
赤田代を抜け、尾瀬ヶ原を見渡せる辺りまで来ると日差しが出てきました

至仏山からは雲が消えつつあり、

燧ヶ岳は見られるかな~と振り向くと・・・、見えた

燧ヶ岳と至仏山を望めるのと望めないのとでは大違い!
ただ、山があると構図がどうしてもワンパターンにはなってしまうのですが


東電小屋に差し掛かった頃には散策する人の姿も疎ら

東電小屋からは早くも宴会の声!

シダ輝くヨシッ掘田代

西日に木道も輝きます


人気も無い事だしと、木道を占領してしばし撮影タイム!


ヨッピ吊橋の休憩所に着いた頃には早くも夕方の気配!

夕陽に染まる前に、急いで撮影ポイントの竜宮&中田代へ向かわねばと、急ぐのでした!
★☆ 7月の尾瀬 ☆★
(7/11-12)
その1(赤田代へ)、その2(ヨシッ掘田代へ)
その3(竜宮十字路へ)、その4(中田代へ)
その5(夕暮れ)、その6(夜明け)
その7(見晴へ)、その8(尾瀬沼へ)
その9(大江湿原)
その10(銀塩フォトギャラリー)
(7/18)
その11(大江湿原)
その12(銀塩フォトギャラリー)
★☆ 今までの尾瀬写真index ☆★
そうなんです、その通りですね。
アヤメ平で両方とも見えなかった事が今でも残念です。
7月4、5日とニッコウキスゲの咲き具合が全然違いますね。
いい夕暮れと夜明けが来そうな感じですね。
楽しみにしています。
健脚にはビックリします。
私も何とかしなきゃあ~・・・。
なので、今週再び大江湿原へ行ってきました
さすがに二週続けてのトレッキングはきつかったですが、ニッコウキスゲはイイ感じ!残念ながら燧ヶ岳は望めずでした。今週の写真も追々ご紹介しますのでお楽しみに!
次回、8月か9月、ボクもアヤメ平へ行きたいと思案中です。その時には青空の下、燧ヶ岳と至仏山を望みたいものです
夏、秋のボクにとってのトップシーズンに向けて、体調管理に気を使う年頃なのでした