すべてのみちはここに

もう追いかけないよ 
宝物は 
いつもここにある

More 菌ちゃんズ!

2015-09-24 | 
1ヶ月前に ただ草を刈って、
透明ビニールを被せておいた畑を見てみた。

DSC_2702.jpg

草はこんな感じ

DSC_2706.jpg
部分的にスベリヒユ、柔い単子葉植物。

その他にツユクサ、名前は知らないが 水はけ悪い場所を好む植物 などが生えていたが
ビニールかけたあとはいなくなったようだ。

土は硬く
なんと藻が生えてる。。

DSC_2705.jpg

うーん、この感じ見たことある・・
小学校のグラウンドの隅っこ とか
駐車場になった空き地 とか

そういう藻が生えるところって
雨のあとも水がすーって引かずに
ずっと湿ってるところですね。
水が引かないってことは
土中に空気がなく菌は少ないといえそう。



ここは今年の春まで慣行農法でされていた畑。
堆肥と化学肥料を使われていた。

私は堆肥や化学肥料は使ったことがないので
どんな目的で どんな使い方をするのか
そういう話題になったら
すすんで聞くようにしている。

堆肥は
牛糞を発酵させたものを牛飼いさんからもらい
更に草(藁だったかな)を加え
発酵を促すために米ぬかを入れて
最適な湿度を保ち
発酵して温度が上がったら切り返し
それを3回ほど繰り返して完熟させ
手間ひまかけて作っておられた。
(ただ、現役時代に苺を作ってた時のはなしで、この10年?ほどはこの方法ではされてないとのこと)

目的としては
堆肥は主に、「土を柔らかくするため」
化学肥料は「実をならせるため など作物ごとに必要な肥料」を
入れるそうです。


これは良いとか悪いとかの話では まったくなく
このサイクルで長年やってきた畑を
いきなり無肥料でやります と言ったって
それは できません。
肥料入れなくてじゃあ何が野菜を育てるのか
それは微生物。菌ちゃんズです。


たくさんの菌ちゃんズが
イキイキ活動している土へ。
転換ができるまで
どのくらい時間がかかるのかはわかりませんが
極力、人間都合からのアクションは加えず
菌の都合を考えていきたいと思います。


そのためにも
菌ちゃんズのことをもっと知りたい。

そこで最近は
台所から出る生ゴミを 米ぬかボカシで発酵させたり
豆乳ヨーグルト作りに挑戦したり(これは今のところ失敗続き^0^;)

あとこれ

DSC_2710.jpg

こないだ吉田さんの「菌ちゃんふぁーむ」で
玄米酵母液の作り方を習ってきたので
やってみてます。
玄米菌だけを呼び起こさせるための温度、糖分、環境で
玄米菌がうじゃうじゃ増えるらしい。

玄米菌はとても小さいので まだ解明されてないことが多いらしい。
玄米菌は傷ついたDNAを修復するらしい。
玄米菌はあらゆる過酷な環境で生き残るらしい。
玄米菌は、美容と健康に がばいよからしいよ!

おなかの中の菌も意識して

散歩の途中でも

DSC_2709.jpg
 (たべたのだれだ~?)

世界は菌ちゃんズに満ち溢れている。

もっと菌ちゃんズのキモチを解りたい。




段々畑の記録

2015-09-23 | 
昨日は秋分でした。
サルスベリが紅葉してきました。

DSC_2669.jpg

先日の日曜に友達の田島一家が来て
のんびりしにくるのかと思いきや
母は家の掃除、父は畑の土木手伝い、娘は猫と戯れ
おかげで家の中はピカピカ
畑もはかどりました。

   (「次はこの部屋を片付ける!」と母は予告して帰っていった・・
     そして父は川にツガニの罠をかけると。
     次はおいしいツガニが食べれるかな~  ウシシッ!)


近くの材木屋さんからいらない端材をもらってきて
DSC_2649.jpg

狭い段々畑の中に枠を作ってみた。
DSC_2672.jpg
(手前はふつうに黒ビニールマルチを張ってキャベツ植えました)

DSC_2673.jpg

畝の高さは25~30cmほど
通路は廃材チップ
畝の中は作り置きしていたチップを薄く撒いて浅く混ぜた。

DSC_2691.jpg

キャベツの苗を定植。
自分で育てた苗はたくさん虫に食われて、少なくなったので
買ってきた苗も植えた。
この、大きさの差 ^^;

DSC_2693.jpg

もとは田んぼで、アゼだった端っこにも
なんか植えれるな。

DSC_2694.jpg




チップがきた

2015-09-11 | 
かねこさんに古い草刈り機をもらった。
調子良かったのに なぜかエンジンがかからなくなった
修理して使えれば あげるよ、と。

地区内のKさんがこういうのすぐなおしてくれるよって聞いて
持っていったら
すぐに見てくれて プラグの交換と
どこか調整してくれて
ものの10分もしないうちに
エンジンがかかった。
年代ものだけど
いい音だ。

「俺もこれと同じメーカーの同じ年式のやつ使いよる。
よかともろうたね。まだまだ使えるよ!」
とのこと。





やった~♪♪♪とうちに帰ったら
ハガキが来てて
見たら



3000円当選ですと。なんだっけ?
夏に、めったに行かない四ヶ町で買い物したとき
店員さんが
今、商店街のキャンペーンやってます。ハガキ出しときますね♪
って言ってた💡



そして昨日は念願のチップをもらいに。

チップの情報を教えてくれた方に
チップは欲しいけど軽トラがないから。。と言ったら
うちこないだ軽トラ買ったのよ。でも仕事で忙しくてあんまり乗れなくて
動かしたほうがいいから使っていいよ!って貸していただいた・・

(ToT)(ToT)(ToT)

渡りに船とはこのことか
ありがたやありがたや~~~



かくしてチップがやってきたのであります。

あ、そして家について、さあチップを下ろそうというまさにその時に
まみちゃんが登場して、いっしょにチップを掻いて下ろしてくれるし・・!



今日は久しぶりの快晴




いつも水気がある段々畑の通路。
しかし石垣がある関係で深溝は掘れない。
そこで、水切りのための傾斜をつけて
踏み固めないようフォークで砕いて
持ってきたチップを敷きました。

DSC_2606.jpgDSC_2607.jpgDSC_2609.jpgDSC_2612.jpg





今朝のみなさん



なかよきことは うつくしきかな





ビニールハウスの記録

2015-09-09 | 


「まいにち雨ばかりで いやんなるわ」
「まいにち雨ばかりで いやになるよ」

「だな」




「こんな日は寝てましょうよ」
「こんな日は寝ていようよ」

「だな」




「・・・ZZZ・・・・・」








で、ハウスにいくのを サボっていたら
全然大きくならないと諦めてたゴーヤが



でーん





オクラも



30センチくらいのが何本もついてた。



ハウスまではまだ手がまわらないので
土の状態を知るためにも
自家用にオクラとゴーヤを少し植えてました。

私はなんにもしてないのですが
(刈り草と落ち葉を敷いただけ。水やりしてないのでカラカラで変化なし)
前のかたが前の年に植えたトマトやシソの実から
勝手に発芽してトマトとシソがワサワサと生い茂ってました。

そのトマトは次々とたくさん赤くなってましたが
採らないでいるとすぐにブヨブヨになってました。

植えたオクラも一本は大きくなってます。
葉もでっかくて、濃い緑です。
(オクラの向こうに見えるのが勝手に生えたシソ、背が高い。)


大きくなれなかったほうは葉っぱがまるまる食べられてます。



草は種類少なく
スベリヒユがたくさん生えていましたが
虫に食べられてレース状になっていました。

ここは借りる時に
「もうなんにも入れなくてもいいくらいに たーくさん堆肥の入っとるよ」
と言われた。

今まで肥料や堆肥を使ったことがなく
鹿島の畑でも虫もいたし草ボーボーだったけど
草の種類や生えかたや虫の食いかたが全然違う。

トマトは収穫しないでいても
ずーっとそのまま付いてたなぁ。
オクラにつく虫は一緒だけど
あんなに食べ尽くすことはなかったなぁ。
草はボーボー生えたけど
いろんな種類がはえてたなぁ。
でもこの大きくなり方はびっくりです。

さてここがどう変わっていくのかいかないのか・・
いや変わっていこうよ。
楽しみです。

家の裏の田んぼでは
お米の花が咲いています。


ばいばい夏

2015-09-08 | 日記
今日も草ノ尾は雨です。。

楽しい夏が
風のように吹き抜けていきました。

今年の夏は、女子パワー☀が加わって
楽しかった!

8月前半
ゆうこさんは私が何かと用事で出るときも
暑い中、コツコツと畑の環境作りの作業や
田んぼの草取りなどすすめてくれて
とても助かりました。
DSC_2300.jpg

セネガルに二年間住んでいたというゆうこさん
セネガル料理の「ヤッサ」を作ってくれました。
DSC_2356.jpg

ピリ辛で酸味があって あっさりしてて、
暑い夏 食欲落ちた時なんかにいい感じです。
味の決め手はレモンとマスタードだそうです。
ですが、どちらもなかったので
りんご酢と練り辛子(チューブの)で代用。
これが美味しかった!
玉ねぎと、鶏肉を使いましたが
白身魚なんかもおいしそうです。



8月後半
タイからきたファイとミーンは
とにかく好奇心旺盛。
毎日、朝からけっこう鋭い質問を投げかけてくる。
はじめは何の話から始まったのかわからないけど
農業のこと
環境のこと
経済のこと
宗教のこと・・・

ふだん、言葉にすることがあまりないことを
言葉にして出す作業がおもしろかった。
そして二人からタイでの諸々のことも聞いて
言葉の壁はあったけど
大事なところはシェアできたと思う。

DSC_2462.jpg
(家の前の森でチップ作り)
DSC_2466.jpg

恒例になってきたお料理day
滞在最後の夜に
二人でタイ料理作ってくれた。

DSC_2481.jpg
(まみちゃんも遊びに来てくれた♪)

グリーンカレーには鶏肉を使ったけど、
肉が食べられないファイのためにミーンが買い出しリクエストしたものは
すぼ! (この辺りのローカルフード・魚肉の簀巻きカマボコ)
これが合うんだな! 

あと別の日に私が料理してたらこんなのも作ってくれた
DSC_2468.jpg
空芯菜って炒めるしか知らなかったけど、柔らかいところはサラダでもいけるんだね
タイではよくこんなふうに生で食べるそう。
真ん中の赤い味噌みたいなのは焼いた魚からできてて
ご飯のおとも的にとか、なんにでもつけて食べるそう。名前忘れた・・
ピリ辛で甘く、ちょっとコチュジャンに似てるかな。
これをつけてゆで卵と葉っぱを一緒に食べました。

ちなみにこの空心菜は この日みんなで元気野菜園に見学(&ちょっとお手伝い)に行ってゲットした菌ちゃん野菜。生で美味しかった!


はじめの日に、二層式洗濯機の使い方を
外国からのウーファーに説明するのが難しいんだよね
と言ったのを覚えててくれて
家を発つ日の朝
二人からプレゼント!

DSC_2504.jpg

DSC_2499.jpg

DSC_2498.jpg

うわ!
かなり細かくわかりやすい解説
コピーして洗濯機のところに貼っとく!