湖の子守唄

琵琶湖・湖北での生活、四季おりおりの
風景の移り変わり、旅先でのふれ逢いなど、
つれづれなるままに、語りたい。

蒲生野・万葉公園

2011年10月21日 | 詩歌・歳時記

         蒲生野・・・・と聞けば、万葉の華麗なる、かの相聞歌を思い出すだろう。

   天皇、蒲生野に遊猟したまう時に、額田王が創る歌

      あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君がそで振る

   皇太子の答えたまう御歌

      紫草の にほへる妹を 憎くあらば 人妻ゆえに 我れ恋ひめやも

                          

この巨大なレリーフの後ろが、万葉植物園になっていて、ゆかりの花々、木々がその根元に

和歌を刻んだ小さな銅版が掲げられている。 やがて、坂道にさしかかる。茶処でもあるのだ。

            12年前に、

八日市市が、秋の「万葉祭り」に合わせて募集した短歌が、幸運にも「蒲生野大賞」を受賞して、

賞金とともに、歌碑を建ててくれた。今は、程よく苔むして、私のお墓のようだ。

      墓に参ろう!!

          ひとつ岩

          相呼ぶ歌は刻まれて

          船岡山に啼ける山鳩                     受賞歌

                                 いわゆる、万葉かな、漢字をかなに当てている。 眼下に近江平野が広がり、遠くうみがきらめく。湖北とはまったく違う光景である。 遥かなる時代を偲ぶ、最高の場所である。 私がこの世に生きてきた証しが、三つある。

この歌碑、レコードの作詞「二人のビートルズ」そして、子供たちである。幸せな人生といえようか。

                        

 短歌を創る人間にとって、四季折々、訪れたい・・・・素敵な空間です。

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-10-24 17:36:05
「蒲生野大賞」受賞歌

ひとつ岩

    相呼ぶ歌は刻まれて

    船岡山に啼ける山鳩 

蒲生野大賞」受賞おめでとうございます。

歌碑はいつごろ出来たのですか。
「蒲生野大賞」受賞歌 (しんろう)
2011-10-24 17:39:35
「蒲生野大賞」受賞歌

ひとつ岩

    相呼ぶ歌は刻まれて

    船岡山に啼ける山鳩 

蒲生野大賞」受賞おめでとうございます。

歌碑はいつごろ出来たのですか。
蒲生野・万葉公園 (とし5)
2011-10-27 14:45:04
以前にも、「蒲生野大賞
受賞のこと聞いてましたが、改めて見せて頂き
12年も時経ると、苔むしてくるのですね。
歳月の速さを感じます。
おめでとうございます。
短歌始めて (ハイジ)
2016-10-26 16:50:50
短歌の聖地 蒲生野。
短歌始めたので 行ってみました。
蒲生野大賞の歌碑も見てきましたよ。
萩の花が少し残り季節外れの蝶々が飛んでいました。
車で何度も出かけるつもりです。午後の散歩。
万葉に時代に帰った気分です。
Re:短歌始めて (shino0223)
2016-10-26 18:03:47
思わぬコメント、ありがとうございます。
湖東か湖南にお住まいでしょうか!
除幕式に立ち会ってくれた、今は亡き母の笑顔を懐かしんでおります。
選者の「馬場あき子」さんが、自信にもなり喜びでした。
観音や古城を訪ねに、湖北にもおいでください。短歌はまず、楽しむのが肝要です。

コメントを投稿