湖の子守唄

琵琶湖・湖北での生活、四季おりおりの
風景の移り変わり、旅先でのふれ逢いなど、
つれづれなるままに、語りたい。

詩をかく苦しみ!それが喜び❗

2017年06月10日 | 詩歌・歳時記
彦根の歌姫🎵堀絵依子さんへささげるための一編の歌詞を創ることに、
まぁー、悪戦苦闘している。

  むらさきの朝にあたらし桐の花

こんなはずではなかった。若い頃には湧水のごとく言葉が次々と飛び出してきたものだった。けれど今、手垢のついた陳腐な言葉しか湧いてこないのである。

カレンダーの裏の白紙に、とにかく書きなぐってはいる。
一番上に赤いマジックで書いた言葉。「削れ、とにかく削れ❗ さらに削れ」
自信がないと、手応えがないと、言葉の連なりで理屈をつけようと思いがちである。それでついつい七五調のあとに、よけいな5文字を言い足してしまうのだ。
短い言葉の連続でもそこにリズムさえうまれるのなら、新鮮な詩歌は誕生するのである。

  日がさせば白がきわだつしゃが  の花

詩を書いた白紙は、書き直し、書き直しで真っ黒ではある。けれどもようやく「彦根の恋」のひとつの詩の完成が近づいた。
舌ったらずの詩ではあるが、メロディに乗りさえすれば、辻褄はあうものである。

作詞家を夢みた若い日々。その興奮と心地よい苦悩がよみがえった、昨日今日である。
堀さん、ありがとうね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿