仙北市立中川小学校

学校の日々を管理人のつぶやきでお伝えします

2月27日(水)今日の中川っ子達

2019-02-27 19:56:19 | 日記

今日も、春めいた穏やかな一日となりました。

2月も今日を入れてあと2日。学年末の今日の様子をお届けします。

1校時、5年生の国語の学習です。

5年生が取り組んでいるのは、1枚の写真を足がかりに、物語を構想し、執筆する活動です。

4人とも、売れっ子作家になったように、物語の構想を練っています。

さて、2校時が終わり、ランランタイムが始まりました。

枚数が多いので、写真集のようにアップします。

今日の長縄は、結構回転速度が速かったです。

速い長縄にも、タイミングを計りながら入っていきます。

ここで、一度終了します。

 

 

 

 

 


2月26日(火)今日の中川っ子達

2019-02-26 19:37:38 | 日記

2月の最終週、そして、今年度在後の月、3月を迎える週となりました。

今日は、3校時の様子をお届けします。

4年生は、音楽室からきれいな歌声を響かせていました。

卒業式で歌う「また会う日まで」の歌声です。

高音の部分が、とてもきれいに出ています。

4年生のみんな、きっと全校の歌声をリードできますよ。よろしくね!

続いて、6年生の教室に行ってみました。

卒業制作の仕上げに取り組んでいました。

1枚の板材から部品を切り出し、オルゴール箱に組み立てていく、今年の卒業制作。

「隙間ができるんじゃないかな?」という心配をしていましたが、6年生は、なかなかの実力の持ち主でした。

 

きちんと組み上がっています。完成が楽しみです。

さて、次は1年生です。

今日は、担任のA先生がお休みですので、代わりの先生方といっしょに勉強します。

この時間は、教頭先生といっしょに国語のの学習をしていました。

1年生のみんなも、電子黒板を使いこなしています。

読み方の難しい熟語(漢字=例えば「八日=ようか」)の学習をしていました。

続いて、3年生の教室に行ってみました。

国語のテストをしていました。

テストが終わると、漢字スキルの仕上げをしていました。

いろいろな学習が、「まとめ」を迎えています。

続いて、2年生の教室に行ってみました。

生活科の「ありがとう集会」のリハーサルをしていました。

実際の動きを入れながら、少しずつやり方を修正しています。

実際にやってみないと、分からないことがあるんですね。

こんなにも多くのお客様をお招きします。

このようにして、「自分たちで進める力」を培っていきます。

さて、最後は、5年生の教室です。

K.Rさん、とってもいい髪型です。さわやかです。

ちなみに、今作っているのは、理科の振り子の動きを楽しむための作品です。

このキャラクターが、振り子の動きをしたら楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2月22日(金)児童会引き継ぎの会

2019-02-22 16:34:45 | 日記

今日は、5校時終了後、「児童会引き継ぎの会」を行いました。

みんなが音楽室に集まりました。

6年のO.Yさんの進行で、「引き継ぎの会」が始まりました。

6年のT.Yさんのはじめの言葉です。

「今年の反省を生かしながら、来年の活動につなげていってください。」

最初に、運営委員会が振り返りを発表しました。

発表の後で、フロアのみんなから、たくさんのアドバイスがされました。

 

 

そして、次の3つのことが確認されました。

①あいさつの響く中川っ子を続けよう。

②責任をもって5分前行動をしよう。

③はきはきと聞き取りやすい声で放送しよう。

続いて、学習委員会が振り返りを発表しました。

それに対して、フロアからたくさんのアドバイスが寄せられました。

次のことが確認されました。

①貸し出しの時間に、余ゆうをもって借りにくる。

②読書マスターカードは、来年も続ける。

③読み聞かせは、低学年から高学年まで楽しめるので、続けてほしい。

続いて、健康委員会が、振り返りの発表をしました。

 

またまた、フロアからたくさんのアドバイスがありました。

確認されたのは次のことです。

①インフルエンザ予防の呼びかけを続けて行う。

②ランランタイムのがんばりが、普段の学級での振り返りでも述べられている。

③わっはっ歯集会をやってほしい。

④はてなつ検査のおかげで、キチンともってくることができる。

そして、委員会ごとにファイルを引き継ぎます。

無事に、引き継がれました。

引き継いだ5年生を中心に、しっかりと取り組んで行きましょう。

そして、児童会のテーマの振り返りです。

「元気」「仲良く助け合い」「スマート(かしこく)」「スマイル」のフレーズごとに、できた人は挙手をします。

みんな良くできたようです。

引き継ぎ終えた6年生に、卒業までのおよそ3週間、後輩達に「励ましと激励とアドバイス」の言葉かけをお願いしました。

また、引き継いだ在校生とは、5年生を中心に、「中川小児童会の歴史の重み」を感じながら、責任をもって取り組んでいくことを確認しました。

5年のT.Mさんの終わりの言葉です。

今日の引き継ぎの会で確かめたことを生かして、今後の児童会活動に取り組んで行くことをみんなで確かめ、「児童会引き継ぎの会」を終えました。

6年生のみなさん、中川っ子の先頭に立って、よくがんばりました!!!

は・な・ま・る!!!

 

 

 

 


2月21日(木)の中川っ子達

2019-02-21 20:24:37 | 日記

今日も3・4校時の様子をお届けします。

1年生は、算数の時間でした。

時計で「何時何分にしてください。」と問題を出し、他のみんなが時計を使って答えます。

みんな正解でした。写真を撮れなかったA.Hさんは、カメラの準備をする前に正解していました。

ふと黒板に目をやると、また、付箋を使った学習をしたことが分かりました。

次に、点と点をつないで作った形について、みんなに説明する活動です。

もう少ししてから、またお邪魔することにしました。

お隣の6年生の教室に行ってみます。

どうやら、算数の時間のようです。

6年間のまとめの問題に取り組んでいます。

黙々と自力で取り組む人…

疑問点を相談する人など、自分のスタイルで学習を進めていました。

また、1年生の教室に行ってみました。

「ぼくは、ロケットの形を作りました。」

「三角の形を3つ使いました。長四角を1つと、真四角を1つ使いました。」と説明しています。

はじめから、おしまいまで、しっかりと話すことをがんばっていました。

 

「うさぎ」「リボン」「おうち」などの形について、上手に説明していました。

続いて2年生の教室に行ってみました。

国語の時間でした。昨日の続きを学習していました。

「スーホの白い馬」の場面わけをしていました。

どうしてそこで場面が分かれるのか、自分なりに理由を言いながら、学習を進めていました。

さて、お隣の3年生は…。

算数の学習をしていました。

「角の大きさ」についての学習でした。

「角の大きさは、長さには関係なく、辺と辺の開き具合で決まる」ということを押さえていました。

ノートも、しっかりと作っています。

さて、練習問題です。

角の大きさを大きい順に言うという問題です。

ぱっと見て分かるもの、三角定規の角をあてて調べないと分からない微妙な大きさのものなどが混じっています。

みんな、しっかりとできていました。

今日の最後は、4年生と5年生です。

どちらも、図工の時間で、版画の学習をしていました。

刷り上がりが楽しみですね。

版の持ち方にも、「その人らしさ」が表れていて、面白いなあと思いました。

今日の中川っ子達でした。

 


2月20日(水)の中川っ子達の続き

2019-02-21 08:31:57 | 日記

更新ボタンを押し忘れてしまいました。申し訳ありません。

 

続いて、3年生の教室に行ってみました。

算数の学習をしていました。

コンパスでかいた円を使って、二等辺三角形や正三角形をかく学習でした。

 

みんな、正確に図形をかくことができました。コンパスや三角定規など、「用具の正しい使い方」をしっかりと身に付けましょう。

続いて、5年生の教室に行ってみました。

5年生は、外国語活動の時間でした。

 

 「わたしは、~には自身があります。」という言い方の学習をしていました。

外国語活動も、インプットするだけでなく、「声に出して言ってみる」というアウトプットする活動を大事にしています。

最後に、英語であいさつをして今日の外国語活動を終えました。

 

さて、4校時になりました。

6年生の外国語活動の時間です。

「職業の言い方に慣れよう。」と黒板には書かれていました。

「ラッキー・カード・ゲーム」をするようです。

これも、英語でやりとりします。

競争ではありませんが、英語でのやりとりを楽しいんでいました。

最後は、4年生の教室です。

算数の時間です。「大きさの等しい分数」の学習をしていました。

分数の数直線が並んでいます。同じ大きさの分数に〇を付けています。

みんな真剣に取り組んでいます。

 

遅くなってしまいましたが、2月20日の続きでした。

今日の分は、もう少し後でアップします。