サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

貴州屋

2022-08-31 05:38:05 | 食べ歩き

札幌市北区あいの里にある、ラーメン屋 貴州屋 に行ってきました。

北海道教育大学正門のすぐ前です。

人気店なので駐車場は満車で、路上駐車も見られました。

スープに豚骨の清湯(チンタン)スープを使用。こってりでしつこくないクセに
なる旨さ とのことです。

メニューです。

看板メニューの赤みそを注文。
こってり濃厚でおいしい。

貴州屋
北海道札幌市北区あいの里4条4-10-6

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県 流域下水道 マンホールカード

2022-08-31 05:37:50 | 公共カード

群馬県 流域下水道 マンホールカード

上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)を背景に、利根川を泳ぐ群馬県の魚
「あゆ」の姿を描き、その周囲を県の花「れんげつつじ」、取り「やまどり」、
木「くろまつ」の色鮮やかなデザインで飾ったマンホール蓋です。日本一の
流域面積を誇り、この地の豊かな暮らしや文化を支えてきた利根川と、四季
折々の個性豊かな姿を見せる上毛三山は、群馬県民のふるさとのような存在
です。本マンホール蓋は、清流の女王「あゆ」が泳ぐ利根川の流れを守り、
自然豊かな「ふるさと群馬」を将来の世代に引き継ぐ想いを込めて制作しま
した。さあ、カードを手に群馬県の魅力にふれてみてください。

群馬県下水道総合事務所 で配布しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽市 野外彫刻 その6 運河沿い3

2022-08-30 05:37:29 | 野外彫刻

小樽の運河沿いを散策しています。

カモメを呼ぶ少女

斎藤吉郎

この記念像は、小樽市が昭和62年度“潤いのあるまちづくり”優良地方公共団体
自治大臣表彰受賞を記念して、財団法人日本宝くじ協会の助成により建立した
ものである。
   平成2年3月
   小樽市
   寄贈 日本宝くじ協会

東文研アーカイブデータベースによると、斎藤吉郎は小樽市出身の彫刻家とのこと。
1911(明治44)年3月8日~2000(平成12年)2月18日

小樽市には、過去に伊藤整文学賞というのがあって、受賞者には「カモメを
呼ぶ少女」の1/12ブロンズ像が送られたとのこと。

平成二年三月吉日

橋のたもとにいて、後ろの建物が北海製罐株式会社の工場かな。 

マンホール蓋

運河沿いにはこのような小公園がたくさんあります。

今度は元気に走る少年少女の像。

いい表情です。

高橋剛は酒田市出身の彫刻家で、酒田市美術館に作品紹介があったので、
貼っておきます。

友達
高橋剛

スカートの後ろの方にサインあり。
剛 ’86

空に飛んで行ってしまいそうですね。

小樽市 昭和61年3月竣工

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県 大和市 マンホールカード

2022-08-30 05:36:57 | 公共カード

神奈川県 大和市 マンホールカード

大和市は2019年2月に市制60周年を迎えました。マンホール蓋にデザイン
されている泉の森は、樹林地と水辺空間が特色ある生態系を形作り、約
900種の植物や約50種の野鳥をはじめ、生き物たちが生息しやすい環境を
育んでおり、自然観察に最適な場所です。園内には、遊びの小川横にある
「水車小屋」や全長53mの木製斜張橋である「緑のかけ橋」などがあり、
とても趣深い印象を与えています。市鳥であるオナガは別名を「ヤマトカ
ササギ」といい、羽色も優美で、尾を広げて飛び立つ姿が本市の将来へ向
けての飛翔をイメージさせることから市鳥に選ばれました。

大和市イベント観光協会 で配布しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都 東京23区 マンホールカード

2022-08-29 20:48:01 | 公共カード

東京都 東京23区 マンホールカード

21世紀の東京下水道の新しい顔として、平成13年にモデルチェンジした
マンホール蓋です。管路布設年が中央の文字キャップで表示されるよう
になりました。当時、第1号のマンホール蓋を文京区後楽一丁目に設置
し、後楽ポンプ所(文京区)で披露記念式典を行いました。
デザインコンセプトは、お客さまに下水道への親しみを感じていただく
こと。そのため、身近な存在である都の花「ソメイヨシノ」、都の木「
イチョウ」、都の鳥「ユリカモメ」をデザインしました。絵柄のどこに
ユリカモメがいるかおわかりですか?鳥が空を飛ぶ姿を思い浮かべて探
してみてください。

蔵前水の館 で配布しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽市 野外彫刻 その5 運河沿い2

2022-08-29 05:39:02 | 野外彫刻

壁に しんれん ぎょれん と書かれている小樽水産ビルです。

壁にレリーフがあります。

海の精
小林止良於

小樽水産ビル
小樽市港町4

運河沿いに小公園があって、彫刻があります。

ひびき
鈴木吾郎
小樽ライオンズクラブ 創立30周年記念
小樽ライオネスクラブ 創立10周年記念
1987年8月

少年が吹く笛をじっと見つめる幼い少女。

椅子と一体となった作品です。

今回は炭鉄港カードを巡るのがメインの旅なので、運河沿いだけさらっと探索です。

母の実家が小樽だったので、子どもの頃から小樽にはよく来ていましたが、
改めて運河沿いを歩くのは初めてだったと気がつきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽市 野外彫刻 その4 運河沿い1

2022-08-28 07:50:07 | 野外彫刻

浅草橋小樽観光案内所です。

隣に水飲み場があります。

ふれあいの泉
小樽の水道が創設されたのは、大正3年9月30日です。ここに設置されている
和田式耐寒供用栓は、創設当時から昭和30年代まで街の道路わきなどに見受けられ、
市民の大切な「共同の水道」として利用され、また、この蛇口の形状から「ライオン
の水道」として親しまれました。

運河沿いを散策してみました。

歌碑があります。

小樽のひとよ
昭和42年

続いてレリーフがあります。

小樽と日本海航路

日本海航路が本格的に開かれたのは、約180年前の文化、文政の頃で、左に描かれて
いる1枚帆の弁財船が主役でした。

明治期となり洋式帆船が増え、しだいに大型の汽船も入港し、海陸の拠点と
して小樽の地位が高まってきたことから、港も本格的な整備が必要になり、
明治41年には北防波堤が完成しました。

それ以後、船は港内のブイにもやうことができ、ハシケ荷役も安全に行われる
ようになりました。

港の整備はさらに進み、昭和7年には堺町岸壁が完成、船は接岸して荷役ができる
ようになったのです。
   小樽市 昭和61年3月 竣工

おれの小樽
昭和57年
(石原裕次郎のサイン入り)

またレリーフがあります。

力じまんの仲仕

船荷は、かつてハシケに積まれ、運河沿いに並ぶ石造倉庫と、港内の船との間を運ば
れていました。

その荷を肩に、右端に描かれているように積み下ろしをするのが仲仕で、沖仲仕、
陸仲仕、倉仲仕、木材仲仕などに分かれていました。

力のいる仕事で、米2俵をかついで、やっと一人前といわれていました。

港の貨物は、始めは石炭や木材が主で、右に描かれている手宮の石炭桟橋が大いに活
用されていましたが、開拓が進むにつれ農産品も増え、仲仕の活躍する場も広がり、
仲仕は小樽の働き手の代表といわれていました。

   小樽市 昭和61年3月 竣工

浅草橋小樽観光案内所
小樽市港町5(小樽運河)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭鉄港カードを巡る旅 その39

2022-08-27 06:11:56 | 公共カード

小樽堺町通り商店街観光案内所です。

駐車場がないので、炭鉄港カードをもらうのも一苦労です。

炭鉄港カード 色内銀行街(旧三井物産及び旧三菱商事小樽支店)
石炭を扱った当時の栄華を今に伝える銀行街

「北日本随一の経済都市」と言われた昭和初期の小樽を象徴する色内銀行街には、
炭鉱経営を行う財閥系の商社も進出していた。
(三菱商事1922年/三井物産1937年)

小樽堺町通り商店街観光案内所
小樽市堺町6-11

記事が短すぎるので、もう一つ。

小樽の有名なかまぼこのお店、かま栄に行ってきました。

レジがすごい人です。

レジにすごい人が並んでいるので、悩まず即決で買うのがプレッシャーです。

ここの駐車場に車を置いて、堺町通り商店街観光案内所に行ってきたので、買わない
わけにいかないのです。

夕食にいただきました。
おいしかった。

かま栄工場直売店
小樽市堺町3-7

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県 邑楽町 マンホールカード

2022-08-27 06:11:40 | 公共カード

群馬県 邑楽町 マンホールカード

冬に飛来する白鳥、町のランドマークである「シンボルタワー“未来 MIRAI”」、
各所に存在する平地林が描かれたデザインです。白鳥は11月から飛来し、3月
中旬まで愛らしい姿を魅せてくれます。飛来数は1月下旬にピークを迎え、多
いときは1日に200羽以上の姿を見ることができます。高さ59.5mある「シンボ
ルタワー“未来 MIRAI”」の展望室からは赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山
を始めとする関東の山々、遠くは富士山や東京スカイツリーも見ることができ
ます。町の中心部に位置しその存在感から、未来へ羽ばたく町のシンボルとし
て町民から親しまれています。

邑楽町役場 安全安心課 で配布しています。

余談:邑楽町(おうらまち)って読めませんでした。調べました。
難しい町名はふりがなをふってほしい・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭鉄港カードを巡る旅 その38

2022-08-26 05:40:13 | 公共カード

小樽中央市場です。

昭和21年、外地からの引揚者によって結成され、地元有志の方々のお力添えで
現在地にバラックの仮店舗が建てられ、其の小間をそれぞれ借用して当初は小樽
中央マーケットと言う名称のもとに、発足したのが当市場の生い立ちです。

小樽駅から3分の昭和から親しまれている市場です。

ちょっと閑散とした雰囲気がさびしいです。

昭和30年代の間 などの展示もあります。

炭鉄港カードはこのように無造作に置かれています。

勝手に持って行っていいスタイルです。

炭鉄港カード 小樽中央市場
「ガンガン部隊」の出発地

終戦後、生活物資は多くの行商の人々によって運ばれた。空知地区には小樽からの
通称「ガンガン部隊」が鮮魚などをもたらした。中央市場はその主要な供給基地と
なった。

小樽中央市場
小樽市稲穂3丁目11番2号

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする