MTM06に行ってきました(3)の続きになります。

風力で走る自転車。魔女の宅急便という映画に出てきた自転車を再現したものだそうです。
1日目は野外で試し乗りできました。

2日目は体育館に展示されていました。


食堂で撮った写真です。
テクノ手芸の本が出版されます。中は写真いっぱい、カラーページいっぱい、ノウハウいっぱいの楽しい本です。

テクノ手芸のサンプル

不思議な編み物がいっぱい


子供がかぶってました。




食堂でもArduinoのブレッドボードキットが売られていました。

ケモノ耳

柔らかいブレッドボード

紙工作を動かしちゃおう




西9号館で撮った写真です。
毎回楽しみにしているピタゴラマシーンがいました。今回は玉が空中を飛んでキャッチします。毎回、高度になっていきます。


楽器がいっぱい







時代の最先端、電子書籍のコーナーです。色々な電子書籍がありました。

インベーダ型電子書籍。敵を一匹倒す毎に文字が一つ現れて本を読むことができます。

MIROさんの提案する電子書籍

完全デジタル化されていて、文字は全てバーコードになっています。バーコードリーダーつきの端末で文字で読むこともできます。

撮影に失敗したので、パネルだけですみません



ロボットでBB弾発射できるようにしてバトルしてました。

浅草ギ研さんもいました。

8x8x8のLED Cube

髭伯爵さんのレーザーハープ0.2.5

暗い部屋に展示してあったもの









暗い部屋での写真撮影は、かなり失敗してました><。一応、テスラコイルなんかも撮ったはずなんですが、うまく撮れてませんでした。デジカメのはずなのに腕がへぼすぎです。
入手したお宝です。
hamayanさんに頂きました。ありがとうございます。

- オプチマイズさんのSPI/ETHERNETモジュール
- トラ技付録のRS-232Cレベル変換ボード
- FRISKに入るAVRライタ
- OPEN OCD JTAGボード
arms22さんに頂いた、dotsduinoの失敗基板。補修すれば使えるそうです。というか、ジャンパーをとばすだけです。

もあさんに頂いたMonaka Shieldの失敗基板。

衝動買いした、ねむいさんのTFT Shield

これもなんとなく買ってしまったUSB ASPキット。チップ部品の練習用?

☆board Orangeにつけるアクリルのボード、たしか1000円だったはず。

もしかすると、スイッチサイエンスさんあたりで販売するかもと言ってました。
USBシリアルスティックユニバーサル基板。2枚で400円とお買い得でした。FT232RLが載ります。

スイッチサイエンスさんで買ったNetduino miniとブレッドボードジャンパー

というわけで、めでたくおしまいです。最後の方はどれがどの写真か分からなくなって、写真だけペタペタ貼っちゃいました。
今回も撮影の失敗が多かったです。話を聞いているうちに撮り忘れたのが結構あって、へこんでました。せっかくお話を聞かせていただいたのに紹介できなかった方、申し訳ないです。後は暗いところがうまく写真が撮れないです。どうすればいいんでしょう。
お約束の言い訳、写真が下手なのは仕様です。
そういえば、ミッチーおじさんもきてました。
とにかく楽しかったです。展示された皆様、主催のオライリーさん、ありがとうございました。

風力で走る自転車。魔女の宅急便という映画に出てきた自転車を再現したものだそうです。
1日目は野外で試し乗りできました。

2日目は体育館に展示されていました。


食堂で撮った写真です。
テクノ手芸の本が出版されます。中は写真いっぱい、カラーページいっぱい、ノウハウいっぱいの楽しい本です。

テクノ手芸のサンプル

不思議な編み物がいっぱい


子供がかぶってました。




食堂でもArduinoのブレッドボードキットが売られていました。

ケモノ耳

柔らかいブレッドボード

紙工作を動かしちゃおう




西9号館で撮った写真です。
毎回楽しみにしているピタゴラマシーンがいました。今回は玉が空中を飛んでキャッチします。毎回、高度になっていきます。


楽器がいっぱい







時代の最先端、電子書籍のコーナーです。色々な電子書籍がありました。

インベーダ型電子書籍。敵を一匹倒す毎に文字が一つ現れて本を読むことができます。

MIROさんの提案する電子書籍

完全デジタル化されていて、文字は全てバーコードになっています。バーコードリーダーつきの端末で文字で読むこともできます。

撮影に失敗したので、パネルだけですみません



ロボットでBB弾発射できるようにしてバトルしてました。

浅草ギ研さんもいました。

8x8x8のLED Cube

髭伯爵さんのレーザーハープ0.2.5

暗い部屋に展示してあったもの









暗い部屋での写真撮影は、かなり失敗してました><。一応、テスラコイルなんかも撮ったはずなんですが、うまく撮れてませんでした。デジカメのはずなのに腕がへぼすぎです。
入手したお宝です。
hamayanさんに頂きました。ありがとうございます。

- オプチマイズさんのSPI/ETHERNETモジュール
- トラ技付録のRS-232Cレベル変換ボード
- FRISKに入るAVRライタ
- OPEN OCD JTAGボード
arms22さんに頂いた、dotsduinoの失敗基板。補修すれば使えるそうです。というか、ジャンパーをとばすだけです。

もあさんに頂いたMonaka Shieldの失敗基板。

衝動買いした、ねむいさんのTFT Shield

これもなんとなく買ってしまったUSB ASPキット。チップ部品の練習用?

☆board Orangeにつけるアクリルのボード、たしか1000円だったはず。

もしかすると、スイッチサイエンスさんあたりで販売するかもと言ってました。
USBシリアルスティックユニバーサル基板。2枚で400円とお買い得でした。FT232RLが載ります。

スイッチサイエンスさんで買ったNetduino miniとブレッドボードジャンパー

というわけで、めでたくおしまいです。最後の方はどれがどの写真か分からなくなって、写真だけペタペタ貼っちゃいました。
今回も撮影の失敗が多かったです。話を聞いているうちに撮り忘れたのが結構あって、へこんでました。せっかくお話を聞かせていただいたのに紹介できなかった方、申し訳ないです。後は暗いところがうまく写真が撮れないです。どうすればいいんでしょう。
お約束の言い訳、写真が下手なのは仕様です。
そういえば、ミッチーおじさんもきてました。
とにかく楽しかったです。展示された皆様、主催のオライリーさん、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます