中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

季節-13 久喜 常楽寺

2021-03-15 06:29:03 | 季節

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20201128 久喜  紅葉・季節・山茶花
埼玉県久喜市青毛
      久喜 常楽寺
 平安時代の大同二年(807)、行基菩薩御作の阿弥陀如来をご本尊様としてお祀りし創建されました。鎌倉時代に源義経が現久喜市を通過する際に、常楽寺が護摩秘法を修し古利根川の氾濫を鎮めたことから、護摩山という山号を称したと伝えられています。現在は平成十二年に建立された本堂に大日如来をご本尊様としてお祀りしています。月二回の護摩供養例祭などの定例会、千燈供養などの年中行事、随時受付の加持祈祷など檀信徒の皆様の拠り所となれる寺院を目指して活動しています。  hpより
宗 旨 真言宗智山派
本 山 智積院(京都市東山七条)
ご本尊 大日如来(金剛界)
創 建 八百七年
住 職 腰塚 俊裕 副住職 腰塚 真裕 

 

 

 

 

 

 

 

季節-12 香日向近辺の水路

季節-11 「香日向満月10月31日」

季節-10 202010中秋の名月

 

茨城-278 五霞 法宣寺

埼玉-1197 浄雲寺

花巡り 彼岸花-193 久喜東大輪付近墓地

花巡り 彼岸花-192 大光寺

花巡り 彼岸花-191 久喜市中妻用水路付近 新川用水③

花巡り 彼岸花-190 久喜市中妻用水路付近 新川用水②

花巡り 彼岸花-189 久喜市中妻用水路付近 新川用水②

花巡り 彼岸花-188 光明院

花巡り 彼岸花-187 戸賀崎氏練武遺跡

花巡り 彼岸花-186 久喜本町 千勝神社

花巡り 彼岸花-185 久喜市  中央公民館

花巡り 彼岸花-184 久喜 光明寺

花巡り 彼岸花-183 久喜 甘棠院

花巡り 彼岸花-182 法宣寺

花巡り 彼岸花-181 浄雲寺

花巡り 彼岸花-180 上吉羽1号緑道

花巡り 彼岸花-179 幸手総合公園

花巡り 彼岸花-178 五霞 隆岩寺

花巡り 彼岸花-176 権現堂提⑤

花巡り 彼岸花-175 権現堂提④

花巡り 彼岸花-174 権現堂提③

花巡り 彼岸花-173 権現堂提②

花巡り 彼岸花-172 権現堂提①

埼玉-1094 権現堂提

埼玉-934 権現堂提②

埼玉-933 権現堂提①

埼玉-752 幸手市 権現堂提⑤

埼玉-751 幸手市 権現堂提④

埼玉-750 幸手市 権現堂提③

埼玉-749 幸手市 権現堂提②

埼玉-748 幸手市 権現堂提➀


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節-12 香日向近辺の水路 | トップ | 季節-14  久喜市 西大輪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節」カテゴリの最新記事