SCQ's Blog

7L4SCQのお手軽移動運用と気まぐれ日誌

山梨県富士・東部地域、峡南地域移動

2020-07-25 | 移動運用

4連休のうちの3日間を使って山梨県に移動してきました。
梅雨が明けるどころか、長いこと雨が降り続いていて、運用できるのかわかりませんでしたが、まずは行ってみることにしました。
なお、全運用を通じて、ANTはマグネット基台でWhip系です。


●都留市
道の駅つるに立ち寄り、近くで運用しました。急に土砂降りになったり小降りになったり不安定な天気で、ANTはWhip、電源は車から取ることにして10Wで運用しました。

 10MHz 3局  14MHz 1局  18MHz 5局

帰りがけに道の駅できゅうりと柚子味噌を、今晩のおつまみとしてGET。

この後、富士河口湖町で以前移動運用したところに行ってみましたが、相変わらず通行止めになっていました(><)


●南都留郡西桂町
野球場があったので立ち寄りました。少年野球をやっていて、練習終了の時間と重なり、父兄が車で迎えに来ています。邪魔にならないよう、発電機を回すことをやめて車から電源をとって10W運用としました。

 18MHz 4局  24MHz 1局


●南都留郡忍野村
前回来たときは真冬の寒いとき。しかも時間がおそく3.5MHzのみの運用でした。今回は10MHzUPを狙っていましたが、これが不調。QSOできずに7MHzにQSY。たくさんの方に呼んでいただけました。ここでは発電機を回すことができました。

 7MHz 43局  10MHz 2局

夕方になり3.5MHzをやろうか悩みましたが、次に移動することにしました。


●南都留郡山中湖村
観光地としても有名な山中湖。このご時世と、もう暗くなっていたこともあり、無料駐車場はガラガラでした。発電機を回すこともでき、パイルにあたふたしたこともありましたが、どうにかQSOをできました。

 3.5MHz 30局  7MHz 1局

この後、晩飯を買い込み、道の駅に向かい晩酌タイムとしました。夜も涼しく窓を閉めて寝ることができました。


●南都留郡鳴沢村
せっかくなので、泊まった道の駅の近くで運用。

 7MHz 7局


●西八代郡市川三郷町
地図を見て目星をつけておいたところでは移動できず… 公園を発見し駐車場に車を入れて、ここで運用することにしました。あいにくの雨で、公園に来る人もおらず、駐車場に1台も車がありませんでしたので、発電機をまわすことにしました。

 10MHz 13局  14MHz 7局  18MHz 21局  21MHz 2局  24MHz 2局  50MHz 1局


●南巨摩郡富士川町
予定していた2箇所、最初の場所で運用できそうでしたが、「怪しい人を見たら、地域の防災放送で一斉配信します」という張り紙を見て、他人から見たら怪しいかなと思ってしまい、そこを通過。次の場所は林道の中ですが、雨が多いことと入口がかなりの急こう配だったので、行くことをためらいました。結果、その林道の入り口に広場のようなスペースがあり、そこで運用することにしました。

 10MHz 8局 18MHz 10局  430MHz 1局

430MHzは、撤収後、HANDY機にSWを入れたらCQが聞こえたのでHADY機を手持ちでコール。相手は大菩薩峠からでしたがQSO成立。今回、唯一のPhoneでのQSOでした。


●南巨摩郡早川町
今回の目的地のひとつ早川町。前回移動したところは山の中でしたが、少し開けたところに車を停めることができました。

 3.5MHz 34局  7MHz 47局  10MHz 2局  18MHz 3局  24MHz 7局

Lowバンド運用中、蚊の襲撃にあってしまいバタバタしながら運用。撤収後、蚊を4匹捕まえましたが、すでに喰われていました(><)

運用終了後、買い出しをして寝床の道の駅へ。昨晩に比べて蒸し暑く、いつ雨が降るかわからないので、窓を閉めて、寝る直前までクーラーをかけることにしました。


●南巨摩郡身延町
夜な夜な、雨音で目が何度も覚めました。朝起きると土砂降りの雨。これは運用できないかな…と思い朝食を食べながら様子を見ていました。一瞬雨が小降りになったので、このタイミングでWhipのANTをセットしました。道の駅なので、発電機を使わず10Wで運用しました。

 7MHz 54局  10MHz 5局  14MHz 1局  18MHz 1局

10Wにしては、たくさんの方から呼んでいただけました。どうしても1局コールサインを取れない方がいらっしゃいました。字と字の間がくっついているのか、何度もコールを送っていただきましたが、なかなか取れません。その方が諦めるという結果になってしまい残念なことをしました。何度か間違えると、先入観があるのか、なかなかクリアできません。時間が許せば、少し時間を空けてから呼んでいただくと先入観がなくなってすんなり取れることがあります。私もDX局に何度も間違えられ、一度諦めてしばらくしてからコールしたら、一発でコールバックを受けたことがあります。

18MHzで同じ身延町からの方が、10KHz下で運用を始めていました。こちらからコールしてQSOできました。このQSOの後、撤収して次に移動しました。

なお、道の駅ですが、QSLにスタンプを押下することはしていませんので、RS番号を言わずに運用しています。


●南巨摩郡南部町
今回の目的地のもう一つの南部町。でも、2日前に移動していてクラスタに掲載されてパイルアップを受けている方がいたこともあり、あまり需要はないかな…と思いながらも、10MHzUPをするために向かいました。当初の予定は山中の標高の高いところでしたが、あまりの大雨でまずは、川沿いの公園に行ってみることにしました。富士川沿いを南部町に向かいましたが、茶色い水が音を立てて流れています。山の上は危険と判断し、公園で運用することにしました。思った以上に車の出入りが激しいので、ここでも車から電源を取り10Wで運用することにしました。

 3.5MHz 4局  7MHz 7局  10MHz 1局

10MHzUPに期待していましたが、タイミングが合わずできませんでした。


●南巨摩郡身延町
南部町を終えて、もう一度身延町に戻りました。朝と同じところで3.5MHzのみ10Wで運用。

 3.5MHz 28局

19時にQRT 帰路につきました。

たくさんの方とQSOできました。1stQSOの方も20局以上いらっしゃいました。またバンド・モードがNewのところもハイバンドを中心に20以上ありました。下手なオペでしたがお付き合いいただきありがとうございました。

QSLカード書き(手書き)が大変だ・・・発行が遅れそうです。お急ぎの方は、QSOの情報を記入したメール(jarl.com)をいただければ、先にJARL経由で発行したいと思います。(記:7月26日深夜)

 


6m&Downコンテスト

2020-07-05 | コンテスト

土曜日の13時過ぎに自宅を出て、近場の荒川土手は、先着のグループがいたので、茨城県方面に向かいました。
現地に着いたのは16時近く。日が傾き始めていて、それほど暑くないところでANTを上げました。
 50MHz:  Skydoor
 144MHz:   Whip
 430MHz:     10エレ八木+Whip
 1200MHz:   12エレ八木

4mくらいのポールに八木を2つ乗せました。Whipは、マグネット基台で車の屋根に。どうみてもお手軽コンテスト参加です。ロケーションは、決して高さがあるわけではなく、VUの運用をする条件としては良くありません。

昨年は、コンテスト開始前にテストを兼ねて、オール栃木コンテストに参加してANTの向きを確認しました。今年は、オール栃木コンテストはCOVID-19の影響から中止。ラジオで九州南部の大雨のニュースを聞きながら食事をしてのんびりしていました。ただ、蚊の襲撃を受けてしまい、帰宅したら腕を中心に5箇所くらい刺されていました。

21時の開始前、お声がけをしながらリグの調子を見ます。いつも繋いでいただいている方とラグチュウをさせていただきました。八木を西と北に向けての運用とのこと。そのまま21時を迎えてコンテスト開始した。

50MHzは、21時台に九州が開いてくれました。50MHzは意外性があって楽しいです。いつもより長い時間、50MHzに居座りました。筑波山のふもとになるので、頭の上を強い電波が飛び交っています。抑圧を受けながらの運用は、弱い局をピックアップするのに苦慮しました。特にSSBでのピックアップは厳しく諦めることが多かったです。また、北海道が開けたと思われる時間、呼びに回っていましたが、1エリアを呼んでいる局を多数見つけましたが、なぜかCQを出している局とのQSOができませんでした。めぐり合わせとは言え点数が伸びない理由は、このあたりにありそうです。

430MHzと1200MHzの八木は、筑波山に向けたり富士山を向けたりしながら運用していました。去年に比べて方向を定めての運用をできませんでした。コンテスト前に、もう少し探りを入れておくんだったと思いました。

144MHzはWhipオンリーでした。CWでたくさんの方とQSOできました。特に明け方と13時台に多くQSOできました。

途中、何度も、雨が降ったりやんだりしましたが、降り続くことはありませんでした。また、日曜日は曇り空でしたが、日差しが強くなかったので、あまり暑くはありませんでした。

コンテスト終了直後、コンテスターのラグチュウを聞いていましたが、私のQSO数とマルチの数の違いがあまりに大きく唖然。まぁ、お手軽コンテスト参加ですから、差は歴然です。運用場所として、高所のロケーションを選ぶことが必須で、さらに、ANTをグレードアップしないと、グランドウェーブでの遠距離とのQSOはできず、QSO数もマルチも伸びないです。家族とのインターフェアもあるので、まずは、ロケーションからでしょうか・・・

変わりやすい天気だったので、早々にVUのアンテナの片づけを終えてから、Whipで18MHzから運用開始。18,14,10MHzとHFの運用を少しだけ楽しみ帰路につきました。


PS 先日、All Asianコンテスト(CW)に参戦しました。