【原発ウハウハ時代の終わりと、続く税金のムダ!?】原発立地対策費 約1000億円の税収不足

2016-02-29 01:48:22 | 原発

減りゆく原発交付金について。- 2016.02.29

原発立地対策費 約1000億円の税収不足 NHKニュース

>すべての電気利用者が納めている税金で原発などの立地自治体に交付金などを出す国の「立地対策」が原発事故の影響で費用が膨らみ、昨年度からの3年間で1000億円近く税収不足になっていることが関係省庁への取材で分かりました。国は不足分を補うため積立金などを取り崩していますが、その残高も1年分程度しかなく、専門家は立地対策の在り方を見直す時期だと指摘しています。

>支出減らす取り組み 行われず

国が「電源開発促進税」を財源にして原発などの立地自治体に支払う交付金や補助金は20種類以上あり、発電量や稼働年数が多いほど増えるのが特徴です。5年前に福島第一原発事故が起きてからも新たな交付金の導入や特例の適用が相次ぎ、支出を減らす取り組みはほとんど行われていないのが現状です。


>1基の廃炉が決まった敦賀市 脱交付金依存へ

国の立地対策の財政が厳しくなるなか、40年以上前から原発が立地し多額の交付金を受けてきた福井県敦賀市は本格的な支出の削減に乗り出しています。
 

これは興味深い記事ですね。

ざっくり言えば、「原発事故で金がなくなった」という事でしょうか。

原発交付金でウハウハだった、原発のある自治体も財政が厳しくなってきたと。

しかし、一方で電気料金に含まれる税金がムダづかいされていると。


こういうことをやってると、原発への不信感がますます高まるだけですね。

お金の面からも原発は割に合わない「高い電気」という事ですね。

 

 

(twicas)ぽぽん会議。- 2016.02.27

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2016年2月26日(金)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ご意見・ご感想。

ぽぽんぷぐにゃんのツイッター

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ええ~っ!2度あることは・... | トップ | 【SPEED今井絵理子、『ヌキ屋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

原発」カテゴリの最新記事