高さにあわせてあると知ってましたが。まさに愚劣きわまる発想のデザインのためにだけにですね。

この無機質化した、管理化された街で、いかに自分らきしく生きるか、このタフネスがこれからますます大切になるでしょうね。好きじゃないけど北朝鮮のようにタフでなければ生きていけませんよね、笑い

コメントを投稿

都市論」カテゴリの最新記事