熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

北アルプス 剱岳 源次郎尾根

2019-08-07 08:25:40 | ガイド山行/バリエーションルート登山
8月5日~6日は、源次郎尾根ガイドでした。

公募企画では3日間の予定でしたが、参加者がお一人だったので2日間の短縮日程にしての催行でした。


剱沢小屋から望む剱岳。翌日の登山に期待と緊張が高まりますね。


剣沢雪渓を足下に下部支尾根の岩稜を登ります。


完璧な晴天!


源次郎尾根Ⅱ峰めざして登ります。


Ⅱ峰からの剱岳本峰


横には先週登った八ッ峰上半。


クライマックスの30mの懸垂下降


山頂めざして最後の急登


剱岳登頂! おめでとうございます!
Iさんにとってもう何度目かの山頂のようですが、バリエーションルートからの登頂は格別ですね。


クルマユリ


チングルマもまだまだ綺麗に咲き競っています。

実は岩中心のコースと同じくらい花を見るようなコースも大好きなのですよ!ハイ!
誰かフラワーハイキングのご依頼いただけないかなぁ~ 


因みにこんなフラワーも大好きです!
って「さんふらわ」やん! 
『豪華フェリー さん>ふらわで行くフラワーハイキング3日間』なんて良いかも!!!(ってベタ過ぎやねっ!)

というわけで、ご参加のIさん、2日間の山行お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。









熱く・楽しくいこう!


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 北穂東稜~ジャンダルム縦走

2019-08-07 07:20:49 | ガイド山行/バリエーションルート登山
8月2日~4日は、北穂東稜~ジャンダルム縦走のコースをガイドしてきました。

元は前穂北尾根の予定でしたが現地のコンディション等を考えて行程を大幅に変更しました。


北穂東稜をめざします。


折角なので核心の「ゴジラの背」は難し目の北穂沢側のフェーストラバースから越えました。




楽しいナイフリッジ越え


東稜のコルからの上部岩稜帯は出来るだけ踏み跡を避けて岩登り個所を選んで登りました。


北穂高岳登頂! おめでとうございます!
この後は涸沢岳を越えて穂高岳山荘まで縦走。


涸沢岳山頂から翌日めざす奥穂高岳~ジャンダルムの稜線


翌朝は完璧な晴天!
ジャンダルムをめざします。


ロバの耳を登ります。


ロバの耳からのジャンダルム。ここからの眺めが最も格好良く思います。ハイ!


ジャンダルムは折角なので直登ルートから登りました。


ジャンダルム登頂! おめでとうございます! 


天狗沢を経て岳沢へ。


灼熱の天狗沢をグタグタになりながら岳沢に下ってきました。
岳沢小屋で休憩して清涼感満点の名物のアイスを頂いてから上高地へ下山。 これのお蔭で上高地への最後の下山も頑張れました!
♪アイスの美味しい山小屋~ グッバイ・・バイ・・バイ・・♪


上高地へ下山して3日間の山行を終了しました。 
ご参加のKさん。お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。









熱く・楽しくいこう!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする