ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

ファイバーコアとメタルコア

2012-01-28 06:24:55 | 歯を補うもの
  神経を除去する治療をし、歯冠の部分を多く失ってしまった場合に芯になる土台をつくるの
  ですが、その「土台」のことを歯科用語で「メタルコア」といいます。名前の通り金属でつく
  られた土台です。メタルコアにも種類がありシルバー・パラジウム・ゴールドと様々ですが、
  保険診療ではシルバーやパラジウムを使用することになります。ゴールドコアは保険外診
  療です。また金属を使わないものにファイバーコアというものがあります。
   

  メタル(金属)とファイバーでは金属を使っていないのでファイバーのほうが、金属アレルギ
  ーの心配がなく、金属イオンの流出はありませんからメタルトゥーもおこらなくなります。
  また接着方法の違いなどにより、歯の根にかかる負担が少ないですからメタルコアに比べ
  根が折れるということも少ないと考えられます。

                             メタルタトゥー

  接着方法の違いというのはメタルコアは「合着」といってメタルコアが凸、根が凹になって
  おりその二つの凸凹が合わさり、その隙間をセメントが入り込んで固まりくっついている状態。


  ファイバーコアは「接着」といって化学的に結合して一体となっている状態です。

  
  メタルコアは歯質と厳密に言うと完全にくっついているわけではなく、そこに毎日噛む力が様
  々な方向から加わることでセメントの力が弱まり外れ、メタルコアは動き、そし「くさび」の効果
  で根が割れるのです。
   
  ファイバーコアは『歯質』と化学的な結合によりくっつき一体化しますのでメタルコアに比べ根
  が割れにくいと言えます。
  
    
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

  

  オールセラミック
  FCK 
  HJK 
  FCKブリッジ 
  陶材焼付鋳造冠 
  オールセラミック  
  レジン充填
   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。