Sim's blog

電子工作はじめてみました

Latticeのダウンロードケーブル作成?

2009-06-01 23:48:02 | FPGA
ディジタル・デザイン・テクノロジ(DD)の創刊号にはLatticeXP2のFPGAボードが付録でついてきました。

なひたふさんのツールを使えばザイリンクスケーブルでも書き込みができるのですが、Lattice互換のダウンロードケーブルも作ってみたくなりました。

いつものようにブレッドボードです。


バッファICは74LCX244です。ダイセンの変換基板にはんだづけしてあります。

昔ザイリンクス用に作ったダウンロードケーブルからはずしてきました。

LatticeXP2基板のCN3にJTAGの線をつないでいます。


こちらはパラレルポートへつないでいます。

このケーブルはHuMANDATAさんのアルテラ用ダウンロードケーブルについてきたパラレルポート用のケーブルです。たしかフラットケーブル単体でも販売していたはずです。MIL26ピンとDIP25ピンがつながっていて、この手の工作には便利なアイテムです。

とりあえずは、MITOUJTAGで動作確認です。

Lattice用のケーブルの設定にして、IDCODEの読み出しや、LEDチカチカの様子が画面で見れました。古いバージョンですが、ケーブルの動作確認には役に立ちます。

さてさて、なんとか動いているようです。

次はLatticeのツールを使って書き込みができるかどうかを調べます。
回路図はDD誌に載っていたのをかなり簡略化しています。どうせ4本つなげば動くんでしょ?くらいのノリです。Latticeのツールで駄目なら、ちょっとずつDD誌の回路図に近づけていくつもりです。
というわけで続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿