発酵の際に発泡スチロールにお湯を張ってするとよいと、ここでアドバイスを頂きました
タイムリーにジャストサイズの発泡スチロールゲット


お湯をいれた容器が入らない。。。。。
発泡スチロールに直接お湯を注いだら熱すぎますよねぇぇ???
35分を守って二次発酵完了

あれ??今日は発酵イマイチ???
天板抜いて焼いてみました

山食が焼けたっっ

けど、高さが16.5cmと低い。。。。だから焼けたのか??
左右で全然伸び方違うのはなぜ??

トップもピッタリくっついてる

う~ん。。。。成長見られず。。。
パン作り初心者には高い高いハードルです
【クリスマス企画】☆自然の恵みえびフライ 20名様モニター☆

タイムリーにジャストサイズの発泡スチロールゲット



お湯をいれた容器が入らない。。。。。
発泡スチロールに直接お湯を注いだら熱すぎますよねぇぇ???
35分を守って二次発酵完了


あれ??今日は発酵イマイチ???
天板抜いて焼いてみました


山食が焼けたっっ


けど、高さが16.5cmと低い。。。。だから焼けたのか??
左右で全然伸び方違うのはなぜ??

トップもピッタリくっついてる


う~ん。。。。成長見られず。。。
パン作り初心者には高い高いハードルです

【クリスマス企画】☆自然の恵みえびフライ 20名様モニター☆
教室の1.8斤の型で粉量350グラムでしたら
型から1センチ頭が出るぐらいまで発酵させたらいいかと思います。
そこまで待ってしっかり余熱したオーブンに入れると伸びますよ。
左右の違いは力の強さや丸めの回数も影響します。
二つとも同じ加減、回数になることを意識して
丸めるといいかと思います♪
頑張ってくださいね。
発酵機ないのでなかなか難しいです。。。。
今度は見た目で判断いたします。
引き丸めがまだまだ下手くそですね。。。。
回数重ねて練習するのみですね!!
また頑張ってみます♪