職案人

求職・歴史・仏教などについて掲載するつもりだが、自分の思いつきが多いブログだよ。適当に付き合って下さい。

JS--値を指定のロケール形式にした文字列で取得する

2024年05月20日 | JavaScript

値を指定のロケール形式にした文字列で取得する

【開発環境】
OS:Win11(64ビット)
VSCode1.72.2、
クロム

【日付と時刻を指定したロケールの形式で文字列として取得(toLocaleString)】
Date オブジェクトの toLocaleString メソッドは、 Date オブジェクトが持つ日付と時刻の値を指定したロケールの形式で文字列として返す。
・書式

Dateオブジェクト.toLocaleString([ロケール[, オプション]])

・サンプル
let d = new Date();
console.log(d.toLocaleString());
>2024/5/20 15:39:50

console.log(d.toLocaleString('en-US'));
>  5/20/2024, 3:39:50 PM

console.log(d.toLocaleString('ja-JP'));
> 2024/5/20 15:39:50

console.log(d.toLocaleString('zh-CN'));
> 2024/5/20 15:39:50

console.log(d.toLocaleString('fr-FR'));
> 20/05/2024 15:39:50
現在の日時を持つ Date オブジェクトを作成したあと、 Date オブジェクトが持つ日付と時刻の情報をロケールを指定して文字列として取得しました

【日付を指定したロケールの形式で文字列として取得(toLocaleTimeString)】

toLocaleTimeString メソッドは、 Date オブジェクトが持つ時刻の値を指定したロケールの形式で文字列として返します。
・書式

Dateオブジェクト.toLocaleTimeString([ロケール[, オプション]])

Dateオブジェクトが持つ時刻の値を文字列として返します。文字列の形式は引数に指定したロケールでの形式を使います。ロケールを省略した場合はブラウザに設定されているロケールを使用します
・サンプル

let d = new Date();

console.log(d.toLocaleTimeString());
 16:19:27

console.log(d.toLocaleTimeString('en-US'));
 4:19:27 PM

console.log(d.toLocaleTimeString('ja-JP'));
 16:19:27

console.log(d.toLocaleTimeString('zh-CN'));
16:19:27

console.log(d.toLocaleTimeString('fr-FR'));
 16:19:27

現在の日時を持つ Date オブジェクトを作成したあと、 Date オブジェクトが持つ時刻の情報をロケールを指定して文字列として取得しました。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする